• ベストアンサー

アグラへの道

「アグラへの道」という子供向けの物語を読んだ覚えがあります。もう一度読みたいと思って検索してみたのですが見つかりませんでした。どなたか作者や出版社をご存知の方がいらっしゃれば教えてください。たしか、兄妹が妹の目の治療のために(インドの)アグラへ歩いて行く、というストーリーでした。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11434
noname#11434
回答No.1

もしかしたら「アグラへのぼうけん旅行」ですか? 自分、読んだことがないので、わからないのですが、 このタイトルでなら検索しても出てきます。 違うかもしれませんが、一応情報を書いときますね。本違いでしたらごめんなさい。   エイメ・ゾンマーフェルト作 中山知子訳   あかね書房 (こども世界の文学4)   1967 1967年の課題図書にもなっているようです。 (リンクのほう見てください) 現在はおそらく絶版だと思いますが、図書館や児童書専門古書店などで探せば、手にすることはできると思います。あと、復刊ドットコムもありますね。  なーんて、違ってました?

参考URL:
http://www.j-sla.or.jp/shiryo/histry_contest/08_20.html
punpungapun
質問者

お礼

とても早いご回答に感謝しています。 すぐに検索して調べてみました。やはり絶版でしたが、グリム書房というところに在庫があり、来週にも届くことになりました。「アグラへの道」というのは原題だそうです。このタイトルを教えていただかなければ手に入らなかったと思います。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「嵐の中の兄妹(あにいもうと)」という児童書を知りませんか?

    20年ほど前に読んで、内容もうろ覚えなのですが、孤児になった兄妹の話で、兄妹のどちらかが亡くなり、妹は修道院に入った・・・というようなことだけ覚えています。タイトルは確かにこのタイトルだったのですが・・・。作者名、出版社、出版年等ご存じの方、教えて下さい。また、よくある大人向けの小説を子供向けに書いた物だとしたら、もとになった作品名、作者も知りたいです。 何とかしてもう一度読んでみたいと思っています。よろしくお願い致します。

  • 本のタイトルを教えて知りたい!

    ドラマ、「冬のソナタ」が完結した後の物語です。 チュンサンとユジンの子供が主人公のストーリーが出版されているそうですが、本のタイトルを教えて頂けませんでしょうか?出版社および作者はわかりません。お願いします。

  • 道を尋ねられた事の無い人

    今晩は 先日、36歳にして生まれて初めて人に道を尋ねられました。 皆様の中で一度も、道を尋ねられた事の無い人はおりますか? 見た目が怖くない、いたって普通の人で 尋ねられやすい人、尋ねられにくい人って存在するんでしょうか? ちなみに、私に道を尋ねてきた人物はインド人(多分)でした。

  • 小説の作者や出版社を探しています。

    小説の作者や出版社を探しています。子供の頃、道徳の教科書に、短編で「仏の話」というのがありました。仏像自身が主人公で、まず、自分が作られていくのがあり、目が入ったところで、自分の視界がひらけていき、その後転々とするのですが、最後に「今、私の足元には、次の立て札がある。○○仏 作者不明 国宝」という形で終わるものです。とてもいい話だなと思って、もう一度読みたいのですが、作者名がわからなくて・・ もし本にでも入っていたら、出版社とかもわかるとありがたいです。ネットでいろいろなワードで検索しているのですが、どうしてもみつからなくて。心当たりのある方、よろしくお願いします。

  • こういう内容の絵本、何かご存じないでしょうか?

    3さい~6さい位のこどもに読み聞かせる絵本を探しています。 ・わがままで自己中心な人物(動物) ・自己顕示欲の強い「私が一番すごいのよ~」という種の人物(動物) が登場するストーリーの、良い絵本は何かありませんか? 仲間との関わりや、人間関係が描かれていて、 子供心に共感できる内容の、物語の絵本を探しています。 題名や作者や出版社がおわかりになれば教えてください。お願いします。

  • 破獄の作者

    本のタイトルは破獄(はごく)で作者は男性で20年くらい前の作品で内容は、日本の物語で何度も脱獄して最後は???の様な作品の作者と出版社を探しています。どなたかお分かりの方教えて頂けないでしょうか?

  • 以前に読んだ小説のタイトルが思い出せません。

    以前に借りて読んだ小説のタイトルが思い出せません。分かる方教えてください。 外国の小説なんですが、親子4代(5代?)にわたる近親愛と近親憎悪のどろどろしたストーリーです。 物語の最初は幼い兄妹4人(主人公の少女、その兄、双子の妹と弟)が母親に古い屋敷に連れてこられて屋根裏に閉じ込められるところから始まります。父親は既に亡く、母親はその屋敷に住んでいるもののほとんど会いにきてくれず、食事等は厳格な祖母(最初は子供達はこの人が自分の祖母とは知らなかったような)が運んで来るのみです。なんだかんだするうちに子供は成長し、疑問を持ち始める一方で兄と妹である少女は近親相姦関係に陥り、双子は祖母が食事に混ぜたヒ素中毒で弱り始めたため兄と妹は脱出を計画する、といったストーリーです。まだまだ長く続いていて妹の少女は脱出後バレエダンサーになり、兄以外の人と結婚して子供を持つもののその子供の一人がなんだか気味悪い子だったり、兄妹の母親や祖父母のストーリーもドロドロした物語が隠されていたり、延々と陰惨な家族史が語られていきます。 昼ドラのような愛憎うずまく物語にひきずりこまれて最後まで読んでしまったもののあまりに重く暗い話だったのでその後は読み返すことがなかったのですが、最近になってタイトルが知りたくなりました。 もし分かれば教えてください。作者は女性で、後に拳銃自殺したと解説に書いてあったような気がします。

  • 1話完結・不思議系マンガ

    こんにちは。お世話になります。 私は「世にも奇妙な物語」のような1話完結の不思議なストーリーのものが好きなんですが、漫画ではなかなかそういったものを見つけられません。  今までに読んだ作品では・・・ 「アウターゾーン」「東京BABYLON」「蟲師」だけです。 新旧問いません!出来れば作者・出版社名も教えていただければ幸いです! よろしくお願いします!!  

  • 72年の小6国語教科書

    カテゴリ違いかもしれませんが、1972年(昭和47年)の小学6年の国語の教科書に載っていた"カルガン(?自信なし)の星の詩"みたいなタイトルと作者を教えて下さい。 ストーリーは、インドかどっかに旅した主人公が、価値のある仏像を盗もうかどうか葛藤する部分を今でも憶えてますが、その前後がうる覚えではっきりしません。 完全版でもう一度読み返したいので、どなたかお願いします。

  • 絵本のタイトルを知りたい

    数年前に図書館で読んだ絵本を、もう一度読みたいと思い、 近所の図書館やアマゾン、絵本ネットなどで検索してみたのですが、 たどりつけません。 タイトルは、おそらく 「庭でドラゴンを見たんだ!」 もしくはこれに近いものだったと思います。 出版社・出版年などは不明です。 作者は、外国の人だったと思います。 ストーリーは、男の子が庭でドラゴンに出会い、 驚いて、赤ちゃんを抱えて家事をしているママに 「庭にドラゴンがいたよ!」と伝えるのですが、 ママは取り合ってくれない。そのうち ドラゴンが部屋に入ってきたり、、、、。 というようなものでした。 それを読んだ図書館からは遠いところに引っ越してしまい、 行くことはできません。電話をして調べていただくことも 考えましたが、ただ読みたいというだけなので。。。。 どなたかこの絵本の正確なタイトルなど、ご存じないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 強い人が掴み所のない人への対応方法について考えます。
  • 自立することは重要ですが、災害や久しぶりの再会での社交辞令が迷惑だと感じる人もいます。
  • この先生は生徒の内面に立ち入ることなく教え、秩序を乱した場合は厳しく罰するという指導方法を取っています。
回答を見る