• ベストアンサー

LAN構築について

worldman2003の回答

回答No.5

プロバイダから配布された 2つのIPアドレスを今後、どうするか? にもよってきますが。 2つを使い続ける場合 JCOMの装置→ハブ→ルータ→→PC         ↓   ↓         ↓   →→PC         →→→→→→PC という形式になります。 1つしかいらない場合 JCOMの装置→ハブ→ルータ→→→PC             ↓             ↓→→PC             →→→PC となり、一つのIPアドレスは解約となります。 IPアドレスが2つなのは、 パソコンが2台だったからというのは 予想がつきますが・・・。

関連するQ&A

  • 無線LAN構築

    ADSLで無線LANを利用しています。 PC二台使用していて(XPと98)ADSLモデムはルータタイプで無線機能があります。 それぞれ無線でインターネットに接続はできるのですが、PC同士のファイルの共有ができません。 有線ケーブルで接続すると問題なくできます。しかし無線になるとできなくなってしまうのです。 IPアドレス等を確認したところ ゲートウェイ:192.168.0.1(ルーター) IPアドレス:192.168.0.2(XP) IPアドレス:192.168.0.5(98)でした。 その後Pingを試すとXPは98を認識しましたが、98はXPを認識してくれません。 セキュリティソフト(ノートン使用)の問題かと思いアンインストールして試してみましたが やはり共有ができないのです。どうすれば無線で共有ができるのでしょうか。 どなたか教えていただけますでしょうか? ちなみにADSLモデムは:Aterm WD600 XP無線LANカード(WL54AG) 98無線USBスティック(WLI-USB-KB11)です。

  • 家庭内LAN構築

    家のパソコンをLANで繋いで一つのネットワークを構築したいのですが、無線LANでも大丈夫でしょうか? また、無線LANルーターを買えば複数のパソコンを共有できますか? ノートパソコンが二台とデスクトップが一台です。 デスクトップは、動かさない(固定)なので有線でOKですが、ノートパソコンは無線にしたいです。 何を買えばいいか。 ハブというものは必要か? インターネット回線は、J:COMです。 どなたかご存知の方にお願いしたいです。

  • ゲーブル回線でのLAN構築

    LAN構築の勉強をしています。 現在、デスクトップ型にwin2000、ノート型がwin98を所有しています。ネット環境はケーブル回線です。 どちらかにLinuxを入れようかと考えています。 ケーブル回線の中でLAN構築が出来るのでしょうか? (IPはグローバルIPではありません。) LANの中では直接インターネットと接続されているグローバルIPをもつPCに複数のノードが接続されて、それらノードはMACアドレスを付加したIPアドレスを持つことが出来る。 というように理解しています。 MACアドレスが付加されたIPアドレスを持つCP(つまり私のCP)を元にMACアドレスを付加してIPを割り振ることが出来るのでしょうか? また、ケーブル回線に繋げる事が出来るPCは規約上で一台となっている場合。 この場合はケーブル回線のサーバがMACアドレスを記憶しているから、複数台接続できないと聞きましたが本当でしょうか? また、この場合、グローバルアドレスを取得した場合でも同様にサーバがMACアドレスを記憶して複数台接続出来ないのでしょうか? 勉強の為のLAN構築で特にLANを運用する気はありませんので、あまり費用をかけずに勉強したいと思っています。 読みにくい文章ですがよろしくお願いします。

  • 光回線でLAN構築

    会社のほうで、光回線を使用してLANの構築を行いたいのですが、 光回線用のルーター・ハブ・光ファイバーケーブルなどは どのようなものを使用したらよいでしょう? また構築にかかる費用、具体的な機器、 なども合わせて回答をお願いいたします。

  • 無線LANルーターを使用してインターネット接続とLANの構築 

    無線LANルーターを使用してインターネット接続とLANの構築   初めて質問するので,よろしくお願いします。無線LANルーターを使用して2台のパソコン同士のLANとインターネットを使用したいのですが,その設定がわからなくなりました。  (利用環境) デスクトップPC:WinXP Home(SP2) + ウィルスバスター2008…無線LANルーターと接続  ノートPC   :WinXP Home(SP3) + ウィルスバスター2009…無線LANカードを入れる 無線LANルーター:Colega社CG-WLBARGPX 無線LANカード :Colega社CG-WLBARGPX-P(カード型) 回線終端装置    (現在の接続状況)   回線終端装置に無線LANルーターをケーブルで接続(WAN)   無線LANルーターとデスクトップPCをケーブルで接続(LANポートに)   ノートPCに無線LANカードを接続    なぜ,わからなくなったかというと光電話を以前使用していました。その後,光電話の使用をやめたので,光電話とルーターRT-200KIを外しました。外す前は,無線LANカードを入れていたノートパソコンからもインターネットへの接続もできましたし,デスクトップPCとのLANも使用できていたのですが,現在はできません。  (困っている状態)  1.IPアドレスを自動取得にしていると,LANが構築できません。  2.無線LANルーターの設定を変えようと192.168.1.1をIEのアドレス欄に入力しても何も変化なし。  3.以上の状態になってしまったため,もう一度最初からやり直そうとしたのですが, パソコン同士のLANも,インターネットへの接続ができなくなりました。 (理由)  1.ノートパソコンに入れた無線LANカードのユーテイリティソフトをアンインストールしました。  2.デスクトップパソコンのインターネットへの接続の設定を消しました。  という状態なので,以前のように2台のパソコンどちらからもインターネットが接続できるように,LANが使用できるようにしたいと思っております。皆様,お知恵を貸してください。よろしくお願いします。              

  • 家庭内無線LANを構築する方法をお教えください

    現在、XP(SP2)搭載のノートPCにて無線LANでネット等を行っております。近々PCを1台追加しようと考えています。こちらも無線LANでのネット接続を考えています。 そこで質問ですが、ネット回線を1回線のままで家庭内無線LANの構築方法をお教えください。 現在のネット接続方法はADSLを利用しています。モデムにはルータ機能が搭載されているとのことです。宜しくお願いします。

  • 有線LANと無線LANのインターネットとファイル共有がわかりません。

    現在、ケーブルテレビのモデムを使用しています。その次に無線ルーター(ブリッジ バッファロー WLA2-G54)が入り、デスクトップPCを有線LANで直接ルーターへ繋ぎ、ノートPCを無線LANで繋いでいます。インターネットには2台とも接続できましたが、ファイルの共有ができません。固定IPにはしておらずモデムから振られたアドレスになっているのですがデスクトップPCはIPアドレス(202.154.177.54)、ノートPCはIPアドレス(202.188.74.103)に振られています。固定IP(デスクトップPCを202.188.74.151)、無線ルーターを(202.188.74.121)、ノートPCはそのままで試してみると、PC間が見れるようになるのですがインターネットに両方共繋がりません。 どうすればよろしいでしょうか。御教授下さい。

  • 家庭内LANを無線で構築したいのですがうまくいきません。

    家庭内LANを無線で構築したいのですがうまくいきません。 今の構成は、 モデム - 無線LANルーター - LANケーブルでPC1 /      無線でPC2、PC3 という感じです。わかりにくいでしょうか? インターネットにはどのPCも繋がります。 これで家庭内LANって組めますか? OSは全部XP Proです。 同じワークグループに属させても、できませんでした。

  • 家庭内LANの構築について

    ADSL(ACCA)ですがモデムは富士通製(8M、ルータタイプ)のものです。 PCが2台それぞれスタンドアロン状態であるので LAN構築をしようと思い スイッチングハブ、LANケーブル2本を購入しました。 接続の順序はスプリッタ→モデム→HUBの順だと思うのですが、モデムにポートが1つしかありません。 これはどうすればいいのでしょうか? 他に何か必要なものがあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ルータ2台+プリンタでのLAN構築について

    会社でLAN構築をしたいと考えています。今までは会社ビル2Fで有線にてLANを構築していました。 【2F】 インターネット(NTT:光) - ルータ - PC(4台) + (LAN接続の)レーザープリンタ 今までは上記のような環境でしたので、何も難しいことは無かったのですが、今回 会社ビル5FにPCの一部が移動することになりました。 もともと5Fにも有線のLAN環境がありました。 【5F】 インターネット(NTT:光) - ルータ - PC(2台) 上記のような環境です。 そこにPCが1台移動することになり、ついでに5FのPCから2Fのプリンタへプリント出来るように環境を整える事になりました。また2Fでファイル共有しているPCに接続したいと思っています。 また構築するに当たって条件があります。 (1)無線LANは個人的な好みにより使用しない。 (2)5Fから2Fへ有線LANを設置することは可能。 (3)2FのPCは2Fのインターネット回線を使用したい。 (4)5FのPCは5Fのインターネット回線を使用したい。 そこで何が分からないか申しますと、ルータが2台ある環境でどのように設定すれば良いのか迷っています。 ~私なりに考えた事~ まだLANを設置していないので試しようがないのですが、2Fと5FのルータそれぞれにIP(例えば2F : 192.168.0.1, 5F : 192.168.1.1)を決めて、2FのPCはTCP/IPのプロパティの設定で『次のDNSサーバーのアドレスを使う』に設定し、アドレスに『192.168.0.1』を設定してあげれば、うまくIPを割り振ってもらえるのでしょうか?(もちろん5FのPCには『192.168.1.1』を設定) しかし、5Fから2Fにあるプリンタを認識できるかわかりません。 ネットで調べてもなかなか分かりません。 どうかご教授願えないでしょうか? よろしくお願い致します。<(_ _)> ■PC : Windows XP Home/Pro , Xerox DocuCenter Color f360