• ベストアンサー

違法行為か教えてください。

nagata2017の回答

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6416/19081)
回答No.9

ネット上のことでなければ「善意の第三者」を主張できますけど ネットの場合はどうでしょうかねえ。警察もそういう面は遅れているかもしれませんから 「善意の第三者」という主張で言い逃れできると思います。

gdggmgmg
質問者

お礼

たとえばaがbの写真を無断で〇〇とデートしていいよとツイートして、第三者のcが○○とデートなうとツイートしするとします そしてあとからcが無断なのではないかと思い、ツイートを削除します この場合aとcどちらが悪くなるのですか? あとcが逮捕されることとかありますか?

関連するQ&A

  • 違法行為

    違法行為を見かけた、またはされたと言うような場合どのように対応すればいいのでしょうか? 普通一般的にイメージする犯罪(暴行や窃盗など)であれば警察を呼ぶと思うのですが、内容が民事的なものである場合はどうすればいいのかよくわかりません。 たとえば、会社で社員が指示を守らない行為を行っておりその行為について罰金などの刑事罰が規定されているというような場合です。 警察を呼ぶたぐいの犯罪とは違いますし、こちらとしては弁護士や行政機関を介して示談や慰謝料を求めたいのではなく、違法行為について法的に裁いてほしいという場合は何処に申しればいいのですか?

  • 違法行為!?

    求人雑誌に退職した社員の写真を勝手に使用することは違法行為ですか? もし違法行為なら訴えれるのですか?

  • 違法行為ですか?

    人の犯罪歴を第3者が勤務先に勝手に通告するという行為は違法ですか?

  • 犯罪と違法行為

    法律違反=犯罪と思っていましたが、調べてみると違うようですね。 確かに、言われてみるとスピード違反などは違法行為でありながら、犯罪とはなっていません。 スピード違反については、警察は違反車両を止めて、反則金を徴収するなど即時対応します。 厳密には違いますが、犯罪と同じように取り締まることが出来ます。 また、違法行為の摘発などを妨害した場合、公務執行妨害で逮捕されることを考えると、違法行為の取り締まりは公務であると判断できます。 ところがいくらかの違法行為については、警察は訴えを受けることさえしません。 それぞれの機関で是正勧告をし、改善が無い場合に限って法律違反を摘発するという形になっています。 一旦違法行為を行政機関によって隠匿し、隠しきれない場合は摘発するという形に見えてなりません。 この差はどこから出てくるのでしょうか? 道交法、風営法、証券取引法などの直接取り締まることの出来る法律と、消防法、労基法、食品衛生法などの直接取り締まれない法律の違いは何なのでしょうか? どちらも違法行為には変わらず、違法行為の摘発が公務である以上、しっかり取り締まるべきだと思うのですが。 どなたか違いの分かる人がいましたら、宜しくお願いします。

  • ふと思ったことです(これって違法行為?)

    例えばですが、CMでよくやっている「虫よけ商品A」は実は私たちが本当によけたい血を吸う蚊はよけてくれない。CMが過大広告過ぎると思っていることに対し、メディアなどにこの意見を投稿して特集を組んでもらって報道してもらうとします。 その後、その虫よけ商品Aが売れなくなり、もしくはこの会社の信用がダウンし、株価が一時期下がると仮定します。 ダウンしたところで株を買い、ほとぼりが冷めたころ株価は戻っている(買値よりは上がっている)と仮定し、売りぬける。 上記メディアに投稿アクションを起こした本人が上記に関しての株の売買を行い利益を得た場合は相場操縦行為などの違法行為になってしまうのでしょうか? 違法行為の場合、他人は報道を見て同じように思って買い/売りの行為で利益が出た場合は問題ないのに不公平だと思うのですが。。。 また、違法行為の場合、匿名性の高いサイトなどでアクションをおこし、メディア側から発見してもらって報道アクションなどを起こしてくれた場合に関しては「特集を組んだのはメディア側」であり、上記のような株の売買をして利益を得ても違法行為にならないということでしょうか?  その場合、このようなサイトで本当の「悪意ある相場操縦行為」まがいなことをしている人はどう取り締まるのでしょうか?

  • 至急 回答お願いします。

    至急 回答お願いします。 僕の友達が19歳でお酒を飲んでるのをインスタの写真で投稿してたので、僕のTwitterのゲーム垢でid隠すつもりでその写真をツイートしました。 ですがちゃんとid消せてなく、僕のゲーム垢のフォロワーからid隠せてないぞとリプがきました。 その後すぐにそのツイートを消したのですが、もしこのことが友達にバレたら何か逆恨みとかされまさかね? それと勝手に晒してツイートした行為は何かの違法行為に該当しますか? 僕がこのことで逮捕される場合はありますか?

  • 違法行為の盗撮

    この前不法投機をしている人がいました。証拠として写真などを撮っても大丈夫ですか?違法行為をしている場合でも無断で撮った時は盗撮になるのですか?

  • 楽天オークションで違法行為をしている犯罪者に関して

    被害にあいました。 詐欺、違法、犯罪行為をしている出品者がいます。証拠もあります。 しかし楽天は「関与しません」と言い、何もしてくれません。 関与しないのは一般的な取引での取り決めと思います。 楽天でも禁止している行為、禁止している商品の販売を行っていて、 法律でも違法であると決められている行為をしている人がいるのです。 しかも、楽天が何もしないのをわかっているからか、出品者は開き直って逆ギレ して説教までされました。違法だとわかっているはずなのに。 楽天次第で阻止できるはずの犯罪を、 一般的な取り決め通りに「関与しません」と、終わらせてしまい、 その犯罪者をそのまま放置する楽天はおかしいです。 楽天とは何度もやり取りをして、強制キャンセル又はこの犯罪者の アカウント削除や停止を求めましたが、テンプレ返答のみ。 今日もその犯罪者は違法商品を売り、そしてその商品は次々に落札されています。 楽天に頼んでこの人をどうにかしてもらうというのは、楽天とのやり取りで ムリだと思いました。このような犯罪者を見て見ぬふりをしている楽天に対して なにか出来ませんか? ここに相談すると良い…というようなところがありましたら教えて下さい。 楽天オークションは犯罪者の溜まり場となっていて、被害者がどんどん出ていま す。どんな自体になろうとも「関与しません」で終わらせる楽天を このままにしておきたくないです。 たとえば消費者センターとかでも対応してくれるものでしょうか? 他にも良いところがあれば教えて下さい。

  • 裁判官の行為(不作為)は国賠法上の違法となるか

    地方都市の地裁での裁判の関係で、職員から違法行為を受けました(詳細はここでは言えませんが、刑法の犯罪行為です。以下では、この職員が犯罪行為を行った点は、「争いのない前提」としてください)。 地裁の職員が犯罪行為を行って、その違法状態が存続していて、私の権利が侵害された違法状態のままとなっています。 (このような、「犯罪行為によって権利が侵害された違法状態のままになっている」という点はどういうことか、というご疑問もおありかと思いますが、この点は、理論的に間違いありませんので、「争いのない前提」としてください) そして、数か月前、ある裁判官(東京都内の庁舎内)に対して、地方都市の地裁職員の犯罪行為と、この犯罪行為によって私の権利が侵害されたままとなっているので、直ちに調査して違法状態を是正して私の権利侵害を回復し権利救済して下さいと、内容証明郵便で詳細に書きました。 しかし、その後、数か月たっても、何もなく、私の権利侵害の違法状態がそのまま継続しています。 このような場合、当該職員の行為が違法(国家賠償法上違法)であることとは別に、当該裁判官の行為(不作為)も「地裁職員による犯罪行為による私人の権利の侵害を是正して私人の権利を救済すべき、裁判官としての職務上の義務」の違反=違法(国家賠償法上違法)となるのではないでしょうか? そうだとすると、当該職員の行為の違法と、当該裁判官の行為(不作為)の違法との両者を請求原因として、国家賠償請求をすることは、法的に且つ社会通念的に「まとも」で、一般国民から見て「常識的」な行動である(一般の国民から避難されたり「変人扱い」されることはない)、と考えてよいでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • 違法行為、通報しない側も違法?

    例えば、想像の話ですが、海外送金に銀行を経由しないで違法な裏ルートで送金している人を知ってしまったとしたら、知ってしまった人が通報しないのは、通報しない人も犯罪者、違法ですか?合法? 違法行為をしている人を知ってしまって、通報しないのは違法なのか、合法なのか気になりました、よろしくお願いします。