• ベストアンサー

在来線の騒音問題

古い橋の上を走っている在来線の騒音に困っています。ちょうど25Mレールのつなぎ目があるようで、ガタンゴトンという音が激しく、家でTVの音も聞こえません。問い合わせると橋の上はロングレールが出来ないといわれ、又つなぎ目の溶接もレールの性質上伸縮が想定され、せり出しのおそれがあるといわれました。橋は25M以上あります。なにかこのつなぎ目の騒音を和らげる方法はないのでしょうか?そして何故橋の上につなぎ目のないロングレールはつかえないのでしょうか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 ロングレールはご存知のように細かな継ぎ目のないレールで、 数百メートル単位に伸縮継ぎ目があるだけです。 ●ロングレールと温度伸縮   レールは温度により伸び縮みします。通常の25m長のレールでは、  継ぎ目に隙間を設けて、伸び縮みを調整しています。  しかし、ロングレールの場合継ぎ目がないため、  伸縮継ぎ目以外の部分では、力(内部応力)として蓄積されます。   温度が低いときはよいのですが、温度が上がりレールが  伸びようとすると、レールに強い圧縮力(押しつける力)が働きます。   レールのような細いものに、強く押しつける力がかかるとどうでしょう?  「ぐにゃぁ」と横にはらみだしてしまうのが想像できるかと思います。 ●ロングレールの適用条件  この現象を避けるため、ロングレールを使う場合には、   ・強固な道床(バラスト)   ・重量のあるコンクリート(PC)枕木  これらを用いて、レールが横にはらみ出さないように、  強く固定しておく必要があるのです。  ところが、古い鉄橋などでは、無道床橋梁と言って、  バラストがなく、鉄橋の上に直に枕木を置いている橋があります。  このタイプの橋では、木製の枕木を橋に軽く止めてあるだけなので、  とてもロングレールは使えないのです。 ●最近の橋  最近といっても昭和後半ですが、比較的新しい橋は  コンクリート製のものが増えています。  鉄の橋と違い、コンクリートで床を作った上に、強固な道床を作り、  コンクリート枕木を並べていますので、ロングレールの使用が可能です。  (そもそも鉄の橋と違い、そんなに音も響きません)  古い橋の場合も、コンクリートの床を設けて、バラストが  敷ければいいのですが、重量が増えてしまって、  橋がもたなくなってしまうので、そう簡単なわけには  いかないようです。

その他の回答 (3)

回答No.4

 #1です。  線路構造の問題はおわかりいただけたでしょうか。 ●騒音を規制する法律がない  では、次に改善するための手法なのですが、大きな問題として、  ★在来線に関する騒音規制の法令は事実上存在しない★ ということがあげられます。  騒音規制法は、工場や自動車騒音に関する法律であり、 鉄道は対象外。新幹線に関しては別途縛りがありますが、 既存の在来線については騒音規制に関する法律がありません。 ●なぜ、在来線は対象外なのか  新しく住環境の中に新設された新幹線などとは違い、 在来線は過去から存在するインフラであり、いわば、 「既得権を持っている」と考えられます。  乱暴な言い方をすると 「うるさいのが最初からわかってて、そこに住んだんだろ?」 という考え方ですね。  逆に、在来線でも、新規に建設する場合や、 大規模な改良を行う場合については、それなりの指針があり、 騒音規準が定められています。  もうひとつは、古いインフラを突然新しい法律で締め付けてしまうと、 技術的にも・経営的にも鉄道事業者に過大な負担がかかり、 避けているものと思われます。  実際問題、薄利多売の鉄道事業者に騒音規制をクリア させようとすると、経営は破綻してしまうでしょう。 国からの補助金を出すなど、法的なバックアップがないと 簡単には片付かないものと思います。 ですから、現状では騒音を抑えるための方法論はあったとしても、 法的な義務もないので金の出所がない、 ということになります。 なんらかの形で、法的な規制や改善のための バックアップ体制が整えばよいのですが・・。

noname#40123
noname#40123
回答No.3

古い橋と言うことなので、何らかの都市計画か、河川に掛かっていれば河川改修工事と言うことで、橋自体が改築工事を請けて変わることがあれは良いですが、 それ以外では線路側の改修は難しいでしょう。 そうなると、他の方の書き込みにあったように、線路の近くに、防音壁を設置してもらうか、住宅の防音工事を実施するしかないと思います。 新幹線の場合ですと、新幹線の騒音振動問題で裁判が行われて、住宅への防音改築工事等が行われたのですが 在来線の場合には、青森県の津軽海峡線(津軽線部分)の騒音振動問題で裁判が起こされて、沿線住民と青森県とJR側との話し合いで防音壁の設置を実施したと言うことはあります。 騒音を訴えている近隣の住民が集まって、自治体に相談をして話し合いをしてもらうか、住民が集まって訴訟を行うという方法があります。

回答No.2

家を防音対策する。 周りの住民などといっしょに鉄道会社に 申し上げれば費用の一部を負担してくれるかもしれません。

関連するQ&A

  • ロングレールについて

    最近、在来線・新幹線ともロングレール化していますが、 季節的な鉄の伸びって昔から変わらないわけですよね? この伸縮に対してどの様に対処しているのでしょうか? 昔とレールの成分が違うとか? それとも単に、長くしただけとか? よろしくお願いします。

  • 近所の騒音問題で困ってます、知恵をかして下さい!

    畑をはさんで家のすぐ前(約15m先)に材木屋があり、 そこでの木を切る作業の音がうるさく困ってます。 (キーンと切る音がとにかくうるさく、トンカチの音も響いて来ます) 材木屋は、自分より後にここに引っ越して来た事業所になります。 自分は自営業で家で仕事をしているので、 1日中その騒音を聞いている状態で参ってる状況です。 作業している現場は屋外で、スチール板のような壁1枚だけで周囲を囲んでますが、 壁の上に空気が通る空間が設けてあり、音はだだもれ状態です。 以前、社長にクレームを言いに行きましたが、 話にならない人、一切聞き入れないタイプの人です。 この場合、行政などに苦情を入れれば事業所は動いていくれるのでしょうか? また、騒音値を自分ではかって基準値を上回れば、その証拠をどこかに 持って行けば騒音出している事業所は何か対応せざるを得なく なりますか? また、他にいい考えがあればぜひご教授ください。

  • ロングレールの交換方法-素朴な疑問-

     ロングレールについて、いろいろ回答がありましたので、勉強になりました。しかし、どうしても一点腑に落ちないことがあります。それは、まさにレールを交換するその作業自体のことなのですが・・・、  よくレール交換前に、現在敷かれているレールの横に新しい交換用のレールが置かれていますね。しかし、その交換用のレールは既にロングレール化の溶接が済んでいるらしく、とても長いのです。さて、この長いレール、いったいどうやって持ち上げて移動するのか??? 何百メートルも作業者の人が並んで、かけ声と共にいっせいによいしょっと持ち上げるんでしょうか? とてもそんなことをするとは思えないんですが・・・。教えて下さい。

  • 騒音問題について

    初めて質問させて頂きます。 今年の初めに家族4人(夫、私、5歳2歳)で4世帯用のコーポの一階に引っ越してきました。 割と家が密集している地域で少々の騒音はずっと我慢してきました。 しかし最近裏の一軒家の方が夜10時以降に毎日洗濯機を回します。 裏の一軒家の方の洗濯機は外置きでうちの寝室側にあり距離にして2、3メートルなので音がすごく響きます。 下の子供は音は気にならないようですが上の子供がたまに目が覚めてしまう事もあり私自身も音に敏感なので困ってます。今まで夜11時くらいにお風呂でキャッキャ騒ぐ子供の声や窓全開のテレビ音などずっと我慢してきました。 私達が引っ越せばいい話なのは分かっているんですが経済的にすぐには無理そうです。 同じコーポ内の事でしたら管理会社に言えばいい話なのですがこういう場合はどのように対処すべきですか? よろしくお願いします。

  • ビルの基礎工事について

    自宅近くの空き地に4階建てのビルが建ちます。 杭打ち作業にあたり騒音を心配していたところ、 以下の手順で騒音&振動もなく拍子抜けです。 ・杭を打つ場所にボーリングを行う ・6~7mの杭を何本もつなげて埋め込む ・杭と杭のつなぎ目に写真のような赤い装置を2~3分あてる そこで、質問ですが、 (1)昔ながらのとんてんとんてん叩いて杭打ちするのに比べて ボーリングで穴を開けて杭を埋めるのは強度的に同じなのでしょうか。 (2)写真の赤い装置は何でしょうか。 つなぎ目を溶接しているようには見えないため、どのようにくっついているのかわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 紙だけで1メートルちょっとの橋を作るには…。

    学校で、紙だけで橋を作ることになりました。 材料は、B4の紙(100枚ぐらい)だけで、切ってもいいですが、貼ってはだめです。 (橋の長さ)×(橋に乗せるおもりの重さ)で得点を競います。 おもりは、橋の上にB5サイズの紙をのせて、その上に置きます。 橋の長さは、机と机の間、1メートルちょっとです。 どうやって作ったら、1番丈夫になるでしょうか? ちなみに、私が考えたのは、段ボールのように蛇腹折りにして、力を分散させるやり方です。 しかし、つなぎ目をどうすればいいかわかりません。 あと2週間以内に、試作もしてみたいので早めの回答よろしくお願いしますm(__)m

  • 不快な騒音で悩んでいます。

    不快な騒音で悩んでいます。 5年ほど前、家の近く(50-60m)のところにスーパーマーケットができました。 今まで、特に問題も無く「ご近所さん」としてうまくやってきました。 ところが一年位前から、冷凍機と思われるものの室外機が「ウォン、ウォン」と低振動の騒音を発するようになってきました。 少なくともはじめはこんな音がしなかったのが1年前から出始めたのは明らかに機械の異常か劣化と思います。 昨年の11月にたまらず、そこの社長に苦情を言いました。すぐに社長の指示を受けたようで店長が来て「調査の上、善処します」と言ってくれたので安心していました。 ところが、その後何の改善も無く2月になったので、再度社長に手紙を出しました。そのときも店長と専務という人が来て、私の自宅で1時間くらい話をしていきました。 そのときは騒音測定の業者からの騒音報告書や写真を持ってきました。はっきりは言いませんでしたが、向こうは「音量的には問題ない。あなたが気にしすぎ」と思っているような気がしました。 僕は「音量などは関係ない。毎日この音を聞いていると気が休まないし、頭痛やいらいら感、不眠もある」と言ったところ「5~6月頃に冷凍機の点検があるのでその時見てもらう」とだけ言って帰っていきました。 昨日、その専務と会ったのですが、騒音や点検のことに関しては何も言いませんでした。今でも。家にいると頭の中で「ウォン、ウォン」という音が一日中鳴っています。外に出るとホッとします。 当方ごねている訳でもないし、喧嘩を売ろうとも思っていません。 たしかに僕が神経質なだけなのかもしれません。息子や女房は余り気にならないといいます。でも、僕には我慢できないのです。 このような場合どうすればいいのでしょうか? 何か打つ手があるのでしょうか? それともあきらめて自分がどこかに引越しでもするしかないのでしょうか? どなたかお知恵をお貸しください。

  • 静かな鉄橋

    ここ数年前から、特定の鉄橋しか知りませんが走行音が静かになったところがあります。 最近では、東海道本線大阪~塚本間の淀川橋梁外側線なのですが上りで言うと、去年でしたかロングレールに取り替えられたと同時に鉄橋を走行するときのあのうるさい音が消えました。 単にロングレールに取り替えただけではあのように静かにはならないと思います。 レールと枕木の間に何かを挟みこんだのでしょうか。 同じ淀川橋梁外側線ではロングレールではないうえに、大阪~新大阪間はうるさいままです。 他に静かになったところは知る限りでは、桂川橋梁です。 どんな技術が導入されているのか、ご存知の方お願いいたします。

  • 線路沿い賃貸物件、騒音の程度について教えてください(至急)

    2階建てアパートの契約について、返事を明日の朝イチにしなくてはなりません。 どうぞ体験談によるお力添えをお願い致します! 物件は平成7年築(セキスイ)、2階建てのアパート・3DKです。(シャッター式の雨戸付き・軽量鉄骨45平米) 1階と2階の部屋で決めかねているのですが、どちらが少しでも静かでしょうか!? 線路のレール部までは物件から約8~10m。かなり近くです。 また、すぐ近くには遮断機があります。電車は1時間に約4本通ります。線路からアパートまで遮蔽物はありません。 本日、2階の空き部屋を見せてもらい、電車が通る際、シャッターを全て〆、最も奥の部屋で座って騒音の程度を聞き調べました。 すると、 ・警笛のカンカン音はあまり聞こえない ・レールのガッタンガッタン音?もさほど聞こえない ・電車の風切り音はかなり聞こえる(ゴォーという音) ・振動は畳が若干ビビる(振動)程度に感じられた(少し気になる) という感じでした。 1階の騒音の程度も試したかったのですが、まだ入居者がおられ、確かめられませんでした。 このような場合、1階と2階ではどちらの方が電車の騒音は感じられるものなのでしょうか? 個人的主観によるものだとは存じますが、どうか経験者やお詳しい方、ご意見を頂戴したく思います。 主観的ご意見で結構ですので、どうかお教え下さいませ。 (転居初心者ゆえ表記不足のところも多々あるかと思いますので、補足すべき点はできる限り補足するつもりです。) どうぞよろしくお願い致します。

  • ドアの騒音を記録する時の距離

    隣人のドアのインパクトの大きさを記録しています。玄関ドア厚さ4cmの内側から撮っています。音を騒音計で測っているところを映像でとる時、できる限り音源に近寄るのか、3メートルくらい離れてとるのかどういう方が一番第三者から見てわかりやすい求められてる物証になるでしょうか? そして夜中2時で最低が30デシベル(何も音がない時)、平均最高だいたい67~70デシベルの音が出る時(ドア閉める時)最高時と、最低時のその差も問題なのでしょうか。アルミぽい性質のドアなのでとにかくうるさいです。 昼は最低が40デシベルくらいで最高デシベルは上記と大体同じくらいです。