• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小型旋盤のねじ切りギヤ掛替表)

小型旋盤のねじ切りギヤ掛替表

ohkawa3の回答

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1339/2254)
回答No.2

写真でご提示頂いたギヤ掛替表の、螺距(0.5,0.75,1.0、1,25・・・)と記載されている数値は、概数のように思えます。(別の表現でいえば、「いい加減」ということです。) >例えば掛替表通りのギヤ比構成では割り切れないP0.5では33枚のギヤを30枚で計算するとぴたりP0.5になります。 親ねじのピッチが2.00mmであれば、貴殿のご理解が正しいと思います。 例えば、螺距0.5において、減速比の計算に使う歯数は、(56/84)と(33/80)の2組であって、中間に介在している60は減速比に寄与しません。(この歯車は、軸の間隔を調整するためだけに挿入してあるとご理解ください。)

noname#237903
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 疑問は煮詰まってきていますが、最終的に自分が記述した公式のサンプル(付属取説の公式)は計算式においてはピッチを割り出すための公式として一般的なに間違いないものなのか確認させていただけませんか? >写真でご提示頂いたギヤ掛替表の、螺距(0.5,0.75,1.0、1,25・・・)と記載されている数値は、概数のように思えます。 回答者様の計算方法では、自分がこの公式を流用して現在のギヤ比を代入した時、P1.0は割り切れて問題ないように思いましたが回答者様は概数と仰っています。 自分で上記公式を使って計算した時は割り切れたP1.0 も回答者様の計算方法ではやはり可笑しかったのですか? 以上よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • ギヤ比の決め方

    搬送物があって、モータを何を使用するか分からないのにギヤ比を先に決めるみたいなのですが、何を基準にギヤ比を決めるのでしょうか? 比較的負荷が小さく、低速送りの場合はモジュール1.0を使うみたいなのですが、 経験とはいえ、何か算出方法はあるのですか? また、負荷が大きく、送り速度が高速な場合はどのように計算すれば良いのですか? ミスミとかに記載されています選定計算例はすでに、出力とギヤ比が決まっていますが、そこを算出する方法も分かりません。 どなたかご教示願います。

  • 汎用旋盤のねじ切りについて

    はじめまして。 現在、汎用旋盤でねじ切りをしようと思うのですが、ミリねじを切った経験はあるのですが、 今回インチねじを初めて加工するのですが、インチのピッチの送りのセッティングがわかりません。 制作したいネジは、3/4 UNFネジです。  ねじ外径19mmでピッチが1.58mm(16山)だと思うのですが、旋盤についてるピッチ表の どこに合わせればよいかわかりません。 バイトはUNFネジなので60度を使用しております。 一度、単純に16山だからインチの表(画像の左下の部分)の16の部分(DーAー1)に合わせて 切削したのですが、全然ピッチがちがうようです。ミリに換算したらピッチ1になってるようなのです。 たぶん合わせ方が間違ってるのだと思います。 インチのねじの16山は25.4ミリの中に16山ですよね? その計算でピッチ1.58mmが導き出されるのだと思います。 加工物は丸棒の段付きのもので、SS400です。外径60mm長さ50mmのものをねじの部分 だけ外径19mm長さ10mmに加工してネジをつけます。 加工方法としては、ハーフナットをつけっぱなしにして、正転逆転で行ってます。 どなたかご存知の方、ご教授お願いいたします。

  • ギアがずれるのは何Nのスラスト力

    φ18の軸にハイポイドギアをキーでかつセットスクリューM5で、それから120度に2本目のセットスクリューM5を固定しております。ギアが軸の始めの位置からずれるのは何Nのスラスト力でしょうか 計算方法も教えてください ギアはセットスクリューが外れるとずれる構造になっております また、はめあいは、H6/h7です お願い致します セットスクリューでギアが軸に固定されていると仮定して 面圧と軸方向の力より計算してみました 面圧:P=ρ/(d×(c1/E1+c2/E2))、c1=(1-ν1)、c2=((d2^2+d^2)/(d2^2-d^2)+ν2) 軸方向の力:Pa=πdlpμ しめしろρ=0.001 摩擦係数μ=0.05 軸側縦弾性係数E1=210000N/mm^2 ギア側縦弾性係数E2=210000N/mm^2 軸側ポアソン比ν1=0.3 ギア側ポアソン比ν2=0.3 ギア側最小外径d2=40mm 接触径d=18mm 接触長さl=20 より P=4.65N/mm^2 Pa=263N しめしろρはほとんど接触していないとして0.001としました 摩擦も低いと考えてμ=0.05としました 方針としてはあっているでしょうか? アドバイス宜しくお願いします

  • 求積表の計算方法

    いつもお世話になっております。 カテ違いかもしれませんが・・・ 我家の地積測量図を見ていて思ったのですが・・・求積表ってありますよね・・・その計算方法が気になって・・・例えばウチの求積表は・・・ (1)No=P144(境界杭の番号かな?) (2)Xn=15.704(X座標値ですよね?) (3)Yn=34.632(Y座標値ですよね?) (4)Yn+1-Yn-1=8.988(ここの数値の意味が???です) (5)Xn・(Yn+1-Yn-1)=141.147552((1)×(3)ですね) この計算が5点分ありその合計が「-261.839300」 それを1/2したのが土地の面積なのは分かるのですが・・・ この計算全体の考え方、(4)の数値の求め方が分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。ヨロシク御願いします。

  • 表から円グラフを作るまで

    お世話になります。 今回は特に初歩的な内容で申し訳ありません。 Excel2000です。 添え付けの画像の様な表があるとします。データの内容は 全く関係ありません。 こういうテーブルのデータを基に、画像中の『ドロップアイテム』の データを基に、『やくそう』は何件で何%…といった円グラフを 作成したいのです。 途中に、計算用の別シートなども入ってきてもかまいません。 ただし、元の表データはどんどん追加、変更されたとしても、自動で 円グラフも更新されるようにしたいと思っています。 (完全に自動でなくとも、VBAでボタンを押したら…というのでも可です) ご教授いただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 減速比とは?

    車のスペック表にある減速比の数字。 あれは、数字と数字がどれだけ離れているか(ギアとギアが離れているか)という目安で見るものですか? それともなにか計算方法があるんでしょうか??

  • NC旋盤 ネジ加工の切削条件について

    NC旋盤でネジの加工をしたいのですが、 プログラムの中にいくつかの数値を入力しなければいけません。 その中で、下記に上げる3点について分からず困っております。 ※M10のP0.5のネジ 角度60°のチップを使用 ※オークマのOSPを使用しています。 ?ねじ切り最終切込み寸法(直径指令) 【質問】ピッチによって変わる係数のようなものがあるのでしょうか?計算方法を教えてください。 ?回転数 【質問】通常切削と同じように、周速と加工径から計算すればよいのでしょうか? ?一度削ったものを、調整のために条件を変えて再度加工する場合、プログラム上の数値を変更するだけでよいのでしょうか? 素人感覚なのですが、加工開始位置や送り速度が同じでも、ワークが全く同じ位置から回転して、一度目と同じタイミングで送りをスタートさせないと、同じ進入口からバイトが入っていかないような気がします。 長々と申し訳ございませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。

  • 大きな階乗の計算:スターリングの公式→常用対数表

    「統計学入門」という本を読んでいて、10!や20!などの大きな数字の階乗の計算のために「スターリングの公式」というのが出てきました。その計算結果はExcelで正しく出たのですが、その計算結果を常用対数表を使って実際の数字に近似する手順を教えて下さい。 まずは添付画像をご覧下さい。 スターリングの公式で10!の第一近似が6.556145115465と出て、 「これを常用対数表から、10!は7桁で 10!≒3598695.61874... となる。」 とありますが、常用対数表のどこの項目を見てその3598695.61874...が出てきたんですか? 6.5と6の交差したところの値、0.8169は3598695.61874...とはまったく関係ないですよね? 逆に、2.2と9の交差したところの値が3.598になっています。これですか?もしこれだとしたら、2.29がどこから出てきたか分かりません。 ※7桁の部分は理解しています、6.556145115465を切り上げると7なので。 「"常用対数表" "階乗" "スターリングの公式"」などで検索してもどこにもその手順が見つかりません。どうか教えて下さい。

  • モータの出力損失について

    20kgf・cmの入力トルクのモータを使用し、8つのギヤを組み合わせて1:1500の減速比にしておりますが、出力軸のトルクが約10kgf・cm程度しか出ません。(50%効率が落ちている) ギヤの機械的な損失によるものでしょうか? その場合の損失量を計算する公式などありますでしょうか?

  • 規格外ピッチおねじ M10 P0.8の公差

    1:規格外ピッチおねじ M10 P0.8 で 精級(4h)指定は可能でしょうか。 2:可能であれば、有効径のmaxとminはどのようにして求めるのでしょうか。表に記載されていなくとも、公式などで求めるものなのでしょうか。 JISの B0211,0215等を調べたところ、M10 P0.75等はありましたが、P0.8はこの呼び径では規格外のため有効径などの算出ができなく困っています。 ※有効径:d2=d(おねじ外径)-0.649519P(ピッチ)=9.480