• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私の進路)

私の進路とは?

potatoroomsの回答

回答No.2

外とのつながりを求めることを考えること。 あなたの家庭、会社が幸せに繋がらないなら、それ以外に繋がりを作らないと幸せに至る道が作れませんから。 飲み歩くのでも、健康的に散歩をするのでもいいので、そこで少しずつでも多くの人と関わるようにすることです。

kousui_2018
質問者

お礼

繋げられるように頑張りたいです。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 親ばなれ

    初めて質問させて頂きます。 誤字脱字が多いかもしれませんがよろしくお願いします。 私は高卒で今年二十歳になります。 実家暮らしでまともに家にお金をいれられていません。 お恥ずかしい話し就職したこともなく バイトも途中で投げ出してしまって転々としていました。 今もバイトで働いていますが情けないお話欠勤してしまったりしてしまっています。 そろそろ親に恩返しをしたいですし ちゃんとした定職について安心させたいし 立派な成人になりたいと思っています。 親にはしっかり厳しいところは厳しくしつけてもらっていたと思います。 それに頼ったときもしっかりサポートしてくれます。 しかしその親の後ろ楯があるのも自分がまともに働かない原因でもあると思うのです。 本当は甘えずに一人前になることが一番いい方法なんですが。。。 なので自分を追い込む為にもどこか地方へいき親元を離れて働きながら自分の身の回りのお金の扱いをみにつけ貯金して 夢である航空整備士になるために専門学校へ行きたいと思っています。 そしてゆくゆくは定職について立派な大人になって親に恩返しをしたいと思います。 そこで質問したいのが なにか地方で寮などにすめて1、2年精神的に鍛えられて貯金できるようなお仕事はありますでしょうか? 馬鹿馬鹿しい質問かもしれませんが どうかお知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 高卒認定合格後、特にやりたい事が見つからず…

    今年度で20歳の年代の19歳フリーターです。 高校一年生の冬頃に精神疾患になり、高校二年生で不登校、高校三年生の四月に高校を中退。 同年に高卒認定を受験し、無事合格。精神疾患もこの頃には回復しました。 高卒認定に合格したはいいもののやりたいことなどが全く見つからず結局、高校一年生から続けていたバイトを、週四日~多い時で週六日(超えたり超えなかったり)大体5~8時間単位で働きつつ、馬鹿みたいに遊んで暮らしていました。 昔から特にやりたい職業などがなく、やりたいと思ったこと以外に意欲的に取り込めません。取り込めませんというより、私の惰性だということはわかってはいるのですが、ろくに治せないまま無駄に年を取ってしまいました。 高校中退時よりこのままではいけないなと思っていたのですが、自分なんか勉強も特にできる訳ではなく、かといってなにか得意なことがあるわけでもない、コミュニケーション能力もない、なのに学校すら続けられない底辺のクズは、何をしてもどうせ続けられないだろうと、何もせず二十歳を目前にしてしまい、本当に今更ながら焦燥感のようなものに駆られています。 そこで、小さいころから絵を描くことが好きなのですが(全くうまくはありません)、色んな絵や、思うような絵を描けるようになったらやっぱり今よりもっと描いていて楽しいんだろうなあと思うと、少しイラストや絵の専門学校が気になってはいるのですが、遊んで暮らしていたばっかりにろくな貯金もなく金銭的に無理がある面や、将来性、両親への負担を考えると、やはりやめた方がいいのでしょうか? かといってこの年で、この学歴で、大した資格もなく(持っているものでワープロ検定程度)、ハローワークなどに通って就職にありつけるものなのでしょうか? 少しでもやりたいと思ったことを、バイト等で貯金してするべきなのか、両親への考慮などを考えて就活をするべきなのか、凄く悩んでいます。 自分の人生なんだから自分で選択しないといけないとはわかっているのですが、考えても迷走してしまい悪い方に悪い方に考えてしまってどうせ自分は…といった思考に陥ってしまいます。 拙い文章でわかりづらいとは思いますがよければ、読んで思ったことや考え、叱咤、体験談などなんでも承りますので、ご教授していただけると幸いです。

  • 実家暮らしでの生活保護について

    私は女、未婚、38歳です。直近で歯科助手をしていました。そこで過激なパワハラモラハラを受け、精神を壊して辞めました。重度鬱と適応障害と胃酸過多による逆流性食道炎と胃潰瘍とパニック障害です。両親が居る実家に戻り少し療養して現在は精神障害者3級です。パニック障害があるのでまだ人混みに行けません。医者からもしばらく仕事をしないでとのお告げもあり、現在無職です。貯金を切り崩していましたが、現在口座には60円しかないです。 お金が無いので病院に通えなくなりました。薬代が高いのです。親も年金暮らしなので頼れません。糖尿病も患っているのでインスリンを貰いに行かないといけないのですが金が無く…。 そこで已む無く生活保護を受けたいと考えるようになりました。鬱になる前の私はバリバリ働くタイプなので、鬱が治ればすぐにでも働きたいです。その為にもまずは病院に通い、少しでも療養したいのです。 実家暮らしのまま、私だけ生活保護を受ける事は可能でしょうか?…できるなら両親には迷惑をかけたくないです。日々の生活も困窮していて、どうしたらいいか分かりません。鬱になった後、生活の困窮具合に自殺を図り未遂を繰り返しています。医者にも自殺しないで、とお願いされましたが私が死ねば両親にも負担がかからないでしょうし……と、書いていながら少し取り乱してしまいましたすみません… …私が鬱などの精神疾患が治るまでの間でいいのです。働けるようになるまでの間、生活保護が受けられれば…。…私は、どうしたらいいのでしよう?しばらくの間已むを得ず働けない状態なのです。ちなみに私に資産は無いです。私名義のものは携帯とパソコンだけです。 実家には雨風凌げる寝床を借りているに過ぎない状況なのですが、実家暮らしのまま、生活保護は受けられますか?? どうか…助言をお願いします…。

  • 義親のローン、借金

    義親の相談をさせてください。 舅61歳(リストラ、失業手当受給中、病気持ちで働けず) 姑56歳(糖尿病&精神疾患?で働けず) 長男は病気で障害があり生活保護を受けて ひとり暮しをしています。 義親は退職金も無く貯金もゼロで住宅ローン(残1.500万位)他にもどこかに数百万?借金ある様子・・・ 自宅は今売りに出しても700万くらいにしかならないようです。収入は失業保険で月に16万くらいあるようです。 借金の件はわかりませんが、住宅ローンの支払いが月6万ボーナス時20万。 夫は次男(他に兄弟無し)で最近義親がお金を送るようにと電話をよこすようになってきました。 我が家は子供も病弱で私が働きに出られないために、夫の 給料だけで毎月なんとかやっていける状態です。 来年には子供が幼稚園に入るために金銭面では全く余裕がありません。 もし我が家で援助できても月に1~2万が精一杯で焼け石に水です・・・。 旦那が借金やローンの保証人になっていないのが救いですが、このままではこの先一生タカられて生きる人生になるのかと思うと めまいがしてきます・・・。 住宅ローンがある場合は生活保護は受けられないと聞きました。 何か解決策がありましたら御教授願いたいです。。。

  • 生活保護からの脱却

    私は、20代後半で独身です。 先天性の精神障害と診断されたのは小学生のときからで 中学、高校まで頑張って行きました。 高卒で、就職したのですが1か月くらいしか勤めることができませんでした。 工場勤務だったのですが、 先輩から「暇になったらしゃがんでてもいいよ」って言われ 真に受けて座ってたらそのときから周りの視線が変わって ほぼシカトされてました。 朝5時起きで準備しないと間に合わない職場だったのですが 朝が全く起きれなくなってしまって辞めてしまいました。 でもすぐに職探しをして、派遣で介護の仕事をしてました。 病院勤務で、ターミナルケアの病棟での勤務だったと思います。 でも、名前が覚えれていないことが多かったので当たり前なのですが 結構怒られていました。 精神障害者であることを明かしてやめました。 実家を出て、同棲したりとかで転々としてて 精神的にボロボロになってしまっていて 貯金も底につきそうで、親も必死で働いていて兄弟の学費代で精いっぱいなので 生活保護を受けてます。 21歳のときに頑張ってホームヘルパー2級の資格取得しました。 そのあとに介護施設で働いていました。 精神科には通ってたのですが、先生に無理を言って働いてもOKもらってました。 最初は障害者であることも精神疾患があることも言わないでパート勤務させてもらっていました。 だけど、日に日にバレてしまってるのがわかったので カミングアウトしました。 私以外の職員さんだけで、私のことをクビにするのか話し合いしてたみたいで 結局続けてくださいって言われたのですが その日から、全く怒られなくなりました。 見放されてしまったショックからなのかはわからないけど 吐き気が酷くなってたり片頭痛もかなりあって 精神科で先生に適応障害の診断書をもらって、それで休ませてもらってたのですが 職場復帰するにも心苦しかったので退職しました。 それから、生活保護受けています。 何度も精神科に入院させらてて、社会復帰が遠かったのですが 最近体調もよくなってきてます。 過去に生活保護を受けていて、社会復帰した人に聞きたいのですが 【1つめ】 収入認定をしながら働いた場合職場に生活保護を受けているとかばれないものですか? 【2つめ】 保護を打ち切るタイミングは社会復帰してからどれくらいの期間でしたか? わかりづらい文章でごめんなさい。

  • 生活保護の受給について教えてください。

    生活保護の受給について教えてください。 私は20代前半の女です。 下記の理由から、生活保護を受給したいと思っております。 ※働けるのに働かない、甘え。などという回答はお控えください。 私は片親ですが、とても親と仲が悪いこと、そして親に10万円ほどの貯金しかないことがあり、生活の援助、仕送りをしてもらう事か出来ません。 実家は持ち家ですが、現在一人暮らしをしています。 そして、精神疾患があります。 具体的には引きこもり状態の鬱病、パニック障害、解離性障害が主です。 働きたいですが、バイトなどで少してもミスをすると過呼吸で倒れてしまい仕事になりません。 家から出ようと思っても体がしんどく、心身共にいうことを聞いてくれません。 また、お恥ずかしい話ですが、今年窃盗(万引き)で捕まり、執行猶予3年という判決になりました。 これはニュースで取り上げられたため、インターネットで私の名前を検索すると顔など沢山のデータが出てくるため、あまり人前に出て働くことが出来ません。 現在私は無職で何も収入がありません。 この1ヶ月は今まで貯めたわずかなお金で生活して来ましたが、もう底をついて生活がかなり苦しいです。 このような状態で生活保護は受給できるのでしょうか? また、もし受給可能でしたら具体的な方法、持っててはいけないもの、やっではいけないことなど、詳しく教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 高卒です、資金ありません。美術の大学・短大・専門学校の夜学・通信とは?

    こんにちわ。長文すいません。 最近、美術の学校(通信制・もしくは夜間)へ行きたいと思っております。 高卒で、人に会う度に自信が無く情けなく思います。 贅沢な話ですが、大学・短大・専門学校に通いたいと思っています。 私は絵が描くのが下手だけど好きなので、絵を学びたいとも思っています…。 美術系の学校へ行った後、どのような仕事に就職しているのか、資格等は取れるのか…気になります。 私は看護の高専を中退して3年以上経ちます。22ですが、今年23です。 学歴も高卒ですし、今までまともに就職もしてなかったので、職歴も無しで、資格も無しです。 精神疾患でずっと寝込んでいました。 つい最近、精神状態がハッキリ鮮明になってきたというか、目的を思い出して焦っています。 美術系統の学校へ行きたかったのですが、先生や両親に反対されました。 就職しながら夜間学校へ行くという手もあるという事で納得してしまいました。 私は非常に人付き合いが下手だったので、性格を変えるためのトレーニングだと切り替え、 学費も高校の学費よりも安い、学校へ通いながら働ける(就職扱い)、という理由で看護学校に入学しました。 『一石二鳥だぜ』とか思い、最初はノリノリでした。 働いた後は、美術の夜間にでも行こうかとワクワクさせ、働い半分は貯金をしていました。 1年くらい経った時に体調を崩し、鬱にかかってしまい、 薬が体に合わず、2年間寝込んでしまい、退学になってしまいました。 自分の考え・夢だったものさえ浮かばず、 必死で溜めた貯金も、外出する際に目に飛び込んだものは全て買い込み、全部捨ててました。 最近、自分がした事を実感し始め、何でそんな事をしてしまったんだと…凄く後悔してます。 同時に、自分が美術の学校へ行こうとしていたのを思い出してしまい、 こんな年齢になって今更…と、自分に対しての怒りと悲しみが込みあがってきます。 小さい頃は画家になりたかったし、小学校から中学校にかけては漫画家なんて夢を見ていました。 高校になっても、落書きばかりしていて、絵は切り捨てられないものかもしれない…と思っていました。 同年代の人達を見るたびに、自分が情けなく、とても悔しい気持ちで一杯でした。 自分だけ、一人取り残されているみたいで、若い人は目に入れるのが辛かったです。 その事から、大学・短大・専門学校へ行ってみたいという気持ちに駆られてしまい、 情報を探っています。 上記にある様に、私がアホみたいに意味もなく溜めた貯金を使い果たしたという事で 全くお金が無いし、私の兄弟も現在専門学校へ行っているので、お金がありません。 自分が働きながらで勉強できるなら…と、夜間か通信かを考えています。 考えているのは自分だけで、一度相談したけど、無視されてしまったので、まだ両親にもハッキリと相談したとはいえません。 私が寝込んでた時に、色々と絵とは全然関係の無い講座(?)勧められて、申し込んでは何もできなかったのです。 体調が元に戻ったけれど、私が何かやりたいなんて言ったとしても、二の舞になると言われました。 どうせ行っても又中退するって。 美術系の学校へ行ったとしても、どういう資格が取れるものかわかりません。 イラストとか漫画を昔描いていた時に、とても精神的に良いものを与えてくれて 私をささえてくれていた。 この3年間は、文字も絵も描けなかったので、一から…って感じです。 パソコンが打てるのも、自分の絵を元に色々と利用していて、使えるようになっていました。 もし、絵を学んで、絵に関する就職ができなくても、学んだんだと満足できれば、諦めて趣味止まりでも良いと思っています。 病院で、私の様な人は印刷業の職が合うんじゃないかと勧められており、美術系を学べば役立つともって思っています。 小さい頃に思い描いていた、イラストレーターや漫画家は諦め切れていません。 叶わなくても、絵関係の職に就いてみたいというのも夢だったりします。 すいません、意味不明な文章ですいませんけど 通信でも、どういう学校が良いのかっていうのも分かりません。 大学は4年制だし、短大だと2年くらいで、専門学校も3年くらいで、 どれを進めばいいのかもよくわかりません。 色々な、分野選択もあるので、美術の中の何科へ進むべきかも調べています。 美術の学校を出た人はどういう職に就けて、資格等はどんなものが取れるんでしょうか。 資格が取れるとしても、夜学とか通信でも取れるんでしょうか。 というか、今更高卒の人が専門学校へ行きたいと思う人なんて贅沢な事だと思いますが、そんな人が居るんだろうか…。 就職できるんでしょうか…。 私の場合、精神疾患を漏らすと就職できないので、履歴書でいつも困ります。

  • 会社に行くのが辛くなってきました。適応障害です。

    20代(男) 広告(写真)関係の仕事をしています。レタッチャーです。 前職(SE)で適応障害と診断され、2ヶ月休職→退社→半年無職→今の職場にアルバイト入社 →今年3月に社員登録、で現在に至ります。月2回の通院で投薬治療を続けています。 前職は一年も在籍できませんでしたが、今の職場は良い人ばかりで仲良くしていただいています。 先輩や上司にも良くして頂いて、なんとかやってこれていました。ただ、ここ何ヶ月かで、上司が クビにされたり、仲の良かった先輩方が次々と辞めていかれました。とてもショックでした。 その頃から吐き気・嘔吐の症状が出るようになるようになりました。憂鬱感もあります。 会社も月に1~2回は欠勤か遅刻をしている状況です。それが許されるというのが1つ救いです。 会社では、ほぼ毎日朝会議があります。そこで、上層部(社長等に)写真を見せるのですが、 あーでもこーでもないとぐちぐち言われます。私が上司をクビにした事を根に持っているので、 そういう態度をとって来たのも一員にあると思います。遠まわしに「お前には能力・センスが無い」 「1年も仕事やってこの程度か」「お前みたいな社員がいると会社に負担が掛かる」と言われている 様に感じています。自分が嫌いになった社員はとことん潰す上層部なので、それで退職に追い込む ケースを何回も見てきました。私もその渦中だと思っています。 上層部の一人に呼び出されて、貴方に精神疾患の疑いをもっていると言われました。 もし精神疾患があるのなら社長判断をしてもらうと訳のわからない事を言っていましたが、つまり つまり、疾患があればクビにするということだったのでしょうか?よくわかりません。 前職ではそれが原因で会社を辞める事になったので、とりあえず「違います」と否定しておきました。 でも、確実に目をつけられています。このまま欠勤や遅刻、体調を悪化する仕草を会社で みせ続けると、退職に追い込まれそうです。社員の人は私が心療内科に通院している事は 知りません。でも薬も飲んでいるので、体調が悪いのはばれています。こんな私でも心配して頂けるので、とてもありがたく思っています。とにかく朝会議が私の中で一番の大きなストレスにもなって いますし、業務内容も目まぐるしく変わり、正直ついていけていない状態です。周りの人の話が、 仕事の話が抽象的過ぎて何のことが分からないことがしょっちゅうあります。 そういう事もあって転職を本格的に考えています。 次の仕事先は知り合いと協力して受託と行く形でやっていこうという話があがっていて、出来れば すぐにでもそちらに映りたいのですが、金銭的な折り合いがまだついていないのでまだまだ時間が 掛かりそうです。数ヶ月暮らしていけそうな貯金もありません。休日は最近とにかく引きこもっていて 、たまに外出すると凄く疲れます。それ週頭に影響しています。睡眠も日曜の夜はとても浅いです。 何とか会議のいちゃもんを受け流したいのですが中々うまく行きません。よいアドバイスがあれば 宜しくお願いし致します。

  • 働きたくない

    母が専業主婦で家事完璧で(手抜きも上手いので文句ない)、趣味等好きなことして毎日キラキラ楽しそうに生きているので、私も母の様に生きるのが夢でした。 でも最近は共働きじゃないと生活できない夫婦も増え。私は今年30になりましたが今まで結婚したら仕事辞めるものと思ってたので、自分や家族の為に家事するのは好きだけど、外で働いたり決められた時間に行ったりやらないといけないものが苦手な精神疾患があります。 鬱になると体調崩し遅刻早退欠勤しクビになる繰返しで年収50万程度で一人じゃ生けてけないけど、彼氏はイケメン性格も良いし稼ぎもそこそこですが、将来の不安から付き合ってるだけで、私は彼の少しプライドが高く「杏が愛情表現してくれないから俺ももうしない」とか私がやらないとやらないとゆうスタンスなのが、彼を好きになれなくて辛いです。 でも稼ぐ力がないので(特技もないけど、家で時間に限られずに精神苦痛もなく働ける仕事なんてないですよね?) 私が好きになるのは毎回見た目今時で中身は真面目だけど精神弱いダメ男でプロポーズされて好きだけど結婚はムリだなと思う人ばかり。 私もプライド高いので今の彼といるとみんなから羨ましがられたり、モデル同士みたいとか似合うと言われたり そんなくだらない賞賛が私には大事で… 彼は気が利くしあまりケンカならずはじめて穏やかにすごせる相手。 でも幸せではない。今までの彼氏とは好きだけど不幸だったから、今は不幸ではないからマシで。 彼は節約家ではないけどそれなりに貯金もあるし 私が働かなくても暮らせそうで。 本当は自分で自立もしたいけど、どの仕事も嫌なことがあっても頑張れるのに、つまらないとか暇だったり面倒が続くと無意識に嫌な気持ちが意識を失わせ倒れたり、都合良く体調崩してクビにさせてしまう。 心療内科15年色々通ったりカウンセリングも直らない。 本音が仕事したくないから? 前にイケメンばっかの店でチヤホヤされ楽しく働いてた時と、かわいい女のコだけしかいないショップ店員してた時は毎日楽しく体調大丈夫でしたが、プライベートの悩みや上司のセクハラで辞めたり、最近は楽しそうな仕事が見つからない数ヶ月働いてません。ADHDなので時間守るの苦手…生活保護は断られ、出来たら働かずに好きな人と結婚したい。働かなくちゃいけないなら働きたいし頑張りたい。けど働く不安から面接遅刻×…どう生きてけばいいですか?

  • 【処方箋について】躁鬱病(双極性障害)について

     1999年秋から【不眠症/慢性疲労/倦怠感/不明熱/慢性胃炎/腸炎/気管支炎など】といった体調不良を、2002年秋までの3年間、経験しており、その都度、内科で、点滴を受けたりして、対処療法でしのいでいきていたが、ついに、2002年秋にダウン。内科の人間ドックを受診し、その後、5年間に渡り、精神科へ通院している者です。  その精神科主治医からは、2002年秋頃から躁鬱病発症と診断(推定)されており、以降、'03、'04、'05年春先に、極度の不眠症、関節痛、不明熱が強くなり、3年連続、入院しております。'06年春先は欠勤の日々が続き、'07は「休職」と、これまでの5年間連続の1~3月の間、体調が悪化するという経験をしております。  現在は、昨年から主治医より、「自宅療養」を勧められ、今日まで、1年半の期間、「休職」状態にあります。  昨年は、自覚症状として、より多くの日数で「躁転」気味を経験するが、今から振りかえると、その分の「High」と「Low」の差が激しく、「Low」のうつ状態の時に、主治医からのドクターストップがかかりました。  この一年で、  ・昨年→(1)朝夕:デパケン200×6、アモキサン25×2、(2)就寝前:ロヒプノール1×2、レンドルミン0.25×2、コントミン25×1、レボトミン5×3、リスパダール1×1 ・現在→(1)朝夕:デパケン200×4、リーマス200×2、(2)就寝前:セロクエル100×3、ロヒプノール1×2、レンドルミン0.25×2 と処方箋が変わりました。  そこで、教えてほしいのですが、99年から始まった内科的な病状から3年間で、精神疾患(躁鬱病)となり、それから、すでに5年間経とうとしております(1年半の休養含む)が、そろそろ、復職に向けて、準備をしていきたいと考えております。この判断はどうですかね。  ただし、薬の副作用により、眠気・意識朦朧が少々、どもりが時々、手の振るえが時々があり、それらの副作用を軽減するため、処方薬を減らすか、薬の種類を変更してもらいたいと考えております。  で、根本的な質問ですが、今でもたまにうつの時期があるのですが、抗うつ薬を減らし(躁転への反動、躁鬱の波の急激さといった「ラピッドサイクリング」を避ける)、スムーズに精神安定剤、向精神薬、睡眠薬へと薬へ変更してもらうには、どうすればいいでしょうか。主治医にアドバイスを求める際に必要な、注意するポイントを教えてください。 ※自分がかかっている病名だけでなく、病歴、処方箋の服用、うつの時の対処法、食生活(アルコール・カフェイン禁止)などについては、理解しているつもりです。 ※ただし、上記、処方されている薬が、以下のカテゴリのどれであるのか、その副作用について、根本的に理解不足ですので教えていただけないでしょうか? ・精神安定剤;炭酸リチウム(リーマス)、バルプロ酸(デパケン)? ・抗うつ薬(躁鬱病治療薬) ・抗精神病薬(躁鬱病治療薬)(1)定型抗精神/(2)非定型抗精神 ・睡眠薬  →向精神薬と言われているのは、どれのことでしょうか? ※また、病気の原因「脳内物質セロトニンの不足」に対する対処(食べ物、サプリメントでのカバー)について、理解不足ですので、この点について教えてもらえないでしょうか?  以下、主な成分(栄養価)を摂取するための有効な食事、サプリメントについて ・セロトニン ・アミノ酸 ・ビタミン ・ミネラル ・亜鉛 ・マグネシウム ・マンガン ・カルシウム ・チロシン ・トリプトファン ・フェニルアラニン ・シソ など  その他、必要な物や総合的にセロトニン摂取を効率的にできる物がありましたら、ご教示ください。よろしくお願いいたします。