• ベストアンサー

撥水剤の落とし方について

 6月9日の"でんじろうのTHE実験(フジテレビ)"で、でんじろう先生が、「撥水剤の弱点は、合成洗剤だ!!」と語っておられましたが、以前、何らかの番組で、撥水剤は、除光液で落とせる!!」という情報を拝見しました覚えがあるのですが、いかがなもので御座いましょうか?  また、もし、間違っておりましたら、除光液が、本来の使い方以外で、何のコーティングを落とすのに有効であるのかも、御教示頂けると、幸いです。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 油汚れは無論洗剤で落とせますが、軽い油でも落とせます。 油絵の筆を洗う洗筆缶の中身は灯油ですね。  除光液の主成分はアセトンという有機溶媒で、水にも油にも よく溶けます。まぁケトンと言えばケトンですが、よく燃える 炭素化合物です。  これが、撥水剤という油をよく落とすようです。  尚、除光液にはアセトンの欠点などを考慮して酢酸エチル、 炭酸プロピレン、酢酸ブチル、乳酸エチルとか使っている そうですが、大体落とす理屈は同じ様です。 >除光液が、本来の使い方以外で、  車にせよプラモにせよ板金にせよ塗装剥がしに使えます。 まぁ、サンドかけて、まだひっついているのを剥がし、再塗 装面のざらつきをなくす目的です  ではでは

normal-man_Ok75
質問者

お礼

御回答頂き、有難う御座います。補足が御座いますので、御回答頂けると、有り難いです。

normal-man_Ok75
質問者

補足

>油絵の筆を洗う洗筆缶の中身は灯油ですね。 →初めて知りました。有機溶剤でも、"灯油"であったのですね!! >これが、撥水剤という油をよく落とすようです。 →"撥水剤"は、"油"なのですね?初めて知りました。 >サンドかけて、 →この文は、どういう意味で御座いましょうか?

その他の回答 (1)

回答No.2

>>サンドかけて  失礼しました。サンドペーパーで大体の塗料を削り落とすことです (方言かな?)  ^^;   撥水剤の場合、一般に塗膜が薄いのでサンドはいらない または、軽くなでるようにサンドかけて、塗膜にしみこみやすくする 程度で十分でしょう ではでは

normal-man_Ok75
質問者

お礼

御回答頂き、有難う御座います。また、補足が御座いますので、御回答頂けると、有り難いです。

normal-man_Ok75
質問者

補足

>撥水剤の場合、一般に塗膜が薄いのでサンドはいらない →これは何をするのに、サンドペーパー掛けが要らないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 洗剤の性質

    セッケンと合成洗剤の違いを調べる実験で、 固形セッケンを水で溶かした液と合成洗剤に水を加えた液をビーカーに用意し、 両方の液に、ポカリスエットをほぼ同じ量入れ、かき混ぜて、泡の立ちかたの違いを観察。 というものをやり、 結果 セッケン・・・泡が立たない 合成洗剤・・・泡だった になったのですが 何故このような結果になったのかわかりません。 セッケンと合成洗剤の構造の違いについて調べてはみたのですが、関係あるのでしょうか? 何故このような結果になったのか。 構造の違いに関係があるのなら、どういう関係なのか。または、 何について調べれば良いのか。 など、教えてもらえると嬉しいです。

  • 発泡ウレタンがステンレスのシンクに付着し、固まった

    発泡ウレタン(断熱、充てん)がステンレスのシンクに付着し、固まってしまいました。 除去する方法を知っている方がいらっしゃいましたら 教えて下さい!! ちなみに 熱湯、強力シール剥がし、除光液、ベンジン、ハイター、食器洗剤、強力汚れようのオレンジ洗剤、水等は試してみましたが、どれもほとんど効果がありませんでした。 熱湯、シール剥がしで少しだけ剥がれましたら、ステンレスのコーティングまで剥がしてしまいます。 何かいい方法は無いのでしょうか? 誰か助けてください(TT)

  • 合成洗剤とセッケンについての違いを教えてください!

    ある問題からなのですが・・・ セッケン水溶液と合成洗剤の主成分の一つである硫酸ドデシルナトリウム水溶液 に希塩酸を加えて振り混ぜる。この実験で両液の反応の違いを述べ、 理由を簡単に記せ。 セッケン水溶液は、脂肪酸が遊離して白濁し、一方硫酸ドデシルナトリウム 水溶液は変化しないことは分かるのですが、 なぜそうなるのかが分かりません。 教えてください!!

  • マジック文字を消してもメディアを再利用出来ますか

    ブルーレイメディアの光っていない真っ白い表面に、BR-Rと思い込んで、マジックででかでかと文字を書いたあと、それがREであることに気づきました。 そのマジック文字を消したいのですが、除光液などを使って消しても大丈夫ですか。メディア自体に悪影響はありませんか? 消した後も、気にせずまた普通に焼いたり再生したりに使えるでしょうか? それとも、〝文字は消しても良いが、表面の白いコーティングを消したらメディアが使えなくなるから気をつけろ〟など、気をつけなければならないことなどありましたら、教えてください。 〝本来メディアにはマジックで書くべきでない〟など、 ブルーレイメディア構造については、あまり理解していませんので、よろしくお願いします。

  • 小学生向けの演示実験

    この程、小学生を対象に演示実験をさせていただける機会を頂きました。 新課程の導入で実験が省かれ、理科への関心が薄まっていると聞き、 以前から演示実験の場がもてたらなーと思っていたのですが、 「いざやれっ」てなると、何をして良いかさっぱりなのです^^: 私は化学専攻なので、化学反応の絡んだ実験を行いたいと申し出たところ 爆発を伴ったり、ドラフトの中で行う必要があるような実験でなければ 差し支えはないと許可を頂きました。 図書館へ通って実験の本を参照してみて、今のところ  ジャボチンスキー反応  酸・塩基を用いて指示薬の混合液の色を変化させる  エステル合成 のどれかでいこうと思うのですが、なにぶん演示実験など一度もやったことのないもので、 私の案で良いのか、どんな実験をすればインパクトがあって興味を惹けるのか よくわかりません。 無理して化学の実験を行う必要は無いとは仰っていただいているのですが、 どうしても、化学反応を伴った実験を行いたいのです。 そこで、是非皆さんのご意見をお聞かせ願いたいと思った次第です。 (私は学生ということもあり、理系の先生1人が助手をしてくれるそうです。) テレビで頻繁に見る米村でんじろう先生のようにとまでは言いませんが、 この機会に少しでも小学生たちの理科への興味を高めれたらと思います。

  • フローリングの補修について教えてください

    分譲マンションに住んでいます。フローリングの床なのですが、2年経って結構よごれやシミが気になっています。補修したいのですが、以下色々なケースの解決方法を教えてください。 (1) 水をこぼしてワックスが白く剥げているような感じになっている。 (2) 洗剤をこぼしてワックスが薄く剥げて床にシミが出来ている。 (3) マニキュアをこぼしてしまって取れない。(はがすと怖いので放置) (4) 除光液をこぼしてしまった。(怖いので放置) (5) 重いものを落とししまい、打痕が残ってしまった。 (6) ペットの爪による細かい傷 (7) 全体的に光沢がなくなってしまった。 ワックスの塗りなおしを試みましたが、塗りムラが出来たり、シミや剥がれの跡が消えませんでした。フロアコーティングも検討したいと思うものの、どうも良し悪しがあるみたいなので、専門業者に相談していません。盛りだくさんですみませんが、よろしくお願い致します。

  • 撥水剤に関して。

    >撥水剤の場合、一般に塗膜が薄いのでサンドはいらない →これは何をするのに、サンドペーパー掛けが要らないのでしょうか?

  • アクリル板への撥水加工(どんな撥水剤があるか?)

    アクリル板に撥水加工をしたいと思います。 一般に市販されている撥水剤はないでしょうか?

  • 全く撥水しないコーティングってないのでしょうか?

    車の艶を出したいのですが、撥水はしてほしくありません。 理想は何もコーティングしないときの車の濡れ方。 そんなコーティング剤はないでしょうか? 艶は出したいのに大体のコーティング剤に付いてくる撥水効果のせいで雨上がり必ず汚れて困っています。 疎水性、親水性のものも実際は程度の違う撥水だと思ってます。 ゼロウォーターを試しましたがまとまって流れていくけどまとまれなかった部分は水滴になりウォータースポットになり…。 水がまとまろうとする時点で撥水側なのでは? なにもしない場合は均一に濡れて均一に乾いて目立たないのでそれが1番良いのですが、艶は出せません。 ガラスコーティングも考えていますが本来ガラスは親水性のはずなのに撥水性を謳っているものがあったり。 本当に親水性のコーティングに出会えません。 どなたかご存知ないでしょうか…。 よろしくお願いします。

  • 防水性と撥水性

    質問させていただきます。 防水性と撥水性は、なにかちがうんでしょうか? いまいち違いがわかりません 私なりの解釈では、防水性は水を防ぐ(そのまんまですが・・・) 撥水性は水を弾くと、思っているんですが・・・ これでは、効果的には同じじゃないかな~?と、 思っているんです。 呼び方が違うからなにか私の知らない、違いが あるのでしょうか? 実際どうなんでしょうか? 教えてください。