• ベストアンサー

物理化学 得意な方お願いします

画像は物理化学の問題集の問題なんですが、英語が苦手で何を問われてるのかいまいち分かりません。何を問われてるのかとどういう感じで解くかの方針を教えて下さると助かります。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (7998/17100)
回答No.2

5(a) diving bellが海面にあるとき空気容積は3.0 m3で,海面下50 mにあるとき空気容積はどうなるか?ただし海水の平均密度は1.025 g/cm3で温度は変化しない。 圧力が大気圧=1 atmからρgh=1.025*10^3*9.8*50 Paだけ増大するので,空気容積は1+1.025*10^3*9.8*50/101325分の1になる。 5(b) 15 cmのストローで密度1.0 g/cm3の液体を飲むのに必要な圧力差はいくらか? ρgh=1.0*10^3*9.8*0.15 Pa 6(a) 液体の入ったU字形の圧力計があり,一方は装置に接続され,他方は大気に解放されている。装置中の圧力は液体の高さの差で決められる。液体は水,外部圧力は770 Torrで,開口側は装置側よりも10 cmだけ低いと仮定する。装置の圧力はいくらか?25Cでの水の密度は0.99707 g/cm3である。 ρgh=0.99707*10^3*9.8*0.10 Paだけ770 Torrよりも低い。単位換算は自分でどうぞ。 6(b) 6(a)の圧力計で水の代わりに水銀が入っている。外部圧力は760 Torrで,開口側は装置側よりも10 cmだけ高いと仮定する。装置の圧力はいくらか?25Cでの水銀の密度は13.55 g/cm3である。 ρgh=13.55*10^3*9.8*0.10 Paだけ760 Torrよりも高い。単位換算は自分でどうぞ。

0612abc
質問者

補足

詳しい解説ありがとうございます。 一応いくつかお聞きしたいことがあるのですが、5(a)の答えは5.96m^3、5(b)は1.47×10^3Pa、6(a)は7.33Torr、6(b)は99.6Torrで合っていますか?お手数かもしれませんがお願いします。あと、例えば5(a)なら密度1.025*10^3となっていますが、単位は何になるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

その他の回答 (2)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7998/17100)
回答No.3

5(a)の答えは5.96m^3になるわけがない。 海面下50 mに移動したら圧力が上がって,容積は減ります。概算でも10mで1atmだから50mなら5atm。1atmが6atmになるのだから体積は1/6になります。 6(a)は7.33Torrだけ770 Torrよりも低いのだから762.67 Torrだろう。 6(b)も同様です。 密度1.025*10^3というのはSI単位系で考えているから。kg/m3です。

0612abc
質問者

お礼

見落としていました。ありがとうございました。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6212/18519)
回答No.1

どう解くのか まず google翻訳のページを開きます そこに問題文を入力して 和訳します。 そうすれば理解できるようになります。 パソコンの自動翻訳も進化して ずいぶんわかりやすく訳せるようになっています。初期のおかしな日本語からは想像もつかないほどの脳力です。

関連するQ&A

  • 物理化学の得意な方 お願いします アトキンス

    画像の問題はアトキンスの問題なのですが、答えは載っているのですが、解き方が分からなくて困っています。物理化学に詳しい方、よろしくお願いします。 Selftest5A.1という問題です。

  • 物理化学得意な方お願いします 標準生成エンタルピー

    画像の2C3(b)の問題の解き方と答えが分かりません。アトキンスの問題なので解き方と答えが載っていなくて非常に困っています。物理化学に詳しい方、解説お願いします。

  • 物理化学について

    「アトキンスの物理化学」を使っています。物理化学は問題をたくさん解いたほうが理解できると思うのですが、問題集はどんなものがおすすめですか? アトキンスに載っている問題はどの程度のレベルなのでしょうか? また、授業ではアトキンスが指定教科書なんですが、授業の数式とアトキンスの数式が微妙に違うことが気になります。 授業は物理化学の入門みたいな感じです。アトキンスのレベルはどれくらいなのでしょうか? たまに複雑な公式がありますが、物理化学を将来専攻しない場合はオーバーワークでしょうか?

  • アトキンス物理化学 詳しい方

    画像のSelftest4B.3の問題なんですが、何回解いても43%になりません。35%ぐらいになってしまいます。私の解き方が間違えているのでしょうか?物理化学に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 化学を学ぶための物理。

    こんにちわ! 今、大学2年なんですが、これから化学を専攻します。 しかし、僕は物理が全くできません!!泣 化学を学んでいく上で必要な物理を勉強できる参考書などがあれば、教えてほしいです。本当に物理は苦手で全くできません。 よろしくお願いします。

  • 化学と物理

    高専1年のものです。 私の言ってる高専では2年から物理があり5年まで続きます。 なので物理を得意科目にしたいのですが、 やはり物理を得意になるには化学をできるようにならないとだめですか? (化学がとても苦手です;) でも今は夏休みなので挽回できると思います。 もし化学と物理がリンクしていて化学ができないと物理で厳しいようならば、 夏のうちに化学を得意にしたいのでおしえてください! ちなみに 高専1年の化学は 普通高校1年の化学と同じレベルだと思います。 ↑教科書が普通科と同じなので!

  • 物理化学 得意な方お願いします アトキンス

    アトキンス物理化学の2C7aの問題ですが、解答にはΔrH=ΔrU+ΔngRTとかかれていたのですが、Δngとは何を示していますか?解答には+2と書かれていました。解説よろしくお願いいたします。

  • 物理化学 得意な方お願いします…泣

    もうガチで困っているので皆さん知恵を貸してください泣 来週物理化学のテストなんですが問題が全て英語かつ答え、解き方もついてない問題集から出されます(もちろん数字も変えられます)。 そこで最初の問題から分からないのですが、 1A.1(a)は問題としてはPV=nRTを使って圧力を求めれば良いのでしょうか?答えはちなみに、2.48×10^6Paになりますか? 1A.2はP1V1=P2V2を使って元の圧力を求めれば良いのでしょうか?また答えは、10.7barになりますか?あと、barからatmに単位変換した時、値がどう変化するか調べても分かりませんでした。 1A.3はそもそも問題がよく分かりません。 以上の3つが分かりません。(b)の問題は(a)とほぼ同じ系統なので、(a)だけで大丈夫です。よろしくお願いいたします。

  • 物理、化学どっちを取るべき?

    いま高2なんですけど、高3から物理II、化学IIそれぞれ同じ単位ずつあってそれは必修なんで問題ないんですけど、それに追加して、物理か化学にもう2単位足すことができるんです。その2単位は入試問題演習とかをやるんですけど、物理と化学どっちにしたほうがいいかな・・・とおもって書き込みました。理工系に行こうとしてるのですが、入試の配点のことを考えたら物理化学とも点数比率は1:1と考えていいとおもってます。なのでどっちかに比重があるわけでもなく判断に困ってます。 まだ物理、化学とも導入部分で先のことが分からないで決めるのもどうかとおもって聞いたわけなんですが、自分では化学は色んなものが絡むことが多いように思うので、どちらかというと物理の方がやろうと思ったら独学も出来るわけだし、授業では化学の方をとろうかな・・・と今のところ考えているのですが。実際のところどうなのでしょうか? 回答よろしくおねがいします!

  • 物理・化学の総復習

    私は今高3で、国立大学(工学系・センターランクは75%くらい)を目指しています。 2次では物理・化学の両方が必要なのですが、どちらもとても苦手です…。 今まで習ったことがほとんど知識として頭に残っておらず、 どのような問題を解くときでも、参考書や解法を見ながらでないと解けない状況です。 なので、苦手分野というのも、化学の無機分野を除くほぼ全範囲です…。 今持っている参考書は 物理…セミナー物理IB+II(第一学習社)、物理基礎問題集(増進会出版社)、橋本の理系物理IB・II頻出問題解法(学研) 化学…新編アクセス化学IB(浜島書店)、リードα化学IB・II(数研出版) です(すべてには手をつけられていません)。 夏休み中に、できる限り挽回したいと思っているのですが、 具体的にどのような勉強をすればよいのか、みなさんにお尋ねしたく、書き込みました。 私は体力がなく、予備校等に通うことができないため(講習もとっていません)、 自宅で猛勉強するしかありません。 実際に2次試験で物理・化学を使われた方、勉強法に詳しい方、 ご回答宜しくお願いします。