• 締切済み

児童デイ職員とのLINE

私の妹の話なのですが、、 妹は29歳で4歳のこども(女の子)がいるのですが、発達が遅めなので療育(児童デイサービス)に通っています。そこの責任者の方と妹はLINE(連絡事項など、)してい るのです。その責任者(男性40歳くらい?)の方が退職されることにらなったみたいなんです。なので妹はその方に「(退職されるので)まだLINEしても良いのかよく分からないですが、、」と聞くと「そもそもLINEを了承する相手は選びますから、今後とも宜しくお願いします。」と返事が返ってきたり、「私は○○(←地名で、その方は妹の隣町に住んでます)に居ますので、相談等は何時でも伺いますね」と言われたり、、 これって、普通ですか?妹はその責任者の方をすごく信頼しているのですが、私はなんか危険なにおいがするのでモヤモヤしております。 皆さんどう思うかご意見を聞けたら嬉しいです。m(_ _)m

みんなの回答

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

>これって、普通ですか? 福祉業界の人ならよくあります、 多だし社交辞令に成り勝ち。 で、社交辞令ならいいのですが、 既に退職した施設を利用している人の相談にのるのは トラブルになる可能性がある。 どういう辞め方したのか不明ですが、 円満退職であっても既に辞めた人に相談し、 その内容を持ち込まれても施設では困りますので。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1838/8784)
回答No.1

不必要に心配する必要はありません。 ただ、いつもと違う事を言い出したら注意すれば良いと思います。 妹さんは、何もかもが初めてなので心配が多いのでしょうね。 相談を超えなければ大丈夫だと思いますよ。

関連するQ&A

  • 放課後等デイサービス事業とは....?

    「放課後等デイサービス事業」とは, 放課後や土日などに療育をする学童の様なものでしょうか? 平成24年4月から障害者自立支援法に基づく「児童デイサービス」 から児童福祉法による「児童発達支援」「放課後等デイサービス」 にサービスの名称が変更となったとのことですが… 1.「放課後等デイサービス」は,療育施設や医療機関とはどう違うの   でしょうか?立場や役割をくわしくわかりやすくおしえてください☆ 2.「放課後等デイサービス事業」におけるST(言語聴覚士)の役割   や立場をくわしく,わかりやすくおしえてください☆

  • ポッテージの児童発達指針書?

    韓国で発達障害のある子どもを育てています。 療育期間の先生から「ポッテージ(人名)の児童発達指針書」という本を薦められました。 日本でも韓国でも翻訳されているそうなんですが、「ポッテージ」で検索しても探せません。 多分、韓国式の発音では「ポッテージ」と聞こえても、日本語の発音ではポッテージではないんじゃないかと思うのです。 日本では何と言うのかご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • 児童相談所の権限はどこまで?

    子供を児童相談所に預けているのですが、児童相談所の対応が不透明と言うか、嘘の説明をして勝手に話を進めている節があるようで信用が出来ません。 私はなく私の妹(現在21)の子ですが、以前から育児放棄が酷く、去年の12月中旬にとうとう子供を置いて家を出てしまいました。 その為児童相談所へ行ったのですが、直後に妹も行ったようなのです。 妹は子供を引き取りたいらしく、相談所に「子供を取り上げられて追い出された」等とある事無い事並べ立てたようです。 祖母の家にも「母や姉はキチガイだ」「あいつらを殺してくれ」等とかなり過激な事を言いに行っていたようで、児童相談所でもそのくらいの勢いで話をしたものと思われます。 その所為かは分かりませんが、児童相談所が妹の意見のみを聞いて話を進めているようなのです。 子供を預ける直前は「妹が謝罪する心を持てるように指導するのが先決」「養護施設は最後の手段で、基本的にはあなた方に引き取ってもらう方向」と説明をされました。 しかし預けた途端に「一時保護施設の所在地は妹には教えたが、あなた方には教えられない」「妹がこのような性格になったのはあなたに責任があるのではないか」等と言い出し、こちらから連絡を取ろうとすると不自然な居留守のような対応をされる始末です。 戸籍上は元夫の子供のままですが、親権そのもの(だけ)は妹が持っています。ですので第一の承諾を妹に取りに行くのは分かるのですが、実質的な保護者である私達に無断で話を進めるものなのでしょうか? また、元夫の協力の上で親権喪失の申し立てをして親権を移せないかと考えているのですが、現在は親権者である妹が(勝手に)承諾書に判を押して児童相談所に一時保護の委任をしています。この状態で申し立てをすると、児童相談所が間に入るのでしょうか?もしそうである場合、児童相談所は口を出す権限があるのでしょうか?

  • 広汎性発達障害の3才の子供がいます。

    広汎性発達障害の3才の子供がいます。 最近、医大で広汎性発達障害といわれ、特別児童扶養手当の申請をしたらいいよ、と言われて明日診断書を持って手続きにいくんですが、 療育手帳の申請はまだ必要ないでしょうか? 医大で、遠城寺式のテストでDQは58との事でした。 もし、療育手帳の申請をした方がいいなら、診断書をコピーしておいた方がいいでしょうか? 北海道なんですが、療育手帳を取得して、何かメリットなどあるんでしょうか? わかる方教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 発達障害について

    21歳会社員です。今後の事を考え、本格的に発達障害の診断と治療をしたいと考えてますので、下記の質問の内容を答えて上、アドバイスをしてください。 1、精神保健福祉センターの心理検査は、どんな事を検査するんですか? 2、発達障害のリハビリやカウセリングや訓練を受けたいと思ってるのですが、発達障害支援センターとかデイサービスに行けば良いですか? 3、大人でも利用できるデイサービスはありますか? 4、ADHDの他に知的障害や精神障害を患ってる可能性もあるので、しっかり発達障害の検査入院をしたいです。調べた所だと、東大病院と小石川病院があるようですが、栃木あたりだとどの病院がおすすめですか?心療内科には通ってますが、まだ正確な診断はないので。 5、最終的に診断書をもらい、障害手帳と療育手帳を取得し、デイサービスでリハビリをしたいと考えてます。 6、精神保健福祉センター、発達障害支援センター、放課後デイサービス、児童相談所、精神科、心療内科、グループホームなどの役割と施設の目的を教えて下さい。又、どんな時にどの順番で利用するのかも教えて下さい。

  • 発達の遅れのある子・確約書が欲しいといわれました。

    4月から私立の幼稚園に入る子どもがいます。 言葉の遅れ、発達の遅れ等の理由から今まで市の療育教室に通っていました。 今回幼稚園に入園するにあたって 「お子さんの"病気"が原因でなにか事故が起こっても責任を負いかねるところがあるので病院の診断書か、児童相談所の判定書をつけて確約書を書いてください」 といわれてしまってちょっとショックです。 発達が10ヶ月くらい遅れていることに加え、早生まれのため、ほかの子に比べ、たしかに遅れていますが、いままで療育施設で病院の診断をすすめられたことはありません。 なにか起きた時、うちの子のせいではないのに難癖をつけられて責任逃れをされるんじゃないのか、なんて心配まで出てきています。 (まだ本人は言葉もしっかり出てこないので「その時の状況を聞かせて」なんていってもうまく答えられない状態です。) 確約書がどのくらいの効力を持つものなのか、このまま、書類を出してしまってもいいものなのか、どうかアドバイスをください。

  • 児童精神科(児童思春期外来)の費用や医師について

    小学中学年の子ども(軽度発達障害)、親に対して暴力を振るう事から、 療育は予約がおおく、すぐに見れないことや、親のカウンセリングの希望から、 私立の有名な系列で、精神科専門の児童精神科も扱う病院を紹介されました。 それについての質問です。 今回の病院は、費用が異常にかかり、 また、感情をそのまま出される医師に、 曜日を変えてわざと医師を院内で変えてみたのですが、 どちらも子どもや親自身に対して威圧感があり、さすがに転院を考えているのですが、 元々、 本来の児童精神科とはそういうものであり、どこも一緒なのか、 たまたま今回がそういう所だったのか、 ネットで調べても医師側や病院側の紹介ばかりで、よくわからず教えていただきたいと思いました。 以下は愚痴のようで、長いのですが、現在の病院の状態と印象です。 まず、療育センターの紹介状持参で診察を受けましたが、紹介状あるなしにかかわらず、 初診は診察料以外に5000円、予約料金として支払わなくてはなりませんでした。 普段は予約制ではなく、5分の問診を30分以上かけて問診をするためのシステムだから との事でした。 母親同伴で問診を受けていた所、 医師の開口一番は、状況を聞くことなく、暴力という問診書類だけで、 暴力イコール全て入院治療しかない。 と入院ばかり勧めて来ました。 今はあきがないが、夏休み明けに有無を言わさず、長期入院を言って来ました。 入院について家庭の事情として 両親の母は発達障害に理解があるが、父親はそもそも発達障害自体が理解出来ず、 入院は控えたいと言うと、二人の医師共々、急変しイライラした様子になり、威圧的に お父さんも変な人、頭がおかしな人なわけね。 お父さんも発達障害じゃないですか? など本人に会いもしない所で、子どもの前でも口走る。 また、子どもが入院先にコンセントがないか聞くと そんなものありませんっ! と威圧的に言い出し、子どもが縮こまり、益々入院に不安を抱かせてしまいました。 元々、薬物療法もしているのですが、 突然、今までずっと使っていた薬をバツンとやめ、副作用や、脱薬効果を関係なしに、違う薬をいきなり処方されました。 もう一方は2剤、3剤増やされました。 療育では、1剤でなるべく負担のない方で取り組んでいたので、非常に不快でした。 処方は全て二週間きっちりで、 子どもの体調や何かあると困るので、両医師とも少し余分が欲しいと希望すると、 お子さん置いてくれば? や 母親の仕事のシフトの休みを自分の担当の日に全て変えれば問題ない、 習い事の関係もあり、口ごもると、詳しくしりもりないのに 習い事も日にちを変えろ など、医師の自分の都合を一番にされました。 (印象として、必死に患者をガツガツ囲いたいのか、そこまで診察料が欲しいのか、と思わせるほどの両医師の威圧的な態度でした) 入院費用は、書類でみると、高額医療をしても11万が目安。 先払いで後で差し引くが、10万の支度金を支払うようです。 連携先のカウンセリングルームを紹介され、こちらも2週間に一度の頻度で5000円。 月一度に空くと8000円。 以上のように 費用が療育よりも薬を抜かしても、10倍はかかり、 子どもも母親も院内といえ、異なる医師なのに、 母親の愛情不足や、育て方に対してか、ゆったりするものいい対してか、 そのあたりにイライラさせられるのか、 とにかく、両医師どちらも威圧的な態度で、 通院に対しても、ろくに話も出来ず、 話をじっくりして、お互い寄り添って来た療育センターとは全く異なり、非常に困惑しています。 入院させるにしても、なんだか薬漬けにされ、おかしくなるか、威圧的に抑圧させ、悪化させないか、心配になりました。 新しい紹介先は、子どもの専門病院で児童精神科だけではなく、 全般に診る病院になるのですが、児童思春期外来という科はみんなこんなものなのでしょうか? 非常に不安になり、いっそ家庭内だけの暴力なので、療育一本に戻ろうかすら考えてしまっています。 よろしくお願いします。

  • 東京周辺で研修すべき知的障がい児(自閉症)施設を探しています。

    東京周辺で研修すべき知的障がい児(自閉症)施設を探しています。3月頃。手本になる療育が行われている現場を見て、私達もレベルアップを計りたいと思っています。特に自閉症関係で特化していれば幸いです。専門家の方、特に推薦してくれる施設があれば、教えてください。ちなみに児童デイサービスをやっているものです。

  • 大人の発達障害の子作り

    36の主婦、大人の発達障害です。 おそらく、父と、父の妹(叔母)も、発達障害かと思われます。 子供の頃からずっと、生きづらかったです。今もそうです。人付き合いが苦手です。 でも、主人とは気が合い、家ではとても楽しくすごせています。 ママ友づきあいが上手にできなそう、子供に遺伝すれば子供がかわいそう、と思い、ずっと子供はいらないと思って来たのですが、主人はどっちかというと、子供が欲しいみたいです。 でも「苦痛なら、別にいいよ~」とか、「でもいたら楽しいんじゃないかな?」とかニコニコ笑っていいます。 そもそも、私は子供は欲しくない、と了承を得て結婚しました。 でも、36になって、子供ってかわいいなぁと思うようになりました。家族というつながりも素敵だなぁと思います。 別に、人付き合いをそんなに頑張らなくても、自分らしく育てられればいいのでは?とも。 でも、やっぱり遺伝して、子供が私のように苦しむかもしれないのが、気になります。 私が子供の頃は、発達障害なんて、性格の一部とされていた頃。療育なんて言葉もなく。とにかく母親に否定されて育ちました。 今は、早期の療育で、だいぶ変わると聞きます。 私は子供をもつ資格のある人間なのでしょうか? この不の連鎖を断ち切るべき、とも思います。 同じように遺伝等で悩んでいる方はどうされましたか?

  • 児童虐待について

     福島県で、とある夫婦が保護責任者遺棄致死の疑いで逮捕された事件について、この容疑者は、福島県の前の東京に在住中に、長男は虐待の疑いで児童相談所が手続きし、親権を失っていました。長女は、生後3ヶ月で死亡しています。  転居後、東京の児童相談所(以下、児相と表記)から福島の児相へ申し送り事項として、連絡が入り、2000年から家庭訪問も行っていました。そして、二女(8歳)が小学校に入学した2005年4月以降は、「学校で日常的に観察可能」として、村教委などと検討会を開いて小学校側からの情報で状況を把握するだけの状態になっていました。    しかし、状況把握と呼ぶには、お粗末な学校側・教師の認識だったと思います。 そこで、小学校の教師の方に質問です。 1)児相から児童虐待の連絡が入った場合の対応は、日常的に話し合いは行っていますか? 2)児相から児童虐待の連絡が入っていない場合でも、家庭での児童虐待の恐れのある場合の対応について、日常的に話し合いは行っていますか? 尚、児童虐待は、「疑いの恐れがあるだけ」でも、教師・近所の住人は、児相・都道府県の設置する福祉事務所に連絡しなければなりません(児童虐待の防止等に関する法律 第6条)。  私は、精神保健福祉士取得の為、勉強中です。児童虐待は、地域精神保健福祉の領域内でも有り、PTSDへの発展によっては精神疾患・神経症の領域に関わる内容です。  地域精神保健福祉の連携という今後の現実的な課題として、現状把握をしたと思っていますので、宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう