• 締切済み

大学の部活の合宿について。

Azu(@overazu)の回答

回答No.5

なるほど、 合宿はみんなと仲良くしていかないと いけないと感じてるのでしょうか? 部活の合宿なので 人間関係よりも部活の練習に集中してはいかがでしょうか? そしたらすこしは紛れるでしょう。 また、合宿になんのために行くかを考えて見たらいかがでしょうか? 強くなりたいためだったら なお、練習にひたすら打ち込むことに 集中してはいかがでしょうか(^^)

関連するQ&A

  • 部活に戻りたい

    現在1回生ですが、夏に合宿が鬱過ぎて部活を辞めてしまいました。辞めて後悔した先輩が多く居るという話もしてもらい、休部という措置を進められ、引き止めてもらったにも関わらず・・・ あれだけイヤだったはずなのに今となっては戻りたくて仕方ない。戻りたい願望は膨らむばかり。でも今更合わせる顔もなく、今の部活の状況も分からない・・・ どのような行動をとるのが適切でしょうか?

  • 辞めた部活に戻りたい

    現在1回生ですが、夏に合宿が鬱過ぎて部活を辞めてしまいました。辞めて後悔した先輩が多く居るという話もしてもらい、休部という措置を進められ、引き止めてもらったにも関わらず・・・ あれだけイヤだったはずなのに今となっては戻りたくて仕方ない。戻りたい願望は膨らむばかり。でも今更合わせる顔もなく、今の部活の状況も分からない・・・ どのような行動をとるのが適切でしょうか?

  • 大学 部活について

    大学一年の女子です。 私は、友達に誘われ途中から部活に入部(少林寺拳法)しました。 入ってから2か月経ちましたが、面白いって思うときがありません。技の名前や仕方など覚えることがたくさんで、着いていくのに精一杯です。 また、自分から積極的にみんなと話しかけようとし続けてきましたが、みんなからは話しかけられることが全くありません。 今、大学ではテスト期間に入っており、勉強を頑張りたいのですが部活で夏合宿中に資格を取得するために、テスト勉強をすると同時に技を覚えたり、作文を書かなければなりません。 授業で他の教科でも課題が出され、部活に参加することができません。 そして、私は推薦で大学に入ったこともありテスト勉強をするにつれて、この大学で何をしたかったのか、何を勉強したかったのか、が思い出してきました。 それまでは、同じ学科の人や部活での人間関係に悩んでばかりいて(今もです)、入った目的を忘れていました。 ようするに、上記のことを含め、 夏合宿に参加する、部活内のTシャツ(部ティー)を購入してしまったのですが、テスト勉強をしていくうちに大学で何をしたかったのかが思い出したので、夏合宿が始まる前に辞めても大丈夫でしょうか。 (合宿の費用、部ティの費用はまだ払ってません) あと・・・夏休みもお盆期間以外はずっと部活なので、自車校に行く時間を考えて決めなければならないし(前から地元で取ることを考えていました)、地元の友達と遊べない、ってこともあり、 せっかくの長期の夏休みを楽しみたいって思ってました。 まとまりのない文章ですみません。

  • 大学部活での本当にウザい奴…

    大学生男子です。 とある部活に所属しているのですが、同回生で本当にウザい奴がいます。 僕は現在部活の幹部学年をしています。 問題の彼は多浪生なので3つほど年上ですが、同回生です。 だからか知りませんが、とにかくやたらと上から目線なんです。 大学生活においては先輩でもないくせに、何かにつけて僕らの仕事にやたらと口出ししてきます。 本人がテキパキ仕事ができる人間ならまだわかります。 …が、本人も大して幹部の仕事ができてるわけではないんです。むしろできていません。 自分のことは棚に上げて、ひたすら僕らがダメ人間であるという主張を力説してきます。 正直僕以外の部活の同回生も彼のことは煙たがっています。 なかでも僕は特に歯に衣着せず彼に口応えすることが多いため、彼に目の敵にされているようで、特にグチグチと文句を言われることが多いです。 後輩は彼の人間性に気づいている子が多いのですが、彼は年が近いことを武器に先輩を仲間につけようと巧みに媚を売っており、先輩達は彼の性格の悪さに気づいていません。 彼以外の同回とは仲良くやれているのに、彼の存在が非常にストレスになっています。 おそらく、多浪という経験で性格がひん曲がってしまったのでしょうね。 ただの愚痴みたいになってしまって申し訳ないのですが、こういう奴とはどうやって付き合っていけばよいのでしょうか? こんな奴のために、自分の大学生活の質を下げられたくないんです。 どんなことでも構いませんので、何かアドバイスを頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 大学の夏合宿に不参加後の対応について

    近いうちに大学のサークルで夏合宿があるのですが、私は行かないことにしました。もう予定変更はできません。 理由は夏に始めたばかりの私が、経験者ばかりの練習に迷惑をかけそうだからです。理由をきちんと言えれば良かったのですが、私は行ってもやることなさそうと言ってしまいました。ここでも心象が悪いと思います。 行かないのは私だけらしく今後が気まずいです。 特に先輩からの陰口が怖いです。部活の先輩がたは本当は私も行きたくないのに的な雰囲気です。 私は初心者でも行けばよかったかなと後悔しています。みんな苦労しているのに私だけ抜け駆けした気分です。そこで私が行かない分、差し入れを考えたのですが、これは物で片づけようとしている風に見えますか?むしろ気を遣うからいりませんか? 今後どうすればいいのでしょうか? 気まずくしたくありません。 初心者でなければ普通に行っていました。

  • 高校時代所属していた部活の合宿の手伝いに行きたいのですが、

    高校時代所属していた部活の合宿の手伝いに行きたいのですが、 顧問の先生が私たちの学年(去年卒業したばかりです)に対して怒っています。 その部活では毎年夏に合宿があり卒業生が手伝いにいくのが通例ですが、 私たちの代は4人中1人以外は一泊もしておらず、私ともう一人はまだ顔も出していません。 ほとんどのメンバーが泊まりがけで手伝わないことに怒っているようです。 私は最終日だけ行こうと思ったのですが夜の予定が急に空いたので 「急ですが泊まりに行っても良いですか」と申し出たところ、 先生からの伝言で先輩伝いに「来なくて良い」と言われました。 この場合本当に泊まりに行かなくて良いのでしょうか。それとも行った方が良いのでしょうか。 どちらにせよ最終日には行きます。 ちなみにその先生はどんなことでもすぐに怒る先生で現役時代もたくさん怒鳴られました。 怒鳴る時の言葉も乱暴でかなり声が大きいので怖いです。 どの代の部員も先生は「理不尽だ」と言っています。 なるべく早くアドバイスいただけると助かります。 長文失礼しました。

  • 部活に関する悩み

    今年晴れて大学に入学しました。大学に入ったら武道をやろう! と決めており、とある武道系の部活に入部しました。ずっと憧れていただけあって武道の練習はとても楽しく、部活内容に関しては全く悩みなどありませんでした。 ですが、しばらく続けてみて幾つか問題が生じました。 1. 授業・門限の関係 大学に入ったら思いっきり好きな勉強をしようと思っていたので、授業を出来る限り詰め込んだところ、部活に参加できる日でもほぼ毎日遅刻するということになってしまいました。また、私の家は門限が大変厳しいので練習終了後、ミーティング等を途中で抜けなければならずそれで同回生・先輩に迷惑をかけています。その後の練習にも参加できず、そこでまた同回生との差が生じます。自主練習の時間も入れようと思ったのですが授業がきつくほとんど無理です。入ってまだ間もないのに、同回生と差が開いていくのが目に見えて分かり、また迷惑をかけていることもあって少々苦しい状態です。 2. 時間 練習時間等最初に聞いて、それ程拘束時間も長くないと聞いたのですが(授業をめいっぱい入れたのはそれが原因)、実際参加してみると一回生のみが行う準備・掃除、ミーティング、先輩方への連絡等想定の倍近く時間をとられています。武道をしたいのも山々だったのですが昔から続けていた趣味も続けたいと思っています。しかしこのままでは趣味にさく時間がなく、能力も下がるばかり、これまで通っていた趣味の教室にも通えなくなるような気もしています。 3. 体力 元々体が弱いこともあり、両親には無理はするなと厳しく諭されています。慣れればどうってことないと思ってもいるのですが、現段階で体はかなりぼろぼろに近い状態です。実際新生活がはじまったばかりで慣れてないということもあり、この間体調を崩し倒れてしまいました。これから大会等で忙しくなったとき自分がついていけるか、少し心配です。 そんなことがあいまって、今現在部活のことを考えると少し憂鬱になってしまいます。元々両親が体育会系の部活に理解がないこともあり、部活のことを口に出す度「やめるべきだ、お前には無理だ」と言われます。武道の練習自体は楽しいし、それに、ゲンキンな話になるのですが道着等の道具を既に購入していますし、やめるのも勿体ないなぁと思います。……と最初は気丈に通っていたのですが、最近同回生に迷惑をかけていること・差が開いていくこと・勉強や趣味にも時間を割きたいという欲求・何より身体的な疲労により続けても大丈夫かなぁ、少ししんどいなぁ……とも思うようになってしまいました。心が折れると他の諸々もきつくなるようで、最近は先輩の厳しい言葉や仕事での些細な失敗も気に病んでしまい、家では趣味も勉強もせずただひたすらくよくよしている時間が続きます。 この場合、どうすればよろしいでしょうか。部活を続けたい:やめたいと思う気持ちは今のところ7:3くらいです。続ける場合、時間管理や気の持ち方等、どうすれば良いでしょうか。一言でも良いので、アドバイスどうぞよろしくお願いいたします。長文失礼いたしました。

  • 大学の部活やめるべき?

    都内の美大1年生です。運動系の部活に入っています。一人暮らしでお金がないこと、私がわざわざ東京に志望校をしぼったのは美術館やギャラリー巡りがしたかったからであり、知り合いのいない東京でさびしかったのですが、あまりにも部活に縛られすぎていろいろなことが本末転倒、部活中心になってしまっていると感じます。合宿や泊まりのイベントにも暗黙に参加を強要されるのでただでさえ金銭的にかつかつで生活が苦しいのにさらにしんどいです。少人数で先輩後輩、OBさんとの縦割りがきっちりしているので部活をやめるにやめれない状態です。部活で得た人間関係や楽しさ、学んだこともいろいろあり、それらも大切ですが、正直いま義理に縛られている気持ちもかなり強いです。 学問や本来の目的、初心がうすれて、いろいろ自分が出来ないことを部活を使って言い訳しているのでは、とも思いましたが、友人に、金銭面や時間は物理的なことだから、ちょっと部活無理しすぎてるかもよ、とアドバイスされました。先輩方への恩は感じますが現実的に生活を見直して部活をやめるべき?と迷っています。 入部してまだ1年もたっていないのだから続けるべきでしょうか。それともやめるべきでしょうか。。

  • 部活の卒コン

    明後日、部活の卒業コンパがあります。しかし、ここ最近いろいろなことがあり、気が滅入っており、あまり参加することに乗り気ではなくなってきてしまいました。 先輩方にはお世話になったので、参加しなければとは思うのですが、なにぶん気分が沈んでおり、大勢の人がくるコンパにいくことに気が引けています。 今キャンセルをするとキャンセル料がかかってしまい、幹事の方にも申し訳ないのですが・・・・ 思いきって行くべきでしょうか くだらない質問と思われた方がいらっしゃいましたら、すいません。

  • 部活をやめようか迷っています

    長文になります。ごめんなさい。 私は陸上部に所属しています。種目は走幅跳で、一応リレーメンバーでもあります。 陸上部は私の学校ではかなり厳しいほうの部活です。 そして、私の通っている高校は県内でもトップクラスの学校で、勉強にも追われゆとりのない生活をしています。 さらに、親は自分の好きなことにお金を使ってしまい、私の部活に一切協力してくれないため、大会への参加費、交通費、合宿代などを自分で稼がなければいけない状況です。 毎日部活へ行って、家に帰って勉強して休みの日にはバイトという生活のせいか、疲労がたまり、このあいだから何度も怪我をしています。 今シーズンは一回も大会に参加しておらず、ほかのリレーメンバーにも迷惑かけてしまいます。 そこでもう迷惑をかけないように、部活をやめようか迷っています。 しかし、今は怪我でリレーメンバーを外れていますがもうすぐ3年生も引退しますし、そうなるとすぐにリレーメンバーになってしまうと思います。 やめても迷惑がかかるし、やめなくても迷惑がかかるかもしれない。 どうするべきか本当に迷っています。