• 締切済み

家の近くのスーパーで腐った果物を売っています

もともと箱に入っていた甘夏をバラ売りしていました。その中にカビが生えまくった甘夏が1つ入っていました。カビが生えてから何日か経った物だと思います。それを触ったせいで手にカビが付いてしまいました。こんな売り方をしていても食品衛生法上問題ないのでしょうか?

みんなの回答

  • kuro804
  • ベストアンサー率29% (523/1762)
回答No.2

こんにちは ありますね、私はオレンジでしたよ。 一度経験すれば、お店の全体的な雰囲気と通ずる場合もありますから、お店の選択も重要かとおもいます。 結局、私は安価一本槍ですので選択の余地無く、疑い深く凝視するしかありません。

oilon11
質問者

補足

スーパーも限られているので、「もうそのお店は利用しない」とはいかないんですよね。お店を矯正させる方法があればよいなと思いました。

  • anyhelp
  • ベストアンサー率43% (79/180)
回答No.1

とんでもなく問題でしょう。 わたしは、某大手スーパーで吟味せずカビた苺を買ってしまい、返しに行ったところ、交換はしてくれたものの、そのパックをあろうことか商品棚に戻してました。その店の惣菜でメンチカツを食べた日、下痢をしたこともあります。 ろくでもない店はあらゆる面で終わってるということです。

関連するQ&A

  • 果物のカビ?

    よくスーパーで時期はずれの果物が売ってたりしますよね。 時々見かけては買ってみようかなと思うのですが、パイナップルの葉の部分や切り口(おしりのヘタの所)に緑色のカビみたいなものがついてたり、 レッドグローブというブドウの実の付け根とか実そのものが粉を吹いてたり、どう見てもカビでしょ?って感じのものがついてたりします。 娘がブドウ好きで時々レッドグローブを買ってくれとねだってくるのですが、とても恐ろしくて買えないです。 レッドグローブに至っては、どの店で見ても・いつ見てもほとんど全部のパックがそんな状態です。 輸入品だしな~って気もしますが、いくらなんでもかびてるものを売ってるなんて信じられないのですが… みかんやりんごなら一袋・一箱の中に何個か傷み物が入っていても仕方ないとは思いますが、いくらなんでも単体売りの物で、しかも全部がそんな状態で売られてるって、嘘でしょ~って感じです。 私にはどう見てもカビにしか見えないんですが、これは例えばキュウリについてる粉(ブルーム=キュウリ本体が分泌?している自然のもの)のように、害のないものなのでしょうか? もしカビだったとしても、洗って食べれば害はないのでしょうか。パイナップルのカビなどは葉とヘタの切り口の部分は切ってしまうし、直接口には入らないといえば入らないですし… とはいってもカビならやっぱり買う気になれません。品質管理的に問題ありなのではないかと思うのですが、 こういうの見たことある!という方、どう思いますか? また買って食べたことある方、いらっしゃいますか?

  • 【悪徳スーパーの実態】スーパーに食品偽装という悪徳

    【悪徳スーパーの実態】スーパーに食品偽装という悪徳手口が拡がっているそうです。 食品衛生法上では製造年月日とは最終加工のことでラベルの張り替えは違法だが、ラップを剥がしてもう一度ラベルを貼り直すと食品衛生法上合法で幾らでも製造年月日は書き換えることが出来るという食品衛生法の法の抜け道をこの法律を作った代議士に賄賂を渡して法の抜け穴というバックドアを利用して売れ残り商品のたらい廻しをしているということです。 他に法の抜け穴はありますか? 朝8時にカツオが店頭に並んでいるお店は商品ラベル偽装をしているという証拠だそうです。 あなたの通っているスーパーは大丈夫ですか? 朝獲れカツオと記載していたら違法だそうです。 カツオ以外の生鮮魚介類はカットされた状態で入荷可能ですが、カツオだけはスーパーには1匹丸ままで入ってくるので朝一にカットカツオを店頭に並べるのは不可能とのことです。

  • 家の換気ってどれぐらいしますか?

    『一晩締め切っていたらカビが生えるぞ』って言われ父に言われました。カビが生えるぞって言ったって『それどころの問題じゃないよ』、『こんな物騒な世の中なのに一晩中開けられますかってんだ!』まあ、そりゃ田舎だけど、田舎でも危なくなってきたじゃないですか。『大体そもそも開けたまま寝るなんて落ち着かない。』そうでなくても、一日中窓を開けっ放しにする事を進めるようにする父なのですが.... 大体そもそも一日中窓開けっ放しの家なんてあまり無いでしょ?ゴキブリとかクモがが家の中に入ってくるし、絶対嫌だ。前々から思っていたんだけど、『家の中が虫だらけなのはお父さんのせいだ。』ぜひ普通の家庭がどんなものか皆さんからご意見をいただきたいものです。

  • 食品衛生法

    食品衛生法で検索すると ・食品衛生法(昭和22年12月24日法律第233号) ・食品衛生法施行令(昭和28年8月31日政令第229号) ・食品衛生法施行規則(昭和23年7月13日厚生省令第23号) が出てきますが、これらはそれぞれ何が違うのですか?それらの持つ意味合いが良く分からないのですが、どういう分類なのでしょうか?ピンと来ません。

  • 食品衛生法

    食品を取り使う場合に、食品添加物と認められていない成分(塩化ベンザルコニウムなど)で手指を食中毒防止ため使用することは、問題でしょうか?手に残留している薬剤が食品に混入することは、食品衛生法(施行規則)などにより法的に駄目なのでしょうか。

  • 蚊を落とす薬剤の近くに置いた食品食べますか?

    ノーマットと言われる、蚊を落とす薬剤が出る機器がありますよね。 あのノーマットのすぐ傍に、食品を数点置いてしまっていたのですが、 片づけるのを忘れてしまい、2日間ほどそのまま過ごしてしましました。 私は、大雑把な性格なので、気にも留めなかったのですが、 妻は神経質で・・・あの蚊を落とす薬剤が食品の外装についていて、それを気付かずに外装の袋を開けて、手も洗わずに中の物を食べたら、薬剤を付けて食べているのと同じよ、と言うので、あぁ、なるほどな、と思ったと同時に、 メーカーもそのくらいの事は想定しているでしょ、何の問題もないはず、と思ったのも事実です。 皆様は、どのくらい気にしていますか? やはり、ノーマットのすぐ傍に置いた物って食べたくないですか?

  • 食品衛生法

    食品衛生法において、スナック菓子で植物油脂、卵黄粉末は食品添加物ですか?

  • 食品衛生法と安全基本法

    食品衛生法と食品安全基本法ですが、両者の関わり方って端的に言って何なのでしょうか? 食品衛生法の上に食品安全基本法があるのでしょうか。それとも規制しているベクトルが全く異なるのでしょうか。製造者の守るものとしては食品衛生法だということはわかっているのですが、食品安全基本法にどのアプローチをしていけば良いのかわかりません。 全くアバウトですみません。

  • jas法と食品衛生法

    赤福の問題はなんだったんでしょう。不二家の問題は何だったんでしょう。食品衛生法とJAS法との観点から問題を教えていただきませんか?

  • レストラン英語「お持ち帰りできません。」

    私の働いてるレストランでは食べ残したお料理をお客様がお持ち帰りすることを許しておりません。日本のお客様に「もって帰りたいんだけど、箱なぁい?」と言われた場合「申し訳ございません。当店のお料理は食品衛生法によりお持ち帰りができません。」と言っています。外国のお客様はお持ち帰りしたいとよくおっしゃいます。私が片言の英語でお断りすると「私がお金を払ってるんだぞ!」と強引な態度をとられる方が中にいらっしゃいます。が丁重にお断りしたいのです。教えてください。宜しくお願いします。