• 締切済み

知的障害者が結婚したいと思ったときの障害は?

知的障害者が結婚したいと思ったとき、本人も相手も納得していても、周囲の人たちが反対したり邪魔をしたりすることはあるでしょうか。そう言う問題は解決できるのでしょうか。

みんなの回答

noname#236257
noname#236257
回答No.5

邪魔ではなく心配でしょうね。 生涯のある人との結婚は、二人だけの問題ではなく、家族間それに周囲の人の理解が無ければスムーズに生活できませんから。 解決できるか? 話し合わなければ解決もくそも無いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ebiharu
  • ベストアンサー率25% (27/108)
回答No.4

邪魔というか、当然親としては口を出します。 それには、その子に幸せになって欲しいと願っているからです。 とんでもない相手と結婚すると、苦労するのは目に見えている。 当然、破談するように説得します。解決したいなら、親としっかり話して、 理解して貰う以外ないです。親以外からの妨害もそう、しっかり話して分かってもらうしかない。 それが無理なら、駆け落ちしかない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tutihuki
  • ベストアンサー率28% (127/442)
回答No.3

知的障害がなかったとしても結婚自体が、お互いの家同士の問題になるし、 結婚したとしてもそれから何十年という付き合いになる・親は結婚というものを実際していてとても理解して実感しているからこそ反対や邪魔はあるでしょうね 。 知人が旦那さんが障がいと結婚するまで気づかなかった人がいまして(殆ど喋らないけど従順な人だったらしい)、結婚したら子供2人は自閉症。本当に苦労されています。お子さんは2人とも男の子で父親の育児参加はなしに等しい。 解決は出来ないでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.2

近未来に誕生して来るであろう お子さんの幸福を いちばんに考えることです。 お子さんを不幸にしない ベストのスタンスは、 容易に解りますよね。 性欲の処理には、 別の方法が有ります。 CiaoCiao.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OKWavexx
  • ベストアンサー率7% (29/378)
回答No.1

知的障害者だろうとそうでなかろうと結婚したいと思ったとき、本人も相手も納得していても、周囲の人たちが反対したり邪魔をしたりすることはあるでしょうし、そう言う問題は解決できるばあいもできない場合もあるでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 障害者と健常者の結婚

    障害者と健常者の結婚はやはり難しいのでしょうか。 私自身(女)に軽い障害がありまして、結婚話まで進んだのですが、彼の両親から猛反対され、彼のお母様に至っては泣きながら別れて欲しいと訴えてこられました。 彼は説得するといってくれていますが、大切な人の家族からよく思われないという事実もやはり苦しいのです。 冷静に考えたら身を引いた方がいいのかなぁとも思いますが。。。 第三者の意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 知的障害者や発達障害者で結婚するというのは、

    生まれてくる子供に対して無責任だと思うのですが、いかがでしょうか? 私にも知的・発達障害者の友人はいますし、そうした付き合いでの差別は反対です。 更に言えば、自分自身も発達障害の傾向にあてはまり、診断は受けていませんが、いずれは診断を受け、発達障害なら結婚は諦めます。 もっとも、結婚も子供を作らないならいいと思います。 しかし、結婚は現実問題、子供を設けることとほぼイコールです。 また、障害あるけど子供は作りたいなんて、無責任極まりないですよ。 遺伝はもちろん、特に知的障害者の親を持つなんて、子供に苦労かけるのが現実。 どんな綺麗事重ねても、これが真実。 健常者からも発達障害者は生まれる、それも否定しませんが確率が明らかに違います。 発達障害をやたら持ち上げるよく分からない人もいますが、発達障害者は色々と苦労が多いのが基本ですよ。 そんな苦労をわざわざ子供にさせたいのか? 色んな障害者と接することがあるからこそ、そう思います。 まあ、発達障害者の親の事例は今までは聞くこともありましたが、それは発達障害が知られていない時代だからこそまかり通ったことだと思いますね。 いかがでしょうか?

  • 治らない持病があっても結婚すべきですか

    私(40歳代 男 未婚)は双極性障害で通院治療中です。 双極性障害は一生治りせんし、人にいいにくい病気です。 仕事は休職しながらもなんとかできています。 しかし結婚は無理です。 ただでさえ気持ちが不安定になりますので、結婚相手を苦しめると思うのです。 私は双極性障害のことは周囲にははっきり言ってなくて、「一生治らない持病がある 。」とぼかして言っています。 周囲の人は「理解ある人を見つけ結婚すれば。」という人もいますが、それが消極性障害ということを知らないからです。 双極性障害で気持ちが不安定になる状況でも結婚しないといけないのでしょうか? また障害のある人を見て、健常者の人が何か学ぶことはあると思いますか?

  • 結婚したい、でも・・・私には・・障害があります。

    私は32歳独身です。 私は結婚して出来れば子供が欲しいのが夢です。 しかし、摂食障害で障害者手帳をもっています。 見た目にも痩せていて体重が35キロしかありません。親には普通じゃないから結婚なんて出来ないといわれました・・落ち込んでいます。 やっぱり私には結婚は無理なのでしょうか? 男の人は私みたいなのは結婚相手には選べないのでしょうか? この病気以外は病気はなにもなく家事手伝いもやっています、温かい家庭をつくりたいです。

  • 発達障害者は誰かを好きになっていいのでしょうか?

    こんにちは。 私は発達障害者(アスペルガー症候群と診断されました)でグループワークに参加をしておりますが、その自分の中にどうしても解決できない難問がでてきてしまったために、ここで相談をさせていただきます。それは恋愛についてです。 といいますのも、以前の質問で(http://okwave.jp/qa/q6250972.html?from=recommend) 結婚をしていいのかどうかと相談をさせていただきました。色々と考えてきたなかで、自身の中では「結婚してもいいが、もし子どもが発症したら墓に入るまで責任をもつ」というかたちでひとつの結論を出しました。是非は分かりませんが、相手に相応のリスクを背負わせる以上、こちらも責任を負わなければ結婚はできないだろう、ということです。 ここで引っかかってきたのが「結婚」の前段階である「恋愛」についてです。果たして自身を好きになってくれる女性は果たして現れるかということです。 ・遺伝的リスクが健常者より高い ・相手の気持ちを汲めず、コミュニケーションが困難 ・健常者に対して心身に多大なストレスをかけてしまう ・自身が「障害者」というカテゴリーに属する以上、周囲(相手側家族)の同意を得られづらい ・・・自身が抱えているだけでもこれだけの問題点があります。借金みたいに「解決できる」類のものではありません。こんな人を好きになってくれる女性はいるのでしょうか?女性は「年収」で相手男性を選ぶ傾向があるそうですが、これは「安定」を望んでいるからだそうです。男性は女性の「容姿」や「年齢」にこだわる行為をそのままひっくり返したようなものなので、これは理解できるし納得もできます。では発達障害という、低年収以上に「安定」を揺るがせる存在を、果たして女性や家族は許容してもらえるのでしょうか? あちこちの相談サイトやここのQ&Aなどでも発達障害者の夫と離婚したいなどの項目をよく見るので、なおさら疑問(むしろ不安)を覚えてしまうのです。車でいえば「ぽんこつのカーナビ&パワステがきつい&メンテナンスが困難&エンジンがピーキーで乗り手を選ぶ」ようなものです。仮に自身を好きになってくれる女性が現れたとしても、相手の気持ちを察せなくてもこれだけのリスクを背負わせてしまうことを考えると、相手を幸せにさせるどころか不幸にさせてしまうのでは?果たして「恋愛」はしていいのか?たとえ双方が納得しても今度は相手の家族は・・・など、自分の特性と「相手のことを考える」を摺りあわせていくうちに色々な懸念が脳裏に浮かび、 ついには「誰かを好きになって迷惑をかけてしまうのならば、一生孤独にしたほうが、好きになった相手のためじゃないか?」と悲観的な結論を導きだしてしまいました… もしよろしければ結婚されている発達障害者の方や、あるいは発達障害者と結婚されている方、そうでなくてもこの論は間違っている!と言う方は何かアドバイスを頂けませんでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 障害を受け入れてくれるかどうか

    一般雇用から障害者雇用に転職しようと考えています。私は障害者をいじめたり、噂したり、障害を受け入れない人などが職場にいると感じたり、仕事が嫌になる可能性もあります。家族全員障害のことを受け入れてくれません。障害のことを話すと喧嘩になったり、分かってくれないこともあります。喧嘩になります。役所の福祉サポートセンターに相談すると家族から障害のことを反対する人は納得するのは難しいことです。だから家族全員には私が障害者になっていることは話ししていません。仕事でイライラすることがあります。仕事でできないこと、怒られたり注意されたことなどで怒りを相手にぶつけたりすることがあります。我慢ができない人です。障害者をいじめたり、噂したり、障害を受け入れない人などはいますか?

  • 日本における「結婚に対する考え方」を英語で説明したいです。

    いつも勉強させてもらっています。 さて、タイトルの通り日本における「結婚に対する考え方」を外国人に説明したいのですが、うまく説明できません。 私的には・・・ 「日本では結婚というのは当事者2人だけの問題ではありません。理解しがたいかもしれませんが、ここ日本では結婚とは"家"と"家"の問題であるという考え方がまだ残っていると思います。だからもし、当人が好人物であってもその人の家族に何か問題があれば、家族や親戚から反対されたりしてふたりの結婚の障害となることがあります。日本人は家族のつながりをとても大切にするので周囲からの反対があれば、結婚できない・・・というケースもあります。」というようなことを言いたいのですが、なんと説明したらいいでしょうか? どうぞお力をお貸しください・・・。

  • 障碍者の結婚

    私は20代半ばのものです。まず質問するに至った簡単な経緯を書いていきます。 お付き合いしている女性が難聴の方で、コミュニケーションの補助として手話を用いています。補聴器があっても聞き取りにくい音(破裂音やタ行)があるので、話しながら手話を使っています。 私は福祉の仕事をしている関係で手話を勉強していたこともあり、コミュニケーションに壁はなかったです。出会いもネットとうい今風な感じでしたが、会ってみると、人々が見返すほど美人で、一目ぼれしてしまい猛烈にアタックし、お付き合いすることになりました。イメージ的には映画「聲の形」の主人公みたいな感じです。まだ付き合って半年と浅いですが、相性や年齢的にも結婚したいと考えています。 そこで先日私の親(彼女がいることは伝えていません)に、仮定の話として、障害のある人と結婚したいといったらどうする?といった質問をしたところ一言「反対する」でした。その理由は障害が子供に遺伝や、その子供の介護で苦労云々であなたが幸せになれないからという、優性思想ガチガチの回答でした。 実は私の職場はこういった障碍者の人権運動にも力を入れていただけに、この問題に対してかなり反発する気持ちが出てきてしまいました。親も(アルバイトですが)福祉に携わる仕事をしているのですが、やはり障碍者の人権云々は頭でわかっていても、いざ身近になると反発してしまうようです。 私の父方のいとこにも知的の障碍者がいるのですが、生まれてから一度も会ったことがなく、また親戚の集まりでも、体裁を第一に気にする人が多いので、家を継いだ家族とそれ以外の家族に溝ができているような人が多いです。父もその血を受け継いでいるらしく、障害というものに全く理解がありません。 それゆえに結婚するとなると両親にどう話せばよいか、また父方の親類にやいやい言われるのも目に見えています。 そこで質問ですが、みなさんの周りで障碍者と結婚された、もしくは結婚されている方はどのようにして親を説得しましたか。 回答お待ちしております。

  • 結婚を諦めるべき状況ですか?

    はじめまして。現在結婚を考えて付き合っている彼女がいます。付き合って2年半くらいになります。 まだ会ったことがないのですが、彼女の父親がかなり問題のある人らしいのです。彼女から聞いた話だと、以下の通りです。 1、昔からずっと、現在まで浮気を繰り返している。 2、酒を飲むと暴れる。自分の思い通りにならないと暴れる。 3、暴力団との付き合いがある。 私は自分の親に、結婚を前提に付き合っていることを話しているのですが、彼女の父親のことで、結婚に反対されています。我が家は片親(母親のみ)で体も弱いので、そういう人が身内になったら正直耐えられないということを言われています。 また、彼女の父親も自分が気に入った人でないと結婚させない(自分が紹介した男性とのお見合い以外認めない)と言って彼女ともめ、よく暴れるらしいのです。 一度彼女の父親に会って、どんな人か確認したいと思っているのですが、以上のような理由で自分の親にも会うことを反対されてますし、彼女も、『来たらたぶん父親が暴れて刺したりすると困るから、まだ来ないほうがいい』と言います。 また、結婚に関しては、彼女は『本人たちの問題だから、父親は関係ない』と言っていますが、結婚ってそんなに甘いもんじゃないとも思うのです。 ただ、彼女本人はとても良い人です。常識もあるし、優しいです。 いろいろ周囲を説得して、なんとか結婚までもっていきたいと考えているのですが、第三者から見て、どう思いますか??好きでも、諦めなきゃない状況ってあるのでしょうか?この場合、それに該当しますか?どなたかアドバイスお願いします。

  • 結婚したいと言う彼。でも…(長文です)

    こんにちは。 今年27歳になる私には、付き合って1年のなる彼がいて、彼は「結婚しよう!」と言っています。 私もそのつもりで一緒に住んでいますが、最近微妙になってしまいました。 他に好きな人が出来たとかではありません。 私は昔手術をし、通常妊娠ができない体なのですが、それは彼にも話してあります。 その話を彼にするときも、悩みました。 「あなたは障害者手帳の無い障害者みたいなものだから、結婚も難しいかも」等、母に言われました。 当時私は高校生で、そんなキツい事を言う母親をひどいと思いましたが、それだけ重大な事だというのはこの歳になって理解できました。 彼に隠し事をして付き合うのも嫌だし、悩んだ挙句打ち明けると、彼は全然問題無いと言ってくれて一安心でした。 しかし最近知ったのですが、彼は自分の両親に話したらしいのです。そして、ご両親は反対しているそうです。 私は「なぜ私の許可も無く勝手に言うの?結婚も漠然としてるし会った事のない相手にそんな内容を最初から言って欲しくない」と言いましたが、 彼は「反対されても説得できると思ったから言った」と、当然な感じでした。 妊娠を望むときになったらまた検査するよう言われていたので、結婚に向けて動き出す前に検査をするつもりでした。結婚に支障がある事は分かっていたし。 なのに本人の許可も無く、しかも電話で話したとか私としてはありえないと思うのです。 それが普通?そんな軽いモノなの?って。 そして、子供が出来ないから結婚は反対というご両親。 会って気に入らないとかならまだ理解が出来ます。努力も出来ます。 子供が出来ないからダメだなんて…産めない人は人として認めないと言われたようでショックでした。 もしこれでご両親が結果的に許してくれたとなっても複雑です。 彼の行動が正しいものなのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • ELD-QEN2040UBKの対応機種確認と東芝 3TB HDD内蔵ブルーレイレコーダー REGZA DBRT3007のSeeQValut対応についての情報を教えてください。
  • ELD-QEN2040UBKとREGZA DBRT3007の互換性を確認したいです。特にSeeQValutの対応について教えてください。
  • 東芝 3TB HDD内蔵ブルーレイレコーダー REGZA DBRT3007にELD-QEN2040UBKを接続してSeeQValutを利用できるか知りたいです。
回答を見る