• ベストアンサー

DVD-R お勧めのメディアは?

tdpixyの回答

  • tdpixy
  • ベストアンサー率20% (38/186)
回答No.2

私はTDK製のDVD-Rをよく使います。お金を余裕があるなら普通の倍の値段ですが、TDK製のスーパーハードコートを使ってみては?

参考URL:
http://www.tdk.co.jp/tjaah01/aah42500.htm

関連するQ&A

  • DVD+Rメディアについて

    現在2.4倍速のDVD+R/RWドライブを使用しています。 現在販売されているメディアは、ほとんどが4倍速対応で、2.4倍速対応のメディアが少なくなってきていますが、2.4倍速のドライブで4倍速のメディアを使うとまずいのでしょうか。

  • DVD-Rメディアで「等倍速」も使用できるメディアってあるのでしょうか?

    現在使用していますPCのDVD-Rは等倍速での焼き付けしか出来ません。 よく電気屋さんに売っていますDVD-Rには「1-4×」と書かれており、裏側を見ると「4倍速対応の機器でご利用下さい」と書かれています。 これは、4倍速対応の機器で1倍速~4倍速好きな倍速を指定して焼き付けできますと言う事なのでしょうか? それとも等倍速も対応していると言う意味なのでしょうか? 以前購入した際には5枚中1枚しか焼き付け成功しませんでした。対応していないメディアで焼き付けすると機器が壊れるとも書いてありましたので今は購入を控えています。 等倍速でも使用できるメディアは無いのでしょうか? どなた様か良い知恵を拝借したいと思います。 宜しくお願い致します!!

  • DVD-Rのダビング 8倍用のメディアで。

    こんにちは。 とても初歩的な質問ですみません。 DVDレコーダに録画した番組をDVD-Rに保存しようと思うのですが メディアを買いに行ったところ、8倍対応の方がたくさん種類がありました。 私のレコーダは4倍速までダビングできるのですが、8倍速対応メディアを 4倍速でダイビングする事はできますか? 対応・・・という事はOnlyという意味とは違うと思いましたが何となく 気になって・・・。 初歩的な質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • DVDメディアの倍速

    1~4倍速対応のDVDレコーダーを使用しています。 今まで、1~4倍速のメディアにしか録画したことがないのですが、1~4倍速対応のDVDレコーダーで1~8倍速のメディアに録画できますか?

  • DVD-Rメディアの倍速と内径小なプリンタブルディスクについて

    私のドライブは1-2倍速しか対応してないようで、現在市販されているメディアは4倍速の高速記憶対応メディアばかりで、等倍速のものが見当たりません。 ですので、メディアを買う時は通販で等倍速のものを買っています。 1-2倍速対応ドライブで高速記憶対応メディアに記憶させようとすると、最悪ドライブが壊れると聞きました。これは、4倍速対応メディアで等倍速の書き込み指定をしても、壊れるのでしょうか? でも、等倍速メディアの方が安いので、こちらの方がお徳な感じもするのですが、地元に高速記憶対応メディアしか売ってないです…。 それと、プリンタブルディスクで内径が小さいものをご存知でしたら教えてくださると幸いです。市販のDVD-Rはプリンタブル対応と書いてあっても、どこまで印字出来るのかが明記されてないので、買うに至りません。 よろしくお願いします。

  • DVD-R2倍速ドライブに4倍速メディアは可?

     近所では4倍速メディアしか販売されておらず、手持ちのDVDドライブもファームウェアのアップデート予定はないとのメーカー回答です。  4倍速対応のDVD-Rメディアには非対応ドライブの使用時に機器の故障の可能性があると記されていますが、実際の所どんな理屈で不具合が発生するのでしょうか?  又その場合、データを書きこんだメディアの保存性はどうなるのでしょうか?

  • DVD-R 8倍速のメディアを4倍速までの対応ドライブで焼くとまずいですか?

    私が使用中のDVD-Rのドライブは4倍速までです。 次回、メディアを購入する際、メディアは8倍速対応を買って4倍速で焼こう、と考えました。 (メディアの品質が良いと思われるので) しかし、注意書きでは「8倍速対応のドライブを使わないと故障の原因となる」との記載がありました。 現在、8倍速対応メディアを4倍速対応ドライブで4倍速以下で焼いて全然大丈夫だよ、とおっしゃる方、いらっしゃいますでしょうか??

  • DVD"デッキ"と"メディア"の倍速表示

    4倍速デッキに8倍速メディアを入れても、4倍速でしか書き込めないのは理解出来ます。では、8倍速デッキに4倍速メディアを入れたら、4倍速での書き込みになるのでしょうか?この場合、デッキ側でメディアの対応倍速度を認識することになるはずですが、メディアのフォーマットとかに違いがあるのでしょうか? しばしば、メディアの注意書きに、「対応していないデッキで使用すると、機器及びメディアを破損する恐れがある。」と、あります。これは、どういった意味でしょうか? ※私の認識では、デッキの対応倍速<メディアの対応倍速なら、問題なし。(但し、デッキの倍速でしか書き込めない。)  デッキの対応倍速>メディアの対応倍速なら、上手く書き込めない(上記の破損など・・)と思っていますが、これで正しいのですか?

  • DVD-Rの倍速表示

    DVD-Rのメディアについて教えていただきたいことがあります。現在使用している機種(PC、DVDレコーダー)が4倍速対応なのですが、1~8倍速対応と書かれているメディアは正常に使用できるのでしょか。また、10枚パックを1000円以下で購入したいのですが、お勧めのメディアがありましたら教えてください。

  • DVDメディアの記録速度で保存できる期間は変わるのか

    現在主に8倍速対応のDVDメディアを使っていますが、使用しているドライブが4倍速までしか対応していないため4倍速で記録しています。 しかし、以前使っていた4倍速メディア比べると記録面と記録していない領域との色の違いが薄いように感じます。 8倍速に最適化されたメディアを使っているためだということはわかりますが、品質だけでなく保存可能な期間もドライブとメディアによって変わってくるのでしょうか?