障害者雇用問題、改正法成立!定着が課題

このQ&Aのポイント
  • 中央省庁による障害者雇用の水増し問題を受け、改正障害者雇用促進法が可決・成立した。
  • 障害者に定着してもらえる職場づくりが最重要。
  • 仕事の与えられ方や指導の適切さが障害者雇用の成功につながる。
回答を見る
  • ベストアンサー

嫌がらせではないので続けようと思えば?続く?

自分は障害者です。最近障害者雇用で民間の企業に就職しました。 今日、インターネットのニュースサイトをチェックしていたところ 下記の障害者雇用に関する記事に目が留まりました。 「HP見るだけ」緊急雇用の障害者131人退職 2019/06/08 07:55 ((以下、読売新聞記事より一部引用) 中央省庁による障害者雇用の水増し問題を受け、 改正障害者雇用促進法が7日、参院本会議で全会一致で可決、 成立した。省庁が不適切計上をしないよう厚生労働省に 調査権限を付与することなどが柱だが、国会審議では、 問題が発覚した昨秋以降に採用された障害者2518人のうち、 131人が退職したことも明らかになった。専門家は 「障害者に定着してもらえる職場づくりが最重要だ」と話す。 改正法成立 定着が課題 「数日間にわたって指示を与えられず、用無しだと感じてしまった」 https://www.yomiuri.co.jp/national/20190608-OYT1T50157/ この記事を読むと、仕事を全く与えられず、ぼーっとしてろと指示されたわけですよね? 何か自分でチェックリストとか業務効率化のワードとかエクセルの作業していればいいのではないかと思うのですが何で辞めてしまったのでしょうか? 先々に不安を感じてですかね? 給料はもらえるんですよね? 自分も、仕事の与えられ方がここまでひどくはないのですが ゆっくり配慮してもらって休んでていいよという指示を頂きます。 その際、やはり負い目を感じるのですが、図太く生きるべきですよね? また、自分のいる会社の部署は比較的ゆったりとしているので 指導員や役職者も割合指示を出す時間があるようです。 忙しくてゆとりがない職場だと新しい人に仕事を教える時間すらない場合があり 仕事を任せられないといこともありますよね? それでも会社に出社すればサラリーはもらえるのでぼーっとしていればいいのではないかと思ってしまったのですが、 こういう考え方は間違えなのでしょうか? 仕事を通じて自己成長をしていかなければいけないということを常に考えていなければならないでしょうか? 給与がこの先あがらなくても一定の仕事をこなし、言われたことだけやって 仕事をつづけられればそれはそれで一つの働き方だとも思うのですが、 皆さんはどのようにお考えになりますか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#242403
noname#242403
回答No.4

今回の緊急雇用は、社会的な批判をかわす為に行われたもので、省庁側に受け入れの意思と体制が十分では無かったことが原因でしょう。 仕事を割り振ろうにも、どれだけのことが出来るのかも分からず、指示する手間がかかるだけと考えているのが実情ではないでしょうか。 質問者さんがおっしゃるように、居座って給料だけ貰っても全然構いませんが、社会参画を期待して応募したのに、結果として何の役にも立たせてもらえない環境に幻滅して退職されたという事でしょう。 省庁や自治体は、率先して障害者を受け入れる環境づくりに取り組むべきであって、これを契機に障害者が自信を持って働ける社会の実現を真剣に考えて貰いたいものです。 また、緊急雇用という形で、その場しのぎで法定雇用率をクリアした結果、後から就業を希望する障害者のチャンスが失われないよう対策を求めたいところです。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ふと、疑問に思ったのですが、「HP見るだけ」緊急雇用の障害者131人退職という仕事は、非正規雇用の雇止めされる雇用形態でしょうか? それとも、先ごろ、倍率が何十倍にもなって有名大学卒業者や一病気になる前に一流企業に勤めていたエリートの能力をもってしても落とされてしまう 狭き門を乗り越えて就職した人でしょうか? まさか、とは思いますが、狭き門を通り抜けて就職した人であれば とんでもない話だと思いました。

その他の回答 (3)

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.3

自分(健常者)の初就職の時を思い出してみました。 最初に受けた指示は…「自分の持ち場の整理整頓」だけでした。 その後は何の指示も無く、数日間放置されたままでした。 …最初は無能扱いされて当然と思いました。 質問は健常者である自分が初就職した時の「無能」扱いに似てると感じたのですが、 障害者雇用、緊急雇用なら、 何かしら「有能」扱いして「特別な指示を受けるべき」ということなのでしょうか? 質問の中心となってる部分が、自分には理解できません。 障害者だからといって、逆差別と思える優遇措置は特に無いものと思うのですが…。 特に支障がない限り「誰もが公平な扱いを受けるべき」という考え方が間違ってるとは思いたくありません。 先ずは「職場の雰囲気と仕事内容」の確認、及び「自分の居場所と立ち位置」の確保。 たとえ何の指示は無くても、 指示が出た時に備えて自分がする事は有る筈なんですが。 それを「初期準備期間」と捉えるか、 単なる「用無し放置」と捉えるか、 …当事者の「受け止め方」次第としか言えないような気がするのですが…。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 臨時で雇った官公庁の障害者雇用がどうなっているのか詳しくわかりませんが、 キャリアを積むために入った人が全く仕事を与えられないか 雑用だったこと(雇用のミスマッチ) と 長時間の待機 などを言い渡され仕事をさせていただけなかったために見切りをつけたのかとも思います。 自分のキャリアビジョンを考えた場合に、何もキャリアを積まない仕事を 1年とか続けるというのは無駄と考えるのも分かります。 唯、自分で仕事を見つけ出して会社に貢献していくという姿勢も大事だとも思います。 バランスですかね? 自分も、かなりゆったり働かせて頂いて配慮され過ぎているぐらいなので 自分で仕事を探しだして働いていきたいと考えています。 でもそれも難しいんですよね。 勝手なことすると勝手なことをされると、、、のようになるし。 難しいですね。

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2555/11370)
回答No.2

状況と考え方次第ですよね 会社としても障害者をカタチだけでも雇っていたいとしているかとか、一般雇用を目指して就労しているとか、その辺りの状況や考え方次第です このニュースの場合とはちょっと違うと思います このニュースは体裁のために雇ったけど仕事を与える担当がつかなかったのが問題でしょう

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね。この場合は仕事をさせる気がなかった。 働かせること説明等が一切なしで放っておかれるんですものね。

  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (705/4247)
回答No.1

環境が変わらないのであれば死ぬまでぼーっとしていても問題ないように思えますが、在職年数だけは立派になっていきます。 もし配置転換がある会社だった場合、在職年数が長いわりに何もできないと「使えない」と思われるかもしれません。 たとえ障がい者で頼られないとしても、自己研鑽していざという時に業務をこなせたら、やりがいになるのではないでしょうか。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自己研鑽は別にして対応力はつけておき、 仕事が仕事を与えられず逆に暇ならば儲けものという考え方もありですよね。

関連するQ&A

  • 障害者雇用

    障害者雇用率を上げるためにはどのようなことをするのが効果的でしょうか?たとえば、法改正など何でも結構です。書き込みよろしくお願いいたします。

  • 職場の嘱託上司のおばさんの一言が気になります

    最近、職場の嘱託上司のおばさんから「自分の仕事だけをしていればいい」ってよく言われます。 私は常勤職員の立場ですが、「自分の仕事だけしていればいいだけではなく、まわりの仕事を手伝うのも仕事のうち」という考え方を私は持っています。 嘱託上司のおばさんの言っていることが正しいのか!? それとも、私の考え方が正しいのか!? イマイチよくわからないです。 ちなみに、私は軽度の知的しょうがいがあり、支援をつけながらしょうがい者雇用枠で働いています。 しょうがいがある以上、毎日誰かにききながら指示をもらった方がいいですか!? それとも、状況を見て自分で動いた方がいいですか!?

  • 職場のいやがらせ

    女性の派遣社員です。 同年輩の職場での先輩(女性)の冷たい言動により、フロアで孤立させられたため、 精神的に弱いせいか、職場が怖くなり、10日ほど会社を休んでいます。 心療内科で、適応障害の診断書をもらい、退職予定ですが、 恐怖心が大きくなって、困っています。 職場の先輩と似た感じの知り合いの女性とある行事で一緒になり、 ちょっとした仕事を一緒にしたのですが、攻撃するような人ではないと分かっているのに、 先輩と似てるというだけで、怖くなり、胸が苦しくなってしまいました。 今までこんなことはなかったのに、先輩と同じような年代の女性が怖くなり、 笑顔で話しかけてくれないと、自分に悪意をもっているのではないかと 勝手に想像してしまって、おどおどした気持ちになるようになってしまいました。 平静を装っていますが、胸に穴があいたような感じになり、 とても怖いです。 新しい仕事も探さねければなりませんが、このままでは、どこに行っても 女性はいますし、あの怖い感覚があると仕事を続けていけない気がします。 これは、トラウマなのでしょうか? 自分が感じていた以上に、気持ちが傷ついていたのが分かりはしましたが、 これからどういうふうに恐怖を克服していけばいいか、とても困っています。 緩和する方法はありませんでしょうか?

  • 妊娠してからの嫌がらせ

    不況で仕事がないため、4月から会社都合の自宅待機(給与6割)となり、8月に妊娠発覚、10月より月12日勤務で、全くの未経験の仕事を覚えるよう会社から指示がありました。 そこから嫌がらせが始まりました…12月から基本給減給(理由は未経験の仕事をまだ覚えてないため)。ちなみにこの話をされたのは未経験の仕事を始めてまだ半月弱。 先日は「産休後すぐ働け。育休は雇用の見込みがないとやらない」と宣告されました。多分育休申請すれば解雇になると思います。(妊娠以外の理由にされて。おそらく未経験の仕事の出来具合などで) そうなると、育休は勝ち取れないだろうし産休前に退職するか、産休後クビを待つ?(か退職)になると思います… 出産手当金は大きいですが、来年2月まで嫌がらせが続くのもつらいです。 労基などで相談し、嫌がらせを止められるものでしょうか? また、産休まで取って良かった、もしくは産休前に辞めて良かった話など聞かせてください。

  • 上司の嫌がらせか?

    女性のみの職場で雑談の多いわきあいあいとした職場で働いております 暗い感じではだめだと思い、明るく色んな人とコミュニケーションを取って働いていたら 上司に「今後私語は一切するな。皆ともプライベートでメールもするな(業務時間外にも同僚との接点持ってはいけないとのこと) という事を30分にわたりキツイ言い方で言われ、この日以降仕事中に話しかけられても返事すらできず 精神的に落ち込んで暗くなっていきました 精神科医に(私は精神障碍者雇用で働いています)診断書を書いてもらいドクターストップで出勤もしない事にしました 仕事休み中に新しい仕事を探します 上司は後になって「一切話をするなとは言ってません」と言いましたが、上司の叱責は私の心を傷つけました。 今はもうしらけてあの会社には行きたくないです 上司の嫌がらせっていうのも含みますか?

  • 雇用主からの嫌がらせに困っています

    雇用主からの嫌がらせに困っています 今の退職を申し出たのですが、それからというもの嫌味や高圧的な態度がつづき 先日、嘔吐や過呼吸といった症状が出て病院で診察を受けました。 医師からパニック障害と診断され診断書をもらい雇用主に提出し病欠を願い出たのですが 拒否されました そのうえ、「新しい職場に電話して採用日を伸ばしてもらう、そんな症状が出ているのだから まともに働けないだろうと言ってやる」などど言われ、また、実家の親に何度も電話があったり しました。 労働基準監督署へ相談に行ったのですが、私としては指導程度で改善の申し入れを行ってほしい つもりで話しをしても、「訴えますか、それならあっ旋します」としか言われません。   訴える以外の対応しかないのでしょうか。 穏便に第三者から雇用主へ注意などしてもらえる方法はないのでしょうか。 よろしくお願いをいたします。

  • 境界知能で、障害者雇用は可能?

    これまで僕は20代の頃は一般企業に勤めても驚かれるほど仕事を覚えるのが遅く、物忘れやミスも多く、「こんなに仕事出来ない人は今まで見たことない」と言われたりもしました。 働いても働いても職場には馴染めずに、どこに行っても仕事は続きませんでした。 30くらいになり、どんどん体調も悪くなり病院に行ったらうつ病と診断されました。 だけどそこの病院では詳しい検査などは何もなかった。 36歳のとき病院を変えたら医師が「精神検査をする」と言い、そのときに初めて自分に発達障害(自閉症、ADHD)があると診断され、さらに境界知能でIQが75しかないことが分かりました。(医師は「君はなるべく簡単な仕事を探しなさい」と言った) 今まで、何で検査してくれなかったのかと思いました。 そしてそのとき初めて自分は障害者なんだと知り、手帳も取得して、障害者雇用で働いてみました。 しかしそこでは障害者雇用なのに、まず一緒に働く人たちは僕が障害者だということさえ知らないでいて、健常者と同じくらいの仕事のレベルを求められた。 分からないことを聞けばめんどくさがられて、仕事もまともに教えてくれない。 そのうち職場の人も僕に対してイライラしてくるようでどんどん当たりも強くなり、仕事が出来ないため毎日のように怒られるようになりました。 (障害者雇用なのに障害に対する配慮はまるでありませんでした) 自分には障害者雇用も無理だと思い、次はA型事業所で働くようになり、そこでようやく仕事は続くようになりました。 そのときもうすでに38歳でした。今まで20代~30代前半までは仕事続かなくてほぼニート状態で、辛い思いをたくさんしてきました。 もっと早くこういう職場があることを知っていれば良かったと思いました。 しかし、A型事業所は一般就労を目指す場所と聞きます。 いずれはまた障害者雇用にチャレンジしないといけないのかなと考えたりします。 IQ75の知的ボーダーでも障害者雇用で健常者と一緒に働くことは可能でしょうか? 働くとしたら前回のような職場ではなく、難しいことは求められず、配慮がしっかりしてる職場でないと確実に無理だろうなと思います。

  • 障がい者の就労支援として必要なこと

    障がい者の就労支援としてどのようなことが必要だと思いますか。 1.仕事探しから就職、職場での定着までの総合的な相談支援 2.就労のための訓練や体験の充実 3.勤務場所のバリアフリーや短時間勤務や勤務日数等の配慮 4.通勤手段の確保 5.障がい者に対する職場の理解 6.障がい者雇用促進の啓発 7.その他

  • 道交法 聴覚障害者等

    07年6月14日に道路交通法改正案が可決、成立しましたが、 聴覚障害者に対して標識を取り付けることが条件にありますが、現段階で紅葉マークのように「聴覚障害者マーク」というものはあるんでしょうか?

  • 実雇用率と法定雇用率の違い

     基本的なことで恐縮ですが、実雇用率と法定雇用率の違いがよくわからず困っています。  去年改正された障害者雇用促進法で、精神障害者も算定対象になったとのことですが、資料によって、「法定雇用率には算定されないが実雇用率には算定される」と書いてあります。法定雇用率と実雇用率の違いは何なのでしょうか。