• ベストアンサー

スピードメーター不能

shirogontaの回答

回答No.5

10年前の車とゆうことですので、スピードメーターが電気式(センサー式)ではなく、機械式(ワイヤー式)だと思います。ミッションからメーター裏までのワイヤー(スピードメーターケーブル)の交換で部品代は、たぶん数千円だと思います。プラス工賃が5000~10000位でしょうか? 可能性としてはケーブルが一番高いですが、メーター自体の不良も考えれます。 また、スピードメーターと距離計連動してますので、メーターが回らないと距離は増えません。

関連するQ&A

  • スピードメーター不具合

    AZR60後期(正確には中期)ノアにて、スピードメーターの動きがおかしなことになっております。 まず、症状として… ・0点を下回る ・走行中、原則をすると10kmぐらい(5kmのこともある)で止まる。 ・上記症状が出ている状態でエンジンオフ、降車→しばらくしてドアを開けるとスピードメーターの針が勝手に動き出し、0点を探して0点に戻る(8割ぐらいはベストポジション、残り2割は多少ずれるものの、0km上で止まる) タコメーターや燃料系等に以上はございません。 何か原因は考えられないでしょうか?

  • ガソリンメーターは??

    仕事で乗っているかなり古い車のことなんですが よろしくお願いします。 運転席の計器盤にある指針方式のガソリンメータなのですが、普通燃料が少なくなってくるとスタンドで満タンに入れます。 このときはメーターはFまで指して針の表示は普通なんですが、2,3日走ってからなぜか信号待ちとかで停車すると、メーターはエンジンを切ったときのようにEまで下がってしまいます。また走り出すとメーターは上がり始めますが、途中までで止まり(中間ぐらい)、また停車するとメーターはEへ行ってしまいます。この車は満タンで約650Kmほど走れます。100Kmほど走った頃からこんな症状が出てきます。壊れているのはわかっていますし、満タンにしたときに距離計をプリセットしておきますから次回の給油までの走行距離はわかっています。修理するつもりはありません。  しかしこのような現象がなぜおきているのかが知りたいのです。 ガソリンメーターの構造がおわかりの方がいらっしゃいましたら よろしくお願いします。またその他この件に関して思いつかれた方もよろしくお願いします

  • レガシィ BG5 メーター異常

    H5年式BG-5 TS-Rなのですが、エンジンが温まってきて低速で走ると(25km位)メーターの針が60km~80km位にポーンと跳ね上がります。40km以上になると通常の速度を示し、止まろうとして、また25km位になると跳ね上がります。エンジンが冷えているときは正常です。 変速のタイミングもずれるようです。 メーターの故障かと思い中古でメーターを購入し取り替えましたが同じでした。 どこが悪いのでしょうか?また修理したらいくらぐらいかかるのでしょうか?

  • 原付のメーターって・・・

    ヤマハのジョグアプリオに乗っているんですが、走行距離のメーターが5999.9kmになってから止まったままなんです。原付スクーターって6000km以上はカウントしないものなんですか?

  • レガシィのメーター

    99年に購入したレガシィ・ツーリングワゴン(BH)に乗っています。 最近、ガソリンが満タンなのに給油ランプが点灯したり、スピードメーターやタコメーターが一回転したり、突然電圧が落ちて時計が狂ったりします。また、走行距離メーターもゼロに戻ってしまいました。このまま乗り続けると危険なことはあるのでしょうか? また、このような修理はいくらぐらいかかるのでしょうか? お手数ですがアドバイスよろしくお願いします。

  • スピードメーターの動作不良。

    車種はトヨタ bB NCP30後期型 17年式です。 先日、スピードメーターにメーターフィルムを貼ったのですが、その後に動作がおかしくなりました。 そのフィルムは針を抜かずに貼り付けられるフィルムだったのですが、針を通す時に針を無理に動かしたのがまずかったようです。 具体的に動作がおかしい内容は、針を0kmに合わしていてもエンジンを掛けた際、もしくはキーレスで鍵を開けた際に針が0kmより下がっていきます。 メーター自体の動作はスピードを出せば上がりますし、スピードを落とせば下がるので、問題はないと思います。 0kmより下がってしまう原因はなんでしょうか? また交換ではなく、修理できるものならば、直したいと思っています。 ちなみに走行距離やガソリンなどのメーターに異常はありません。 宜しくお願い致します。

  • スピードメータ取り外し後の異音について

     スズキジムニー JA11に乗っています。本日主人がスピードメーター内に市販のメーターパネルステッカーを貼るため、スピードメーター本体をとりはずしました。  作業を終了してエンジンをかけてもメータは正常に動くのですが、その後走行してみるとメーターもしくはハンドル部分の辺りからパタパタパタパタ・・・と今までになかったような音がするようになりました。  いつもアクセルを踏むと速度メーターの針が速度を示し針が小刻みに振れるのですがどうやらその振れにあわせて音が鳴っているようです。  停車中は音は聞こえず、走行中のみです。そして速度が遅いと音の間隔が広く、速度が上がると音の間隔が狭くなります。音は音楽をかけていても聞こえるくらいなのでわりと大きいです。  ちなみに、作業のときにハンドルカバーもセンターコンソールも一度取り外したようです。  素人なので本当説明が下手で申し訳ないのですが、何かわかることがあればご指導いただけないでしょうか?どうかよろしくお願い致します。

  • ホーネット250につくメーター

    先日コースを走行中フロントが滑ってしまい転倒してしまいました。エンジンガードをつけていたのでエンジン、駆動系には問題はなかったのですが、メーターを破壊してしまいました。。。スピードメーターは生きているのでだいたいの感覚で走れるので日常では問題ないといえば問題ないのですが。。。 現状は、左のスピードメーターは問題なく動くのですが、右のタコメーターとガソリンメーターの針がなくなってしまいました(*/□\*) パーツリストで調べると新品のメーターはセットで4万5千円。。。 そこで、Yオークションで調べるも250のものはありませんでした。そこで、もしかすると他の車種のメーターで考えているのですが、そういったものはあるでしょうか? 私のホーネットは、02年式のガソリンメーターがあるものです。社外品などでも構いませんので、できるだけ安く仕上げたいと思います。ご存知の方がいらっしゃればよろしくお願いします。なお、サービスマニュアル、パーツリストは持っているので何か調べることがあれば私も努力いたします。

  • メーターの表示がおかしくなります。

    97年6月登録のウイングロード(WHY10)SR18エンジンに乗っています。 走行中にタコメーターを見ると、激しく振動して正常な回転数を表示できていませんでした。 ふと、フューエルメーターを見ると半分しか残っていないのに、針は満タンの位置に。 テンプメーターも通常位置より高い温度位置に。 オドメーター(液晶表示)はチラチラバグって判読不明の状態でした。 ただし、スピードメーターのみはスムーズに動き、正規のスピード表示をしていました。 どうしたものかとそのまま15分間ぐらい走行していたところ、 タコメーターのブレが収まり、正規の回転数を表示するようになり、 それと同時期にオドメーターの液晶表示も正規の距離を表示しました。 フューエルメーターとテンプメータについても、次第に針が正規の数値に近づき 正規の値で止まりました。 確か数ヶ月ほど前にも1回、同様の現象が出た記憶があります。 一体何が悪いのでしょうか? また、修理をした場合、どの程度費用が掛かるのでしょうか? 詳しい方、教えてください。お願いします。

  • メーターの計器の動きがおかしい・・・。

    前に自分の車(H3年PS13シルビアQ's)のメーターを取り外したのですが、メーターパネル(速度が表示されていパネル板)を他のものに交換するために、一度メーターの針を外しました。その後付け直したのですが、それからメーターの針の動きが鈍くなりました(付けた最初は反応しませんでした)。タコメーターがゆっくりとしか上がらない(エンジンをふかして針があがる勢いが前より無い)のです。スピードメーターは、明らかに40キロで走行しているのに、30キロ付近を指しています。これって一回メーターの針を外したからですよね。この針が正常な動作をするようになる方法ってどなたかご存じないですか?よろしくお願いします。