地下茎で増える樹木の種類と絶やし方について

このQ&Aのポイント
  • 近畿地方で竹林があり、春に筍を収穫しています。収穫中に地下茎で増える樹木を見つけました。
  • その樹木は大きくて枝が不自然に曲がっており、葉はエンジュに似ています。
  • 質問は、その樹木の種類と地下茎で増える樹木の絶やし方についてです。
回答を見る
  • ベストアンサー

地下茎で増える樹木の種類と絶やし方について。

私は近畿地方に暮らしています。 我が家には竹林がありまして寒い時期に倒れた竹を整理したり、樹木が大きくなる前に伐採したりして春に筍を収穫しています。 筍の収穫中にも、笹や樹木の幼木を整理するのですが、その中に地下茎で増えている樹木を見つけました。 気が付けばその辺りに生えている樹木は、同じ種類ばかりで驚きました。 大きいものは3~4mあり、その年に伸びたであろう枝はつるの様に不自然に曲がっています。それでいて何かに絡みついている訳ではありません。葉はどことなく「エンジュ」に似ていますが葉の周りが少しフレア状になっています。葉のつき方は左右対称ではなく互い違いに付いています。 私が知りたいのは、その樹木の種類と地下茎で増える樹木の絶やし方です。 判りにくい説明で申し訳ないのですが、どなたかお教え願えますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

直接の回答にはならないかもしれませんが・・・。 エンジュに似ていると言う事はおそらくマメ科樹木なのだと思います。地下茎で殖える樹木で真っ先に思い出したのがニセアカシアです。この木は地下茎でいくらでも殖えます。でもお尋ねの樹木の葉の特徴にあてはまらない様でおそらく違う物と思います・・・。念のためにご自分でもお確かめください。 このニセアカシアは外来の樹木で、外来植物法の駆逐対象の候補に挙がるほどタチが悪いほどの殖えようで日本の樹木の生存に影響を及ぼす恐れがあると言われていましたが、花から良質の蜂蜜が採れる為にこの樹木が駆除対象になってしまえば養蜂業者の死活問題に成りかねず養蜂業者の反対に遭いかろうじて駆除対象にはならなかったとか。でも、養蜂業者が蜂巣箱を置かない市街地などでは出来るだけ伐採推奨の様で、最近は樹齢の古い大木がどんどん切り倒されていっています。 ニセアカシアは種子でも容易に殖える事が可能なので、まずは花が咲かない様に木を切り倒すのが一番簡単で確実な様です。ただ、切り株からヒコバエが出ますので抜根が無理なら切り株が枯れるまではヒコバエが生えないか様子を見て、生えればすかさず切ると言う方法の様です。 お尋ねの木はこの種類では無いかもしれませんが、おそらく駆除方法は同じでしょう。花が咲き実が成る前に、できるだけ多くの木を根元から切ってしまう。可能なら抜根です。 そのあとに残った地下茎から新たに生えてこないかを時折観察し、生えてくる様なら若いうちに根元から切ってしまう。それを何年か繰り返せば運が良ければ絶えてくれるでしょうが、今まで出来た種子が多く落ちていれば木が切られても生えてきてしまいます。実生であれば単独で生えているので幼いものならグリホサート系除草剤のジェネリック商品あたりの原液を葉一枚一枚に刷毛で塗っていけば根っこごと枯れてくれるかもしれませんが(性質の強い植物だと一回では全てが枯れず効くまで数回繰り返す物も)、地下茎で繋がっている物だと枯らすのは難しいかと思います。それと一応グリホサート系除草剤は枯れた後土壌には成分は残留しないとは言われていますが巷ではいろいろと言われていますので、念のために食べる物を栽培している土地での多用は控えた方が良いかもしれません・・・。 樹木規模の物を広範囲で駆除すると言うのは、一般の植物対象の掲示板で質問しても確実な方法の回答は付かないかも・・・。 樹木鑑定サイトで「このきなんのき」と言うお尋ね掲示板があります。そちらの方に画像を付けて特徴を書き添えお尋ねしてみてはいかがでしょう。複数の掲示板に同内容で投稿するとマルチポストと見なされますので「他掲示板で質問したが解決せずこちらの掲示板を紹介された」と忘れずお書き添えの上質問してみて下さい。そうすればおそらくすぐに種類が解る事でしょう。 木の駆除にあたってはやはり木のプロに聞いた方が確実です。お知り合いに造園業者や森林組合の方はいらっしゃらないでしょうか。種類名を挙げ相談すれば的確なアドバイスがいただけるとおもいますが・・・。

misaki_mi
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。 やはり除草剤の使用でも地下茎で増えるタイプはむずかしいですか。 食用にする筍を採る竹林ですので、出来るだけ使いたくないとは思っていましたが効果が薄いとなると「出来るだけ伐採」の方法で行こうと思います。 本当は根から起こした方が良いのは分かっているのですが、竹の根も入り組んでいて大変そうです。 しかし生命力が強いと言われている竹をもしのぐ勢いで、繁殖しているのを見ると中々の強敵だと思われます。 「このきなんのき」掲示板を見せて頂きました。 どの木々も私の知らないモノばかりの中、的確な返答が付くのを興味深く見入ってしましました。 明日写真を撮ってくる予定ですので、お教え頂いた事に気を付けて投稿したいと思います。 朝、出勤前に山に入るので、それで無くても鬱蒼としているのに時間的にも薄暗くてちゃんと撮れるか心配ですが・・・ 本当に助かりました。 ベストアンサーに選ばせて頂きます。

その他の回答 (1)

  • trapezium
  • ベストアンサー率62% (276/442)
回答No.1

フジかヤマフジじゃないんですか? 写真があれば分かる人もいるかもしれません。

misaki_mi
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 やはり画像がないと難しいですよね。 明日、山に入るので写真と撮ってこようと思います。

関連するQ&A

  • 竹林の地下茎の除去について

    ミニユンボで竹林の地下茎を掘り起こそうと思います。ミニユンボ(10馬力くらい)で地下茎を抜けますか? 地下茎のはびこった土を地下茎ごと地下50cmくらいまで掘り返そうと思ったら何馬力くらい要りますか? 竹林全部枯らしたいわけではありません。何十年も経った竹林があって、タケノコの発生が減っています。原因は地下茎が所狭しとはびこってしまい、既存の地下茎との競合を避けて地下茎が竹林内部へ伸びてこないからだと思います。そこで竹林内部の古い竹、古い地下茎ばかりのエリアについて一度開墾して古い地下茎ごと取り去ってしまおうと思います。

  • タケノコの育成について

    うちの竹林でタケノコの収量が減ってきていて、どうしたものかと思案しています。 具体的には竹林の外側(外周)にどんどん生えてきて、竹林の中の方にはほとんど生えません。 もっと竹林の中の方に生えてほしいです。 タケノコが生えてくれるためには新しい地下茎が伸びてこなければ仕方がありません。 地下茎は当然ながら、柔らかい土、地下茎の無い方向、日の当たるほう へ伸びていくものと思います。 しかし竹林ももう数十年たっていて、1.竹林内部の土は固く締まり、2.地下茎が密集し、3.日もあまりあたりません。現実的には上記3条件のうち、竹林の中の方で改善できるのは3.くらいです。 1.例えば竹林のあるエリアだけ全部伐採して日が当たるようになれば、そこに地下茎が伸びてきてくれるのでしょうか。それとも一度地面を掘り返して古い枯れた地下茎を掘り起こさなければ駄目でしょうか。 2.タケノコ農家は何年かに一回か耕したり、古い地下茎を取り除いたりしているのでしょうか?

  • 竹林を作りたい。

    竹林を作りたい。 実家の竹が美味しいので、裏山に移植したいのですが、 タケノコの状態で植えればよいのでしょうか? 地下茎で繋がっているので、タケノコの時は栄養をこちらから得ているなら、 タケノコでは無理なのかな? 親竹だと、運ぶのが実質無理、長すぎですよね。 ご存知の方、教えていただけないでしょうか

  • 竹の根(地下茎)について

     距離にして10mほど、高低差にして3mほど、自宅から一段上に竹林があり、ご多分に漏れず、うちの方角へも進行しています。  見つけ次第、できる範囲で根っこを芋づる式で引き出しています。  うちの敷地の範囲内で、なるべく親竹に近いところまで掘り出して最後は仕切り板で防御しようと思っていますが、なかなか時間が取れず、一気にそこまで行けません。  仕切り板での防御が済むまでの間ですが、掘り出した地下茎はどうしたら良いでしょうか。  適当なところで切ってしまってよいのか、仕切り板の準備が出来るときまで切らずに地上に放置しておいた方がよいのか、どうなんでしょうか。  あと、伸びようとする地下茎の先端まで辿って全て掘り出すのが基本だと思いますが、途中で見失ってしまう場合(真下に向かっているなどで掘り出せないとき)は、地下茎を途中で切らざるを得ないと思います。  残った地下茎(親竹とは繋がっていない)が独立して伸び進むこともあるんでしょうか。  周囲の勢力範囲からみたら、掘り出せずに残ってる地下茎の長さは1~2mほどと推測されるんですが。  ちなみに、ぱっと見た目では、その先(周囲)にタケノコ等は地上に生えていません。  以上、是非とも教えて下さい。

  • 竹やぶの隣が開発されて建て売りの一戸建になりました

    宅地開発された隣に竹やぶ(地目は山林)を所有していますが、建て売りを購入された方から日照権の侵害と、竹の葉が敷地内に入って困っていると苦情を受けています。 開発の際は、開発業者に境界から5mまで竹の伐採をみとめ、敷地内に竹が入らないようにしています。また、近隣の迷惑を考え、竹林の本数を半分まで伐採しました。 但し、竹林は斜面の土留めとしているため、これ以上の伐採は難しい状況です。 開発場所は、盛土を擁壁で造成しているため、根は侵入できません。また、竹の境界越境もありません。但し、竹の葉は風向きによっては隣地に落ちてしまっているようです。 何度も苦情を受けており、対応に苦慮しております。 何か良い解決方法はないでしょうか。

  • 黒竹について

    黒竹を植えております。 季節柄立派な「たけのこ」が生えてきておりますが、それ以外に「笹」のような形でも増えつつあります。 竹はたけのこで増える、と思っていたのですが、笹のような株の形でも増えていくのでしょうか?それとも黒竹以外の別の種類の竹が生えてきているのでしょうか? 周囲は根切りしてあるので他から根が侵入してきたとも思えないのですが。。。 浅学で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

  • 今年の竹の子について

    今年の竹の子について、教えてください。 40年ほど前に植えた孟宗竹、破竹の竹林があります。 毎年4月上旬から1カ月くらいは、毎日収穫できる量の竹の子が出ます。 ところが今年は、現在4月中旬になりますが、まだ2~3本しか出ていません。 竹の勢いは良いのですが、竹の子の気配がない感じで、異変を感じています。 竹林は山の西向きの斜面にあり、午後の日照が良い場所です。 山の上に隣接して畑があり、この畑の方が、畑に竹の子が出るのを防ぐため、竹を切ってドリルで穴を開け、竹を枯らす農薬を入れたとのこと。 「1か所だけしか入れていない」と言っていますが、その影響でしょうか。 それとも、裏の年回り、また、一昨年の台風で、山の木が塩害で何本か枯れたので、その影響もあるのか、不思議です。 もし原因についてお心当たりのある方がいましたら、アドバイス頂けたら幸いです。

  • タケノコ畑(竹林)の世話について

    うちのマンションの敷地にも竹林があり、自分たちで管理しています。先日のガッテンでタケノコ農家の竹林が出ていましたが、いろいろ興味深いことがあります。 親竹の幹に赤、黒、白、黄色の輪っかの塗装がありましたが、多分発生年(竹齢)を示すものと思います。3月の時点で4色しかなかったと思いますが、秋口には古いものを間伐しているのでもう一色あるのだろうと思います。 1.タケノコ農家は一般的に5年で全数更新になっているのでしょうか? 2.赤、黒、白、黄色の輪っかは塗料でしょうか。どんなものを使っているのでしょうか? 3.親竹が一列にまっすぐ結構等間隔に並んで生えていましたが、どこに生えるかなんてコントロールできないと思います。いい場所のものを選んでいるだけであんなに整然と並ぶものでしょうか。 4.親竹の根元が盛り上がっていますが、肥料っぽいですが、あれは何をやっているのでしょうか。 5.過去に伐採した竹の切り株が見当たりませんが、どうしているのでしょうか。

  • 七夕は「笹」ですよね?

    七夕で、願いを込めた短冊を吊るすのって「笹の葉」じゃないんですか? 普通、短冊を吊るされてるアレって、「竹・タケ」だとおもうんですが。 「さ~さの葉、サ~ラサラ」って歌われてるのに、実際は「竹」・・・。 まあ、似たようなモンだからどっちでもイイんでしょうか? 堅いコト言わないほうがイイのでしょうか? 植物学的には「ササ」と「タケ」はわけられてるのに。 「タケ」くらい大きい種類の「ササ」もあるのでしょうか?

  • 竹に花?竹が異変?枯れるのでしょうか

    今年のたけのこは例年より極端に少なく、1/10もあったかどうかの量でした。 竹林がなんとなく黄色っぽく見えますし、幹や枝が明らかに少し黄色です。 車で移動中に遠目に竹林を見ると気のせいか黄色っぽく見えるような気がします。 昨年孟宗竹に花が咲いたそうで、その花の枯れたのがいまも竹についているのが確認できます。 孟宗竹ではない、種類は知りませんが2~4、5センチの細い竹にも花が……。 場所の離れた竹林でも、今年はたけのこははずれだと農家の方が。 竹は60年ごとに枯れるといいますがいままさに枯れかかっているのでしょうか。発信は千葉県市原市です。