• 締切済み

児童発達支援 事業での送迎時の人員基準について

児童発達支援 事業で障害をもつ3歳と1歳児の送迎時の人員は一人でもよいのでしょうか 事業所から指示をされましたが、ひとりの子をご自宅にお送りした時に、もう一人の子を車に残しておくのは怖いです

みんなの回答

noname#252039
noname#252039
回答No.1

いろいろ調べてみたんですが 全国的な法律では、きちんと明記されておらず 各都道府県の条例で決められてることろは、ありました。 ただ、これは 僕の調べ方が甘く ほんとは全国的な決まりがあるのかもしれません。 僕が調べた 大阪の条例 場合だと 重症心身障がい児に対して送迎を行う場合 送迎の際に、運転手に加え 指定通所基準の規定により置くべき職員 (直接支援業務に従事する者に限る。) を 1 名以上配置することが必要です。 重症心身障がい児以外の児童への送迎についても 安全を確保するために できる限り運転手の他に 1 人以上の添乗者を配置するよう 努めて下さい。 のように書いてありました。 http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/15389/00108442/syougaiji%202.pdf 参考にしたのは これ です。 事業所から指示された、ということですから その地域は、条例による指導がないのかもしれませんね。

monimoni2015
質問者

お礼

いろいろ調べてくださりありがとうございました 私も調べてなかなか明確な答えが見つからずでした 地域にもよるようですね、埼玉県は規制が厳しくないかもしれません ご連絡いただき感謝しています

関連するQ&A

  • 児童発達支援士の仕事

    児童発達支援士の資格を取るとどんな仕事ができますか。

  • 児童発達支援管理責任者の仕事について

    個別支援計画の作成は児童発達支援管理責任者が作成する物だと思っていましたが、実際は直接処遇している担当の児童指導員が作成し児童発達支援管理責任者はそれを見て印鑑を押しているだけなのですがそれでも良いのでしょうか、利用者への説明も担当の指導員が行っています。 指導発達支援管理責任者の仕事とは具体的にどのようなことをするのですか?よく分かりません また、出来ましたら相談支援専門員の仕事や違いも知りたいと思っております。よろしくお願い致します。

  • 発達障害者支援の仕事がしたい

    発達障害者の支援に関わる仕事(又はボランティア)がしたいと思っていますが、大学で心理学や児童発達学の勉強をしておらず、資格を何も持っていません。強みは発達障害や精神疾患の種類に詳しいことです。この状況でできる仕事(又はボランティア)はどんなものがあるか教えてください。

  • デイケアの送迎人員について教えてください。

    デイケアの送迎は、必ずヘルパー2級所持者の介護職員が同乗しないといけないとか決まりはありますか?例えば2級を持っていない運転手のみだけとかでは、だめですか?あるいは運転手以外に後ろに誰か同乗しないといけないとか決まりはあるのでしょうか?送迎時はできるだけ人員を最小限で回したいもので。どなたかご存知の方教えてください。

  • 発達障害障害児童への教育

    来年小学生になる息子が、発達障害で言葉等に遅れがあります。 発達障害児童等への個人教師(自宅)を探すのに、どなたか良い情報をお持ちではないでしょうか?

  • 自立支援法にての入退院時の送迎

    障害者自立支援費にて入退院時の送迎って出来るんでしょうか? サービス内容は身体日中です 全盲の方で院内付添等を含みます。 通院乗降日中の場合はできますでしょうか? 介護保険では入退院時の通院乗降介助はできないのですが障害者自立支援方では出来るのでしょうか??

  • 障害者自立支援法における児童デイサービスとタイムケア事業

    現在、18年10月に障害者自立支援法が本格的に施行されます。しかし、児童デイサービスの位置づけにおいては未だ不明な点があります。一部団体の情報によると児童デイサービスの指定を受けるには7割の乳幼児を確保する必要があり、経過措置として3割の乳幼児を入れる必要があると書かれている。しかし、小学部を対象にした児童デイサービス事業所は全国に多く、いくら預かり保育でなくて、評判の良い療育をしても、小学生しか利用していなければ、タイムケア事業と言う地域生活支援事業の一つになってしまうのでしょうか?厚生労働省がワムネット等にこの情報を出しておらず、行政関係に聞いても「わからない」と言われる。いや、そんな情報はおりて来ていないと。最終的に行政から情報が提示されなければ、乳幼児を受け入れる必要はないが、乳幼児受け入れが確実な条件であるならば、いつ頃発表されるのか?厚生労働省の誰々が言ったという文章ではなく、ワムネット等にのせ、しなくてはならないという指示の情報が欲しいのですが…本当にお願いしたいと思います。

  • 指定居宅介護支援事業所 指定申請の人員基準について

    社員がケアマネージャーの試験に合格しましたら、指定居宅介護支援事業所を開所しようと思っております。 人員基準について詳細について質問です。 1、介護支援専門員◇ 事業所ごとに1以上の員数の指定居宅介護支援の提供に当たる介護支援専門員であって常勤であるものを置かなければならない。 2、管理者◇ 事業所ごとに常勤の管理者を置かなければならない。◇ 管理者は、介護支援専門員でなければならない。◇ 管理者は、専らその職務に従事する者でなければならない。ただし、次に掲げる場合は、この限りでない。(1)管理者が当該事業所の介護支援専門員と兼務する場合(2)当該事業所の管理上支障がない場合に限り、同一敷地内にある他の事業所の職務に従事する場合 申請の基準で上記の内容が書かれていますが、 管理者と介護支援専門員が兼務した場合、介護支援専門員1名で申請要件を満たしますか? もう一人、2-3時間勤務でも非常勤が必要ですか? 最低限の基準要件を具体的に詳しくわかる方、教えてください。

  • 発達障害の支援ツール

    発達障害の支援ツールをダウンロードできるサイト 発達障害の支援ツールをダウンロードできるサイトがあれば教えてください。

  • 発達障害、保育園か通園型支援施設か。

    二歳の息子が発達障害と判断されました。 医師の診断はこれからですが、 心理士さんによると発達障害の枠に入るとのこと。 来年、年少さんの歳になりますが、 障害児保育のある保育園か通園型の支援施設、 この二つを心理士さんから勧められました。 発達障害のお子様がいらっしゃる方にお聞きします。 息子も含めお子様の性格や症状にもよるので あくまで参考にする程度なのですが、 保育園や通園型支援施設などに通い、 こういう点が良かった(悪かった)という話しを 具体的にお聞かせいただけると嬉しいです。 心理士さんのお話しだと、 保育園は健常児に混ざり刺激を受けるが それで成長する子もいればストレスになる子もいる。 通園型支援施設だと先生の知識も深く良いが 期間があるためいつかは保育園を探す時がくる。 保育園は狭き門ですので 入園出来るかどうかも分かりませんが、 あくまで経験談が欲しいという目的でお聞きします。