• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:金の価値)

金の価値とは?その理由を徹底解説

eroero4649の回答

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10482/32971)
回答No.8

>米一粒の方が生きていく上で金より価値があるようにも思えます。 江戸時代の武士は、そのお米で給料を受け取っていました。「加賀百万石」なんていいますでしょ。ご存知だと思いますが、あの「石」は米の単位です。江戸時代の武家は米で現物給与を受けていました。そのうち自分たちが食べる分を除いた米を米屋に持って行ってお金に両替して、そのお金で生活必需品などを購入したのです。 ここで重要なのは、基本的に武家の給与(支給される米の量)は変わらないということです。もし百石の給与なら、先代も百石だし、次の代も百石。武家に昇給という概念はありません。それに武士は生産階級ではないですから、大名家の収入が増えることもありません。 しかしながら時代が進めば当然農地も増えるし、江戸時代も後半になると干鰯などの肥料の普及で生産性も上がっていきます。つまり米の総量は右肩上がりになるわけです。そうなると社会全体の米の流通量が増えるのに受け取れる米の量が変わらないので、実質的にインフレになり、武家の現実的な手取りはどんどん減ることになります。 この「武家の手取りが減る対策」に、武家の頭領である徳川幕府は苦慮し続けることになります。何よりも幕府を苦慮させたのは、武士は金勘定をすることは卑しいとされていたので、経済感覚がある幕僚が誰もいなかったところにあります。金融と経済のド素人が経済政策をせにゃいけなかったのです。それは幕府のみならず、各藩も同じことでした。 とはいうもののそれぞれの武士も食べていかなければいけなかったので、それぞれにアルバイトに精を出すことになります。蛮社の獄で知られる渡辺崋山は、画才があったので絵を描いて生活の足しにしていました。今でも下町でほおずき市や朝顔市が立つことがありますが、元々はそのほおずきや朝顔を育てるのも武士のバイトのひとつでした。そして武士の大事な大事な副収入が「賄賂」でした。ですので武士にとって賄賂というのは生きていくために必要なものだったんですよ。 このように米は当時の日本経済にとって非常に重要な役割というか、経済の基礎みたいなところがありましたのでその米の値段の経済・物価への影響は非常に大きなものでした。 江戸時代には大阪に、米の先物取引所がありました。これは世界最古の先物取引市場なんだそうです。ちなみに江戸時代には両替商による手形決済も普及していました。大阪から江戸に支払いをするときにいちいち小判を持ち歩いていたら危険です。なので小判を持って両替商にお金を預けると、両替商は手形を発行します。そしてこの手形を江戸の両替商のところに持って行くと、現金が受け取れたのです。 やがて両替商は、手元に1万両の小判を預かってもすぐに全額が引き出されることはないのに気づきます。手元に1万両あるなら、3万両くらいの手形を発行しても回せます。当然、やたらと発行するやつが出てきます。そしてどこかで「あの両替商、手形の発行が多くない?本当に小判持ってるのか?」と皆が疑念を持ち、そうなると「今のうちに手形を決済しておけ」となり、やがて取り付け騒ぎとなり両替商が破綻する、というお約束の展開もありました。 一方、当時は累進課税という概念はありませんでした。だから商人は儲ければ儲ける程、自分の懐が増えました。今の政府のほうが税収に関してはあくどいんですよ・笑。 その商人の勢いが吉原などの町人文化を支える基礎となったのです。しかし武士は当然そういう商人が面白くありません。ある老中は「商人という者は自分たちは何も作らないのに、人が作ったものを右から左に動かすだけで利益をとって、けしからん連中である」といいました。まあ今でいうと村上ファンドが人の金を右から左に動かして儲けるのを世間一般では快く思わないのと同じです。 ですのでそれでブイブイいわせたホリエモンや村上ファンドが摘発されたように、江戸時代も巨大な利益をあげる商家に対して「その贅沢目に余る」ということで取り潰されるようなことがしばしばありました。 江戸時代には元禄時代にバブルがあり、概ねこの後遺症に江戸時代中期から末期は苦しむことになりました。また宝暦・天明の田沼時代もプチバブルだったと指摘する人もいます。田沼時代は好景気とそれに伴う文化の爛熟(我々が時代劇で想像する江戸時代は概ねこの田沼時代から幕末にかけての時期になります)、そして自然災害の多発による財政危機・・・え?私は江戸時代の話をしているんですよ・笑。 江戸時代の経済史と、明治から第一次世界大戦によるバブル景気と大戦終結によるバブル崩壊とちょっと好景気の後の世界恐慌。そして戦争への流れと、現代のバブルからリーマンショックへの流れを見比べると、面白いほどに「歴史は繰り返す」っていうことを知りますよ。

ponyo7
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 金(きん)の希少価値

    金は反応しにくい金属なので、地球上の金の元素の量は変わらないと思うのですが、何で希少価値は上がっているのですか?

  • お金の価値はどうして変動するの?

    ドイツのハイパーインフレなんていうのがありましたけど お金の供給量が増えると価値が下がりますよね。 (景気の変動も不思議なのですが) ナゼあのようなことが起こるのでしょうか? 簡単に説明できるのならば、簡単にお願いします。

  • 小判の価値は?

    昔、貨幣として金や銀を原料とした小判を使っていましたよね。 当時の小判の価値ですが、今の円に換算すると一枚いくらくらいだったのでしょうか? もちろん小判にも種類があると思いますが、適当に例を挙げていただければと。 また同時に、当時の金銀の価値はどの程度だったのでしょうか? 金銀の価値=小判の額面 でなければ、勝手にお金を作る、もしくは勝手に小判を溶かし金銀として売ってしまう人が続出しまうと思うのですが、当時はどうだったのでしょう?

  • お金の価値

    お金って昔は金相場制で、金(Gold)に換金できることが保障されていましたが、 今の変動相場制って、お金の価値って保障されているのでしょうか? 100円あれば「絶対」缶コーヒー買えるみたいな・・・。 でもこうなっていないのは周知のことで、今のお金って国(日銀)が幾らでも刷って 価値変えられる虚像のようなものに感じるのですが、 お金の価値を保障する仕組みってどうなっているのでしょうか? インフレターゲットが話題になり、曲がった見方をすると今のお金の仕組みって 極論国家ぐるみの詐欺ではないかとさえ思えたので質問しました。 よろしくお願いします。

  • デフレ時の金などの価値

    新聞にはデフレとか、場合によってはハイパーインフレとか様々書かれていますが、 仮にこんな時代に 金や、ダイヤなど貴金属(世界経済で通用するもの) を買いあさった場合。 価値はどうなるのですか? 逆にいうと 1.デフレ 2.ハイパーインフレ 時に強いもの(商品?)とは何でしょうか?

  • 日本は借金国・・お金刷ればいいのに・・なぜ価値が下がるの?

    日本は借金だらけ、じゃあお金刷ればいいのに!と 思いますが、刷ればお金の価値が下がるとのこと。 確かにお金が増えれば、価値が下がるのはわかりま す。でも、仮に1億円刷って市場にばらまいたから と言って、誰が1億円流通が増えた?って気が付く んでしょうか? 企業は1億円増えたからといって、商品の値段を値 上げするのですか?企業に金の流通量が解るとは思 えません。 この辺のバランスはどこの誰がどのようにやってい るのかさっぱり理解できません。 数年前に地域振興券とかいって金券をばらまいた時 がありました。でもインフレなんかにならなかった ですよ。 微々たるお金だからだよ!というならいったいいく らまでがインフレにならない許容範囲なんでしょう ね? その許容範囲内で国は借金返せばいいじゃないです か。 ほんとさっぱり私には解りません?(゜_。)?(。_゜)? 何が聞きたいかと申しますと、お金の流通を調整し ているのは日銀じゃないかな?とは思いますが、 インフレにならない許容範囲分を刷って国は借金返 済に回すことはなぜしないのでしょうか?

  • 小判と割れ

    小判って金の含有量は減って銀の率が高まると小判を叩いたときに割れやすくなるのでしたっけ?

  • 【歴史】江戸時代の大工さんの日当が現在の貨幣価値で

    【歴史】江戸時代の大工さんの日当が現在の貨幣価値で日当1万8000円ぐらいだったそうです。 で、1両小判が現在の貨幣価値で10万円くらいだったということは、江戸時代は庶民も1両小判を普通に持っていたと考えても良いってことですか? 庶民でも1両小判(10万円相当)を持ってたか教えてください。 1両小判が10万円なら、大判小判は1両小判の10倍の100万円ですか?

  • 【経済学ではインフレになってお金の価値が上がると国

    【経済学ではインフレになってお金の価値が上がると国は対策として金利を上げる】またデフレになってお金の価値が上がると国は金利を下げて調整していると言いますが、日本は超低金利でインフレ、デフレ調整としての金利政策は機能していないのでは?という仮説を立てましたがどうなのでしょうか?

  • 化学、物質量

    モルを算出しても解けず、力をお貸し下さい。 ある金属原子の酸化物を分析したところ、酸素の含有量は64%だった。この金属元素の塩化物の塩素の含有量は何%か?