• ベストアンサー

コンデンサはパワーを弱めるものと聞きました。

コンデンサはパワーを弱めるものと聞きました。 コンデンサは蓄電してパワーを強めるためのものではないのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2236/5097)
回答No.5

>コンデンサはパワーを弱めるものと聞きました。 コンデンサーはその他の部品を組み合わせて使用することが多くあり ます。 1)パワーを弱める使い方 異常に高い電圧が加わった時に、抵抗器とコンデンサーを直列に接続 して異常電圧の成分(パワーが高い)を吸収して回路を保護することが できます。 2)パワーを強める使い方 交流電源を整流器で直流電源を作りますが、整流器のみですと直流電圧 が短時間で高い電圧と低い電圧が繰り替えされる波形となります。 これを「脈流」と称していますが、この直流電源部にコンデンサーを接続 しますと高い電圧の区間の時、コンデンサーがエネルギーを吸収して変動 の少ない安定した直流電源を作り出しています。 なお、パワーを強めると言うより安定した直流電源とするために使用する と考えます。 この他にもコンデンサーの性質をうまく利用して、種々な使われ方をして いますので、今後もコンデンサーの用途を調べると良いでしょう。

gasshop2017
質問者

お礼

みんなありがとう

その他の回答 (4)

  • cwdecoder
  • ベストアンサー率19% (198/995)
回答No.4

パワーとは電力のことでしょうか。 電源の電力を強めたり弱めたりはできません。

noname#252929
noname#252929
回答No.3

パワーを弱める効果もありますが、パワーを強める効果は足りませんよ。 コンデンサの基本的な仕組みですけど。 ノイズ成分などを吸収すれば、ノイズのパワーを弱めることができます。 そんなのは、部品構造の基本ですけど。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2137/10828)
回答No.2

コンデンサーの使われ方としては、間違った説明をされています。 パワーを強めたり、弱めたりするものではありません。 コンデンサーは、直流の電気は通しませんが、交流の電気を通します。 バッテリーのように、小さいけど蓄電の機能も有します。 その性質を利用して、いろんな電気回路、電子回路に組み込まれています。

noname#236778
noname#236778
回答No.1

コンデンサはパワーを弱めるものと聞きました なら、そう言った人に説明を受ければいいだけの話

関連するQ&A

  • コンデンサはどう使うの?

    コンデンサは、電気を蓄電する装置だと知っていますが、 どこで使うのかはあまりよく知りません。 コンデンサはどんなところで、どういうときに、使うのか教えてください。

  • コンデンサについて

    よく車とかに冷却用?(クーラー)目的でコンデンサが使われているみたいなのですがコンデンサって蓄電させる為に用いる物ではないのでしょうか?正直コンデンサという物が今一ピンときません・・・ネットで調べても意味の分からない用語の羅列で理解不能でした。どなたかコンデンサ初心者でも分かる説明をお願いします。

  • 【3相コンデンサ】の絶縁抵抗を測った際に1相ずつに

    【3相コンデンサ】の絶縁抵抗を測った際に1相ずつに絶縁抵抗を印加すると3相短絡放電しなくてもコンデンサ内の蓄電が放電されるのはなぜですか? 相間に絶縁抵抗を印加すると3相短絡放電しないと1相だけ放電してもコンデンサ内に電気が蓄電しているのはなぜですか? コンデンサは中で3相とも繋がっているのでは? どういう仕組みなのか構造を教えてください。

  • コンデンサーと電池は何が違うですか?

    電子部品について調べております。 コンデンサーについてネットで見ると蓄電器とか、電気をためたり、放出したりするものとあるのですが、電池とどこが同じで、どのような違いがあるのでしょうか? 電池と違いどのような使い方をされるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • コンデンサーの電流について

    初めて質問させていただきます。コンデンサーは蓄電池みたいなものなのに、なぜ電流がながれているのですか?その電流はどこにいってるのか?あとその電流には名前があるときいたのですが、さっぱりわかりません。素人でもわかりやすく説明できる方よろしくおねがいします。

  • コンデンサについて質問。

    http://www.hirokoku-u.ac.jp/hirokokubin?p=1774 このような手回し発電機でコンデンサに蓄電させてコンデンサで動かすミニ四駆を作りたいのですが、写真に写っている銀色の電子部品と白い電子部品がわかりません。 教えてください。よろしくお願いします。

  • スピーカについてるコンデンサって・・・?

    スピーカ(ちっこいやつですけど)が音出なくなったんでばらしてみたら、P(赤)側にコンデンサがついてました。 コンデンサがいちゃったのかな?とも思ったのですが、その前に「何故コンデンサがついてるのだろう?」という疑問が出てきました。 (あまりスピーカの仕組みとか詳しくないので、ほんと素朴な疑問です。) 自分の頭の中ではコンデンサは蓄電の働き(直流の場合)をすると思っていたので、スピーカについている目的がいまいち分かりません。 スピーカはいずれにしろ買いなおすつもりでいるのですが、この疑問をどうしても解決したいです。 詳しい方がいらっしゃればご教示お願いします。

  • コンデンサーについて教えて下さい

    モーターの起動用コンデンサーは 他のコンデンサーとは機能が違うんでしょうか、充電された電気を一瞬ですがパワーとして取り出す目的で使用したいのですが 又 12Vを充電して一瞬1A(12W)を取り出そうとするとコンデンサーの容量は何μFぐらい必要なんでしょうか。

  • 電解コンデンサの蓄電と放電について

    現在、電子回路についてゼロから勉強しています。 電解コンデンサは電気を蓄えるということはわかるのですが、蓄えた電気をどのタイミングで放電するかがわかりません。 多分、電気が流れなくなったら放電するのかな?と思うのですが自信がありません。 また、電解コンデンサの最大容量まで蓄電する時間と、最大容量まで蓄電した電気を空の状態まで放電し終わる時間は計算で求められるのでしょうか? 以上ですが、よろしくお願いします。

  • コンデンサを大容量化するとアンプのスピードが落ちる?

    ■疑問(1)  コンデンサを大容量化すると瞬時電流供給能力が上がり、アンプのいわゆる駆動力(文学的表現であることは承知です)がアップすると思いますが、このコンデンサの大容量化には弊害もあるのでしょうか? 例えばコンデンサに蓄えられた電気が放電され終え、なくなったときです。このときコンデンサが大容量だと、電気をフルに満タンになるまで蓄電するのに時間がかかり、そのためにアンプのスピード(音の立ち上がり・立ち下りの速さ?)が遅くなる、というようなことはあるのでしょうか? このほか、コンデンサを大容量化したときの弊害(トレードオフになる要素)があれば教えてください。 ■疑問(2)  ・スピードアップコンデンサとは、ふつうのアンプにも使われる類のものなのでしょうか? ・スピードアップコンデンサとは、「小容量のコンデンサを抵抗に対し並列に設置する手法を指す」との解釈は正しいですか?  ・またスピードアップコンデンサは、たくさん(複数個)設置されたりするものでしょうか? ・あるいはそうではなく、「小容量のコンデンサを抵抗に対し並列に『たくさん』設置したときの『全体の状態』」を、スピードアップコンデンサと呼ぶのでしょうか? ■疑問(3)  以下の解釈は正しいでしょうか? 間違っていれば添削お願いします。 『スピードアップコンデンサは、小容量であるため蓄電・放電にかかる時間が短い。ゆえにアンプのトランジェント特性(立ち上がり・立ち下り)が向上する』 『スピードアップコンデンサは1個1個は小容量だが、その分、スピードアップコンデンサをたくさん設置すれば、総体として容量が上がる。ゆえに「スピードアップコンデンサをたくさん使えば大容量のコンデンサと同じ効果が期待できる」、その意味で「スピードアップコンデンサをたくさん使えばアンプの駆動力が上がる」といえる』 なお私は特にアンプの自作のための知識を得たいのではなく、技術的な知識がないため常識として知っておきたいとの意図です。よろしくお願い致します。