• ベストアンサー

減速比とギア比について

現在、ギアボックスの設計で悩んでいます。 入力側にピッチ円直径xのギア 出力側にピッチ円直径yのギア があった場合、減速比はx:yで合ってますでしょうか? モジュールは1です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fuyounor
  • ベストアンサー率47% (132/278)
回答No.2

> ギアの歯数が・・・、ギヤの直径が入力側に比べて大きいという捉え方でよろしいでしょうか? そういうことですね。滑車などで重いものを巻き上げる時には実際ロープを 巻く部分と手で巻き上げるハンドルとではハンドルの外径が大きいですよね。 > 入力側2:出力側1としたら入力側のピッチ円直径が30cmの場合は出力側のピッチ円直径は60cmという事になるんでしょうか? 減速比率で駆動力が伝わるって事ですが入力側より出力側が遅いって事でしょう 例えば入力側が10枚で出力側が30枚なら1:3で駆動力は3倍になる。 しかし回転数は3:1になる。 又ギアはピッチが同一でなければかみ合わないので歯数が異なれば 当然ピッチ円径も異なってくる。

make_tako
質問者

お礼

わかりやすい説明ありがとうございます! 本当に、色々とありがとうございました^^

その他の回答 (1)

  • fuyounor
  • ベストアンサー率47% (132/278)
回答No.1

私は昔、出力側(分子)/入力側(分母)と学校で学んだ記憶があります。 自動車のマニュアル等にトランスミッションやデファレンシャルギア等の減速比(ギア比)が記載されている事がありますよね。 その場合歯数で数え減速比が大きければ回転数は落ちるがトルクが増えるという。 歯の当り面が常に同じにならないように比率は割り切れないようにする。 等を学びました。 また単純に滑車の原理でよかったと記憶しています。

make_tako
質問者

補足

回答ありがとうございます。 更に質問で恐縮なんですが、 ギアの歯数が入力側のギアに比べて出力側のギアの方が多いという事は、ギヤの直径が入力側に比べて大きいという捉え方でよろしいでしょうか? 例えば 入力側2:出力側1としたら入力側のピッチ円直径が30cmの場合は出力側のピッチ円直径は60cmという事になるんでしょうか?

関連するQ&A

  • 減速機の逆転力

    御世話になります。至急教えて下さい。 平歯車減速機を設計製作したのですが出力軸を廻して逆転するにはいくらの トルクが必要か計算の仕方に自信がありません。アドバイス下さい。 平歯車だけの9軸(8段減速)で出力軸トルク7248KN・m、入力軸トルク21.4N・mです。 入力軸トルク=7248/509.9/0.6634=21.4N・m  減速比509.9、ギヤ効率0.6634( ギヤ1段につき0.95)、減速機は浸浴潤滑 本減速機において無負荷時入力軸を2.14N・mで廻せた場合出力軸トルクは 7248x2.14/21.4=724.8N・mとなり出力軸にこれ以上のトルクを掛ければ 逆転する。・・・・・・・と言う解釈で宜しいのでしょうか。 御手数ですが宜しく御願い申し上げます。

  • 減速比100と1/100の違いがわかりません。

    減速比100と1/100の違いがわかりません。 写真のように整理してみました。 あってますか?一次入力から二次出力へ力を伝えます。

  • ウォームギアの減速日比、分解能について

    ウォームギアの減速比について理解できません。 簡単な解説及び以下の条件の場合の減速比はどうなるか実例で教えて下さい。 ・ウォームギア 型式:W80SU R1-L モジュール:0.8 条数:1 基準円直径:φ10.4 刃先円直径:φ12 刃幅:20 ・ウォームホイール 型式:G80D 30+R1 モジュール:0.8 歯数比:30 歯数:30 噛み合いPCD:φ24 転位係数:0.044 のどの直径:φ25.6 刃先円直径:φ25.7 更に上記ギアをモーター駆動させる場合のウォームホイール上の分解能の導き方を教えて下さい。モーターはステップ角0.36のステッピングモータ、ウォームへの伝達はカップリングを介したダイレクトドライブとします。 ウォームの知識がなく基本的な質問かと思いますが宜しくお願いします。

  • トルクと減速比の問題でわからないことがあります。写

    トルクと減速比の問題でわからないことがあります。写真を見てください。減速比でかけています。 手動で動かすゲートをハンドル使って持ち上げたり落としたりします。 ゲートのスピンドルは外径が41mmくらい、内径が35mmくらいです。 一方、ハンドルの半径は141mm、直径282mm、です。 減速比は1/2.5 と表現されてました。 間にべべルギアがあってこのような減速比になってると思います。 ハンドル→べべルギア→スピンドルですよね?力の伝達は。 手で加える力が15kgとするとトルクは写真のとおり、15×141mmですよね?それはわかります。しかし、減速比2.5をかける訳は? ハンドルの大きさとスピンドルの大きさを比べてもハンドルの方が半径が大きいです。 だからハンドルに加える力は小さくて済むんですよね?さらに2.5かける理由は? ネットで減速比 トルク って調べましたがトンチンカンな事しか載ってません。ていうか問題がありません。 平歯車みたいに半径が大きいか小さいかでトルク・モーメントは一緒ですよね?一時側に加える力、二次側に働く力で終わりでは? それとも平歯車とは違う考え方がある? なんで減速比1/2.5ってあると2.5かけるんですか?

  • ギア列の負荷トルクについて

    ギア列の負荷トルクについて質問です。 入力側のギア(1)の歯数15 アイドラギアが段ギアで、入力ギアに噛み合うギア(2)の歯数30 アイドラギアの出力側のギアに噛み合うギア(3)の歯数10 出力側のギア(4)の歯数20 のような駆動列があったとします。 ※モジュールは全て同じとします 出力ギアの軸上負荷トルクは、 30/10×10/20=3/2倍 でいいんでしょうか? では、アイドラギアの軸上負荷トルクは、どうなりますか? 30/10=3倍でいいんでしょうか? なんか感覚的には、次の(3)と(4)を無視しているような気がしてしっくりきません。 ご教授宜しくお願い致します。

  • 自転車とバイクの減速機の違い

    はじめまして、すこし専門的かもしれませんが疑問に思ったので御意見を頂戴したく投稿しました。私は普段バイクに乗っており一次減速、2次減速の理屈は理解しています。何故減速するのかという仕組みも理由もわかります。 ただ、変速機構つきの自転車の場合ですとバイクとは違い出力側(ペダル側)のギアのほうが大きいわけです。この場合クランク軸回転数よりも、ハブ軸回転数のほうが高いはずですので、「減速」ではなく「増速」となるのではないでしょうか?ところが自転車のギア比を説明する際にも「減速比」という言葉が使われている。 私が自分なりに考えた言葉で説明するならば、バイクは回転運動をトルクに替える「減速」をミッションとファイナルでコントロールするのに対し、自転車はトルクを回転運動に替えるという「増速」をギアで行っているのではないでしょうか。 もちろん100パーセントその力が置き換えられているとはいえませんが、自転車においてのギア(変速機構)は増速機、増速比と呼ぶべきではないかと考えています。 つまらない疑問ですが、これは間違っているのでしょうか、物理の世界において増速比という言葉は一般では使わないのでしょうか?

  • 減速機のバックラッシについて

    減速機付きモーターと精密減速機を合せて使用した場合の バックラッシはどうなりますか? 仮に ・減速機付きモータ : 減速比1/3、バックラッシ0.8度 ・精密減速機 : 減速比1/100、バックラッシ0.02度 この組合せで、精密減速機の出力軸側のバックラッシの値を求める式を 教えて下さい。又、参考文献等あれば教えて下さい。 よろしくお願いします。 以上

  • ギヤ比の決め方

    搬送物があって、モータを何を使用するか分からないのにギヤ比を先に決めるみたいなのですが、何を基準にギヤ比を決めるのでしょうか? 比較的負荷が小さく、低速送りの場合はモジュール1.0を使うみたいなのですが、 経験とはいえ、何か算出方法はあるのですか? また、負荷が大きく、送り速度が高速な場合はどのように計算すれば良いのですか? ミスミとかに記載されています選定計算例はすでに、出力とギヤ比が決まっていますが、そこを算出する方法も分かりません。 どなたかご教示願います。

  • 減速機周辺に発生するトルク

    たとえば、速比10の遊星歯車減速機で出力側500Nmの負荷で回転させるとします。 固定された減速機に入力側から50Nmのトルクを入力します。 この時に減速機内で遊星歯車が回転することによって内歯車に反作用が発生します。 そうなると減速機全体が回転しようとし、減速機を固定している台にトルクが発生すると思うのですが、この時台に発生するトルクは50Nmでしょうか?500Nmでしょうか? それとも私の考えは見当違いなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 歯車の基礎円

    歯数が68、モジュールが4の歯車の基礎円が、歯底円よりも内側になってしまうんですが、こういうこともあるのでしょうか? 平歯車     単位:mm ピッチ円直径=歯数*モジュール=272 歯先円直径=ピッチ円直径+2*モジュール=280 歯底円直径=ピッチ円直径-2.5*モジュール=262 基礎円直径=ピッチ円直径*cos20°≒255 どこか間違っていますか?よろしくお願いします。