• 締切済み

大手キャリア

haro110の回答

  • haro110
  • ベストアンサー率13% (282/2089)
回答No.4

過去は総務省が言ってもいたちごっこで抜け道作りで難しかったけど 今度こそは首根っこを抑え込むやり方で賛成! これが施行されたらリアルショップは店舗数が大きく減るとは思います。 自店で契約が取れると一時金がドバっと入って更にMNPか解約をしない限り毎月本社からバックリベートが延々と入るのでぼろ儲けです! この機会に徹底的に政府が国民の為(微妙?)に頑張れ! 手厚いサポートは別料金!と窓口でもなるかもしれないけど??? 僕はMVNOで5年以上使っていますので直接は関係無い様なあるような・・・

Gluttonous
質問者

お礼

そもそもの話し毎月の高い通信費が家計を圧迫しているから4割程度下げるって話しだったのに、はい安い料金プラン出しましたよ!代わりに端末のサポートは外してプラマイゼロにしますけどね!では何のために総務省が動いたんだって話しですよ。 携帯ショップが日産やトヨタのような立派な実店舗を構えちゃってスタッフもゾロゾロいて、そりゃあ大きな経費はそれだけじゃないですが儲けすぎとまで指摘されてもなお変えようとしない姿勢が妙に腹立つんですわ。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • スマホの大手キャリアの動向について

    スマホの新プランが揃いましたが、どのメーカーもデータ通信が中心のユーザーにはかなり痛い値上げとなっております。 一方、最近はMVNO 等の格安プランが対等してきており、単純には比較出来ないものの、とても魅力を感じております。 そこで、お伺いしたいのですが、大手の3キャリアはこれらに対抗して価格を見直すという動きは無いのでしょうか? もし、情報がありましたら教えて頂けると嬉しいです。 現状では、新プランはあまりにも高額すぎて生活費に締める通信料が高額となって、生活を圧迫して困っております。 かといって、サービス面は大手3キャリアは かなり満足しているので、なかなか乗り換えに踏ん切りがつきません。 来年はスマホのSIMフリー化も義務化されるようなので、ますますMVNO 等に流れるユーザーが増加するのでは無いでしょうか? 大手キャリアもさすがに、現状の価格で対抗するのは厳しいのでは無いかと考えてますが如何でしょうか? 動向についての情報なんでも構いませんのでご教授願います。 ちなみに自分はauです。 高額な通信料ですがサービス面だけは、かなり良いのでとても満足しております。

  • 携帯電話通信キャリアのパケ放題プランについて質問で

    携帯電話通信キャリアのパケ放題プランについて質問です。 現在、SoftBankの2段階パケ放題プランに加入しています。1段階目が980円で、上限が4980円だった気がします。 しかし、SoftBankが料金プランの変更で、次回に機種変更をするとパケ放題の最低プランでも2GB上限の月3000円プランしかないらしいです。 現在はホワイトプラン980円+パケ放題980円+基本料金300円の2260円で携帯電話を維持出来ていますが、次回は・・・ ホワイトプラン980円+パケ放題3000円+基本料金300円で4280円と2020円も実質値上げになってしまいます! SoftBankの孫正義さんは携帯電話の料金は限りなく無料になると言っていたのに、どんどん値上げです。 ここからが本質の質問ですが、 NTTドコモやauのパケ放題プランには、2段階パケ放題プランとかありますか?教えてください。

  • 大手キャリアで月額3000円でスマホ

    安くスマートフォンを持ちたいということで、simフリーを中心に調べていたら会社の先輩が「学割で1000円引かれていることもあるけど、そんなにsimフリーにこだわらなくても、ウチの娘はカケホ・データ定額つけて、月額3000円でアイフォンだよ。大手キャリアの方が電波がいいし、simフリーじゃなくとも大手キャリアでもやり方次第でsimフリー並に安くできるよ」と話していました。 どうやら、本体料金の大幅値引きがあった時代ということもあるようですが、大手キャリアの利用でどうしたら安くスマホが活用できるのでしょうか? 現在は過剰な大幅値引きがされないので、あくまで過去の話でしょうか?

  • auの違約金について

    10/1から携帯キャリアの違約金が1000円もしくは0円になりますが、1000円か0円にするには新料金プランに変えないとダメとのことです。 これって新料金プランに変えてすぐ解約するという事をすれば1000円か0円の違約金で済むと言うことなのでしょうか? もしそうだとしても店側もそんなことさせまいとあの手この手で解約を阻止しようとするのでしょうけど。

    • ベストアンサー
    • au
  • 携帯電話大手キャリアとの契約を辞めるデメリットは?

    妻の使っているディズニースマホDM-01Gの契約が2年を迎え、更新月になるので、大手キャリアを辞めて、格安SIMを出しているところの音声通話SIMを勧めました。 私自身、その辺の知識が乏しいのでよく分からないまま話しているのですが、 大手キャリアはやはり月々の支払が大きいですよね。 そこを格安に変えたいのですが、 大手キャリアを辞めたら、今使えている無料のディズニーのアプリが有料になるのでは?と妻は懸念しています。 端末の代金は支払った形になるので、今後もこのディズニースマホを使いたいと思うのですが、大手キャリアを辞めて損する事を教えて下さい。

  • 「キャリアに端末の販売を禁止する」ができない理由

    最近の総務省による「1円(0円)携帯の規制」案の記事のヤフーコメントで、「単純に、キャリアは通信サービスを売るだけとして、キャリアに端末の販売を禁止したらいい(端末は、固定電話と同じに、家電量販店などで買う)」という意見がありました。 「キャリアは通信サービスを売るだけとして、キャリアに端末の販売を禁止する」というのは誰でも考えそうですが、総務省がそれをしないのは、利権があるからか何か、その理由を教えてください。

  • キャリア変更しようと思っています。

    キャリア変更しようと思っています。 現在家族4人でソフトバンク携帯を用いてます。先月の請求額はちょうど2万円でした。家族全員で他のキャリアAUやDoCoMoに変更した場合、金額的に安くなりますでしょうか?それともやはりもっと高くなってしまいますか? だいたいの月使用状況を書いておきますと 端末代金:計3700 パケットし放題:(1000-900)+4200(上)+4200(上)=8500 安心保証:475×4=1900 S!ベーシックパック:300×4=1200 ホワイトプラン基本料金:930×4=3720 通話料ホワイトプラン:200+400+400+400=1800 学割:-930 よろしくお願いします。

  • 経理のキャリア

    経理・総務職として新卒後6年間に渡り、売上・債権管理を してまいりました。 某大手企業の連結子会社ですが、小規模のため人事・総務等も 併せて経験してきました。 経理のキャリアを積みたいと考えておりますが、 売上・債権管理が今後も職務の中心となりそうで、 決算・税務等への深い部分に踏み込める可能性がありません。 将来的には管理会計等のアグレッシブな部分も経験 していきたいとは考えておりますが、 どのようにキャリアプランを描いたら良いのか、 転職市場についての知識が無いために、悩んでおります。 私に分ることは、売上・債権管理だけでは、 先細りのキャリアになるということだけです。 アドバイスをお願い致します。

  • 総務としてのキャリアをつむには

    現在大学四年で内定先のITベンチャー企業で 総務に配属が決まりました。 最初は仕事のイメージが湧かなかったのですが、 プロフェッショナル性が問われるので 物事にじっくり取り組む自分の性格とマッチしており 人のためになって、 やりようによってはクリエイティブ性が問われる仕事で 自分にとって天職だと思うようになりました。 将来はこの職分野で人から一目置かれるような 存在になりたいと思っています。 そこで質問なのですが 総務という職を極めるにあたって 今からできる事はなんでしょうか。 お勧めの本などはありますか? また仕事をする上で キャリアを積むために注意する点は なんでしょうか。 社労や税理士の資格をとることを 視野に入れるべきですか。 最後に将来のキャリアプランを どのように組み立てればよいのでしょうか。 内定先は小さい会社なので キャリアをつむには ある程度ビジネスモデルができている 大手に転職することも考えているのですが。 よろしくお願いします。

  • スマホの新プラン

    大手キャリアのスマホの新プランについてお伺い致します。 データ中心のユーザーについてはこの新プランはあまりにもひどい値上げのように思われて仕方ありません。 皆様はどのようにお考えでしょうか? また、何%くらいの方々が新プランに移行しているのでしょうか? ちなみに私はauですが、旧プランが残っているうちは旧プランにしがみついているか、安いヤフーモバイルに変更しようか悩んでます。 今のところMVNO は考えてません。 何故ならば、クレジットカードが無いことと、auはSIMフリー端末で無いので新たに機種代にお金をかけると結局トータルコストが高くなると考えてます。

    • ベストアンサー
    • au