タケノコの育成について

このQ&Aのポイント
  • 竹林でタケノコの収量が減ってきている問題について考えます。
  • タケノコが生えてくるためには新しい地下茎が必要ですが、竹林の内部の固く締まった土や地下茎の密集などの条件があります。
  • 竹林の改善策として、竹林の一部を伐採して日光が当たるようにする方法や、地面を掘り返して古い地下茎を取り除く方法が考えられます。
回答を見る
  • ベストアンサー

タケノコの育成について

うちの竹林でタケノコの収量が減ってきていて、どうしたものかと思案しています。 具体的には竹林の外側(外周)にどんどん生えてきて、竹林の中の方にはほとんど生えません。 もっと竹林の中の方に生えてほしいです。 タケノコが生えてくれるためには新しい地下茎が伸びてこなければ仕方がありません。 地下茎は当然ながら、柔らかい土、地下茎の無い方向、日の当たるほう へ伸びていくものと思います。 しかし竹林ももう数十年たっていて、1.竹林内部の土は固く締まり、2.地下茎が密集し、3.日もあまりあたりません。現実的には上記3条件のうち、竹林の中の方で改善できるのは3.くらいです。 1.例えば竹林のあるエリアだけ全部伐採して日が当たるようになれば、そこに地下茎が伸びてきてくれるのでしょうか。それとも一度地面を掘り返して古い枯れた地下茎を掘り起こさなければ駄目でしょうか。 2.タケノコ農家は何年かに一回か耕したり、古い地下茎を取り除いたりしているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17631/29446)
回答No.1

こんにちは この人のインタビューを読むと 土が大切みたいです。 http://taberutimes.com/posts/32006 https://agri-biz.jp/item/detail/779

subarist00
質問者

お礼

これは読みごたえのあるサイトのご紹介ありがとうございます。プロはここまでやるんですね。生計が立つほど採れなくてもいいのですが、せめて人並みに取れるといいと思います。

その他の回答 (2)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6243/18602)
回答No.3

専門家の解説 http://farc.pref.fukuoka.jp/ffrec/fukyu/takenokoseisangijutsu.pdf 福岡県森林林業技術センター 福岡県特用林産振興会 親竹の太さの管理も書いてあります。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。農業技術センターの指針は静岡、山形など何県か読みましたがこれも詳しいですね。雪国や南国など地域によって若干異なるのが面白いです。

回答No.2

竹はとても勢いの強い植物で1日で、生長途中のものだとかなりの長さが伸びますよね。その分、根は土に含まれる養分を大量に吸って消費します。 タケノコ農家でない場合、竹林の土に関してはほとんど何の手入れも行っていないと思われますし、何年も経った太い竹を切らずに放置していたりしてませんか? 竹にはアレロパシー作用と言う他の植物や病害虫を排除しようとする性質があります。地中にその成分が溜まりすぎてしまったり、株間が狭すぎる様になると植物によっては自らが出すその成分で自滅してしまう事もあるので、竹にも枯れないまでも多少なりともその性質があるのかもしれません。 おそらく中の方の土が痩せすぎて芽が育つほどの地力がもう失われているのでしょう。なので根は養分を求めどんどん外側に伸びていってしまうのでしょう。 対処としては、中の方の古い地下茎を取り除いて古い土もできるだけ取り除く事。できれば地下茎よりも30センチは深く掘って、今回取り除く土は多ければ多いほど回復も良いと思われます。これで地力の無い土は存在しなくなり土壌中に残留していたアレロパシー成分も減ってくれます。 竹に適した土質で、できるだけ肥えた土を入れます。もし肥えていない土の場合は堆肥も適宜混ぜてあげると良いです。その土を入れたら地中に新たな地下茎が伸びて来るまでは毎年土が締まらない様に浅く耕したり竹の葉の枯れたのを適宜敷き詰めておくと良いと思います。他の植物が生えてきた場合は殖えすぎないうちに根ごと除草すると良いです。ただ除草剤などの薬剤は使わない事。 それと忘れてはいけないのが外側に伸びてくる地下茎。外側に伸びていかない様に外側に伸びる地下茎は毎年できる限り切断した方が、新たな地下茎が中の方に向かい伸びていってくれます。 その他にすでに生えていて太いのはできれば切り倒し、更に可能なら古い地下茎も間引いた方が良いと思います。古い地下茎ばかり掘り取り除くのも大変なのである程度は残っても大丈夫と思います。 特に、生えて来る竹の年齢は1本1本把握しておいた方が良く(材質や色が劣化しにくい紐を年数ごとに色分けし縛る)今回は若い竹を多めに残しておくと新しい地下茎も多く伸びてくれると思います。 場合によっては中の方に新たなタケノコが生えて来るまでには何年かかかり、大きめの芽が獲れるまでは更に数年かかるかもしれません。可能であれば生え始めてきた芽は収穫せず残し竹として育てていきたいので、ある程度の密度で生え揃って十分な大きさのタケノコがたくさん獲れるまでは10年くらいかかるかもしれません。 それと、竹林全体に毎年新しい土を敷き詰めたり堆肥を適宜撒くなどの手入れもこれからは必要と思います。できればタケノコ栽培の知識を探し(専門書を扱う大きな書店なら農業関連出版社の本も多く、タケノコ栽培の本もあるかも)できる限り得ておいた方が良い竹林が維持できる様になるでしょう。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。うちでは毎年春に残す親竹を決めて傘をさして通れる竹林を維持しています。秋には5年以上の竹齢の竹だけを伐採しています。竹齢はマジックで幹に発生年を書き込んで全て一本一本管理しています。そこまでは完璧なんですが、問題は土づくりですよね。やっぱり。 肥料は落ち葉を撒くのと米ぬかを年一回やるだけです。地面は締まってしまい、地下茎が混んでいてどこを掘っても地下茎に当たります。 ちなみにタケノコの大きさは竹林の密集度合いで決まるそうで、密だと太いのが少数、粗だと小さいのが多数出るそうです。 とりあえず県の農業技術センターのタケノコ栽培技術指針なるものはいくつか読んで、大体の事は取り入れています。やってないのは土づくりくらいです。これは手間と費用がかかるので及び腰です。

関連するQ&A

  • タケノコ畑(竹林)の世話について

    うちのマンションの敷地にも竹林があり、自分たちで管理しています。先日のガッテンでタケノコ農家の竹林が出ていましたが、いろいろ興味深いことがあります。 親竹の幹に赤、黒、白、黄色の輪っかの塗装がありましたが、多分発生年(竹齢)を示すものと思います。3月の時点で4色しかなかったと思いますが、秋口には古いものを間伐しているのでもう一色あるのだろうと思います。 1.タケノコ農家は一般的に5年で全数更新になっているのでしょうか? 2.赤、黒、白、黄色の輪っかは塗料でしょうか。どんなものを使っているのでしょうか? 3.親竹が一列にまっすぐ結構等間隔に並んで生えていましたが、どこに生えるかなんてコントロールできないと思います。いい場所のものを選んでいるだけであんなに整然と並ぶものでしょうか。 4.親竹の根元が盛り上がっていますが、肥料っぽいですが、あれは何をやっているのでしょうか。 5.過去に伐採した竹の切り株が見当たりませんが、どうしているのでしょうか。

  • 竹林の地下茎の除去について

    ミニユンボで竹林の地下茎を掘り起こそうと思います。ミニユンボ(10馬力くらい)で地下茎を抜けますか? 地下茎のはびこった土を地下茎ごと地下50cmくらいまで掘り返そうと思ったら何馬力くらい要りますか? 竹林全部枯らしたいわけではありません。何十年も経った竹林があって、タケノコの発生が減っています。原因は地下茎が所狭しとはびこってしまい、既存の地下茎との競合を避けて地下茎が竹林内部へ伸びてこないからだと思います。そこで竹林内部の古い竹、古い地下茎ばかりのエリアについて一度開墾して古い地下茎ごと取り去ってしまおうと思います。

  • おいしいタケノコができる条件

    田舎の山に孟宗竹が林になった一角があります。 タケノコ農家ではないのですが、近隣では「大きくなってもエグみがなくておいしい」と評判らしいのです。 「らしい」というのは、食べ比べをしたこともないですし、掘ったことはあっても自分でアク抜きをしないので(恥) 昨年春にタケノコを掘ったとき、ふと「エグくないなら生でも食べられるのかな~」と思い、皮を剥いて軟らかい部分を食べてみたら、確にエグくなかったのです。 疑問その1 タケノコがおいしいかどうかはエグみだけが要素なのでしょうか? アクが多くてもアク抜きすればおいしいタケノコもあるかもしれませんし。 疑問その2 おいしいタケノコ」が出来る条件とは? 父いわく「斜面の方がおいしい!」 でも竹はあちこちで見掛けるので、作りやすいのかな?と思ったりします。 ウチは、 ~主に斜面に生えている(ときにはロープにつかまって掘ったり・・・イノシシには勝てないですが。) ~隣は元々水田。 もう昔のことで、今は水を入れていなくて陽当たりも良い場所ですが、シダ類のワラビがたくさん生えます。 小さい山ながら水も出ているので、結構湿った土地なのかも? ここにも竹は根を延ばしてきますが、イノシシと人間で防御しています。 疑問その3 タケノコは生で食べても大丈夫?? 火を通した方がおいしいように感じますが、生も結構いけました。 でもたくさん食べたらお腹を下したりしないでしょうか? 吹き出物が出たりとか。 大丈夫ならばもうちょっと大胆に食べてみようかと・・・。 疑問その4 スーパーで売られているタケノコについて。 観光客や地元の方が買う所にも出すのですが(金儲けではなく観光客に立ち寄ってもらうため)、観光客には小さくて三角、外皮?が絵に描いたようなものが人気。 でも、急激に伸びた外皮の枚数が少ない長いものが軟らかいのです。 そこで思ったのが、確にスーパーで売られているタケノコの水煮は小ぶりで三角だなぁと・・・。 どうしてあんなにきれいに形をそろえられるのでしょうか? 疑問その5 以前に父が「竹の近くで育てたらおいしい」と聞いて、竹林の際に木を組んでシイタケを作りました。 ・・・本当?? もし本当にシイタケがおいしくなるのならば、その根拠はなんでしょうか? 実際に竹林の近くで作っている方がいらっしゃれば、是非教えて下さい。 たくさん書いてすみません。

  • 地下茎で増える樹木の種類と絶やし方について。

    私は近畿地方に暮らしています。 我が家には竹林がありまして寒い時期に倒れた竹を整理したり、樹木が大きくなる前に伐採したりして春に筍を収穫しています。 筍の収穫中にも、笹や樹木の幼木を整理するのですが、その中に地下茎で増えている樹木を見つけました。 気が付けばその辺りに生えている樹木は、同じ種類ばかりで驚きました。 大きいものは3~4mあり、その年に伸びたであろう枝はつるの様に不自然に曲がっています。それでいて何かに絡みついている訳ではありません。葉はどことなく「エンジュ」に似ていますが葉の周りが少しフレア状になっています。葉のつき方は左右対称ではなく互い違いに付いています。 私が知りたいのは、その樹木の種類と地下茎で増える樹木の絶やし方です。 判りにくい説明で申し訳ないのですが、どなたかお教え願えますでしょうか?

  • 筍掘りの時期は?

    大阪の北摂方面ですが、2週間ほど前に筍掘りに行ったときは全然見つからずにたまたま土の中で見つけた小さいのが1本だけでした。今週の土曜日に再チャレンジしようと思いますが情報がありましたらよろしくお願いします。

  • 竹林を作りたい。

    竹林を作りたい。 実家の竹が美味しいので、裏山に移植したいのですが、 タケノコの状態で植えればよいのでしょうか? 地下茎で繋がっているので、タケノコの時は栄養をこちらから得ているなら、 タケノコでは無理なのかな? 親竹だと、運ぶのが実質無理、長すぎですよね。 ご存知の方、教えていただけないでしょうか

  • 夢占いをお願いします

    私が見上げると、そこに土にどっしりとした白い木の根が見えました。 場所はよくわかりませんが、まるで地下(地面の中?)から土に根を張ったのを見上げてる状態でした。 これってどんな意味があるのでしょうか。

  • 農地などを、依頼内容を超えて整備することは、問題か

    私の実家近くにある農地(私が所有の休耕田)の草刈りを、ここ数年、実家近くの人に、頼んでいました(契約書は交わしていませんが、毎年、それなりの謝礼はしていました)。 この草刈りを依頼した農地(休耕田)の隣に、同じく私が所有の竹林があるのですが、この竹林については、「特に何もしなくてよいが、草刈りを依頼した農地の方に、竹林が侵入してこないように、もし農地の方にはみ出してきた竹があれば、切って下さい」と、その人に、頼んでいました。 また、竹林には、毎年、筍が生えるので、それは自由に採っていいですと、その人に言ってました。 私は、遠隔地にいますので、1-2年、その農地に行かなかったのですが、最近、行ってみて、びっくりしました(違和感がありました)。 農地の草刈りは、約束どおりきちんてされていましたが、雑草などが生い茂っていた竹林の中がすごく整備されて(私は全く頼んでいませんでしたが)、竹林の中の雑草は除かれ、小さい竹も切られて、大きな竹だけになっていて、とにかく、すごくきれいな竹林(寝転んでも良いくらいの竹林)になっていました。 その人は、頼んでもいないのに、何故、竹林をこんなにきれいにしたのか、 考えられることは、筍です。 多くの筍を取りやすくするために、竹林を整備した可能性はあります。 このような竹林の整備は、もし私が誰かに依頼したら、そのための作業手数料として、ゆうに10万円以上はかかると思います。 また、このような竹林の整備は、私にとっても、大変に利益になることです。 しかし、私が依頼していないことを、私に了解もなく、その人が勝手に行ったことは、いかに私に利益があるとはいえ、問題があるのではないでしょうか? どのような問題がありますか?

  • 竹に花?竹が異変?枯れるのでしょうか

    今年のたけのこは例年より極端に少なく、1/10もあったかどうかの量でした。 竹林がなんとなく黄色っぽく見えますし、幹や枝が明らかに少し黄色です。 車で移動中に遠目に竹林を見ると気のせいか黄色っぽく見えるような気がします。 昨年孟宗竹に花が咲いたそうで、その花の枯れたのがいまも竹についているのが確認できます。 孟宗竹ではない、種類は知りませんが2~4、5センチの細い竹にも花が……。 場所の離れた竹林でも、今年はたけのこははずれだと農家の方が。 竹は60年ごとに枯れるといいますがいままさに枯れかかっているのでしょうか。発信は千葉県市原市です。

  • ジャガイモを剪定しても大丈夫ですか

    ジャガイモの花が咲き始めて10日位になるのですが、最近、枝葉が密集してきて地面が蒸れてきました。土の上に、白いカビ?が生えてきています。通気性を良くするため、剪定をしたほうがいいのでしょうか。もし、剪定をするにはどのようにすればよいのか注意点をお教えください。よろしくお願いします。