ギヤ比の決め方とは?正確な方法を教えてください

このQ&Aのポイント
  • ギヤ比の決め方について悩んでいませんか?この質問では、搬送物の特性や負荷、送り速度などを考慮し、正確なギヤ比を決定する方法について解説します。
  • 搬送物の負荷が小さく、低速送りの場合にはモジュール1.0を使用すると良いでしょう。ただし、経験とはいえ、算出方法は存在します。この要約では算出方法について詳しく解説します。
  • 一方、負荷が大きく、送り速度が高速な場合にはどのように計算すれば良いのでしょうか?この質問では、ミスミなどに記載されている選定計算例を参考に、出力とギヤ比を算出する方法についても説明します。ご参考にしてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

ギヤ比の決め方

搬送物があって、モータを何を使用するか分からないのにギヤ比を先に決めるみたいなのですが、何を基準にギヤ比を決めるのでしょうか? 比較的負荷が小さく、低速送りの場合はモジュール1.0を使うみたいなのですが、 経験とはいえ、何か算出方法はあるのですか? また、負荷が大きく、送り速度が高速な場合はどのように計算すれば良いのですか? ミスミとかに記載されています選定計算例はすでに、出力とギヤ比が決まっていますが、そこを算出する方法も分かりません。 どなたかご教示願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1103/2297)
回答No.3

>何を基準にギヤ比を決めるのでしょうか? 負荷速度とモータ回転速度です モータ回転速度は汎用誘導モータなら定格回転数は一定です 4P 1500rpm/50Hz、又は1800rpm/60Hz 2P 3000ropm/50Hz、又は3600rpm/60Hz の概ね4種類です 他には6Pと8Pが有ります モータカタログを見て下さい インバータを使用すれば回転数は変更できますが 基本的に最高速度で計算しますので上記で決まりです それと、ギアのモジュールは気にする必要は有りません モータ出力と負荷回転数だけで減速機はほぼ自動的に決まる そもそも市販ギアボックスを使用せずにギアを内製することなど無い ギアを内製しないのにモジュールなんて気にする必要は無い 市販ギアボックスにモジュールの選択肢は無いのだから

その他の回答 (3)

回答No.4

負荷と動力(モーター能力)決まらないとギヤ比は決定出来ません。 (一応、ギヤ比を勝手に決めて、モーターを選定も出来なくはないが面倒くさい。) モジュールは歯の大きさを表します。大きいほど大きな歯で目の荒い歯車になります。 なので、モジュールが大きくなると歯が丈夫になり、大きなトルクに耐えられるように成ります。また、歯が高くなるので軸間距離の許容差が大きくなります。 しかし、歯が大きいのでバックラッシュも大きくなりやすく、歯の噛み合い・離脱時の回転ムラや振動も大きくなります。 逆にモジュールが小さくなると、滑らかな回転が得られ、バックラッシュも小さくできますが、高トルクで壊れます。 モーター設置可能容積と軸間距離制限→歯車のだいたいの大きさが決まる。 モーター設置可能容積制限→モーターの大まかな出力が決まる。 上記2項目を満たす伝導条件を探す→だいたいのギヤ比が決まる といった感じは多いですね。

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1345/2269)
回答No.2

当てずっぽうですが・・・・・・ 汎用誘導電動機ならば容量(出力)によらず、回転数はほぼ一定です。また、低速の搬送系の場合、その設計速度を貴社の標準として一定値を採用することにしていれば、まずギア比が決まってしまうような状況もあろうかと思います。

回答No.1

  ギアの速比を決めるのは、速さと力の二つがある。 モーターの回転数を元に末端の速さとの比から速比が決まる。 その速比で必要な力が得られるかを評価する。 力不足ならモーターの選定をやりな直して繰り返す。  

関連するQ&A

  • ギヤ比について教えてください。

    ギヤ軸間距離200mm モジュール3 速度比3でA<B参考に計算式つきで教えてください

  • ウオームギアの減速比について

    皆さんの知識の豊富さに感心しながら拝見させて頂いております。質問ですが、ウオームギアを使ってワークを移動させる場合、ウオームギアの減速比の考え方について教えて下さい。モータのトルクに対してウオームギアを使うとワークの駆動トルクがどのように算出されるかです。実際の機構ですが、ウオームでベルト駆動のプーリを回してワークを駆動するものです。 基本的な問い合わせで恐縮ですが御教示下さい。

  • 5速のみギヤ比変更

    こんちには。お世話になってます。 マツダ・ロードスター(H13NB6)に乗っています。まだまだ車のことを勉強中です。 ところで、このロードスターは5MTなのですが、高速などでトップ(5速)のギヤ比が低くて、エンジン回転数が結構高いです(そしてうるさいです)。加速は4速まで行うので、1~4速のギヤ比はそのままで、5速のみギヤ比を下げて、高速道路巡航用のオーバードライブのように変えてしまうことは可能なのでしょうか? たとえば、現在120キロ@3000回転/5速を 120キロ@2000~2200回転位が理想です。 もし、可能の場合、部品と工賃はそれぞれいくらになるでしょう?

  • イナーシャ比について

    初心者です。モータの選定計算でイナーシャ比という言葉が出てきますが、これは何と比べているのでしょうか?また、数字が大きくなるといいのか? 小さい方がいいのか?どういう判断をすればいいのでしょうか?

  • モーター選定について教えてください

    外周300mm*内周100mm*長さ700(重量50kg)のフィルムシートのボビンからシートを送り出す装置を検討中ですが、そのモーター選定がわからずに困っています。 構造はボビンの中心に回転軸をいれて、その回転軸にインダクションモーターを 1/50のギヤ比(24rad/sec)で直結して回転させて使用したいと思っていますがどのメーカーサイトでもコンベアや荷物をつりあげる場合の負荷トルクの算出方法は記載されていますが回転軸を直結して使う場合の算出方法がありません、未経験のことで困っています、よろしくお願いします。

  • ウォームギアの減速日比、分解能について

    ウォームギアの減速比について理解できません。 簡単な解説及び以下の条件の場合の減速比はどうなるか実例で教えて下さい。 ・ウォームギア 型式:W80SU R1-L モジュール:0.8 条数:1 基準円直径:φ10.4 刃先円直径:φ12 刃幅:20 ・ウォームホイール 型式:G80D 30+R1 モジュール:0.8 歯数比:30 歯数:30 噛み合いPCD:φ24 転位係数:0.044 のどの直径:φ25.6 刃先円直径:φ25.7 更に上記ギアをモーター駆動させる場合のウォームホイール上の分解能の導き方を教えて下さい。モーターはステップ角0.36のステッピングモータ、ウォームへの伝達はカップリングを介したダイレクトドライブとします。 ウォームの知識がなく基本的な質問かと思いますが宜しくお願いします。

  • 減速比とギア比について

    現在、ギアボックスの設計で悩んでいます。 入力側にピッチ円直径xのギア 出力側にピッチ円直径yのギア があった場合、減速比はx:yで合ってますでしょうか? モジュールは1です。

  • ギアを使った工作

    タミヤの工作キットで、ギアを使いヨーヨーを上下に動かすものを作りたく思っています。 ギアボックスキット(低速)はあるのですが、マイクロスイッチなどを使う方法で、エンドレスにモーターを通常回転と逆回転させるようにするにはどうすればいいのでしょうか? 模型店が近くにあるので、そこで整う範囲のもので作りたいです。 どうか、知恵をお貸しください。 お願いします。

  • Rギア比を軽くしたいのですがよろしくお願いします。

    Rギア比を軽くしたいのですがよろしくお願いします。 69歳。バイク歴2年。月間走行800K、休日には150K(サイコンによる平均は22~23K/時速)乗ります。バイクはアンカー、コンポはアルテグラ、フロント34/50,R12-25 9速です。 平坦ではグループに十分ついて行けるのですが,上り坂になると離されてしまいます。年齢的にも今後力は落ちるばかりなので、峠越えに備えリアギアを軽くしたいのです。 フロントをトリプルにすると金額がはるのでためらっています。 ショップに相談すると12-27が限度一杯との事。少しでも軽くしたいと思いCS-HG80 11-28 9速を提案した所、ディレーラーも28T対応用(RD-6700 7000円)のに変える必要があるといわれました。 28Tにした場合F34の時、ギア比は1.26→1.21と4%軽くなる計算。 そこで意見をお聞きし決めたいと思いますのでよろしくお願いいたします。 1.28Tにするにはやはりディレーラーも交換する必要がありますか。 2.この計算上4%軽くなるのは走っていて実感できるものでしょうか。

  • ギア比についてお願いします。

    ギア比についてお願いします。 色々みてるのですがイマイチわかりません。 現在OTAシャーシで モーター、ルキシオン7.5T スパーギヤ84T ピニオンギヤ30T F39T、C15T R32T、C18T で使用してますがギア比はどのように計算すればいいでしょうか? 後ギア比が高い低いではどちらが負担が大きいのでしょうか? 素人質問で申し訳ないですが宜しくお願いします。