• 締切済み

体力が極度に低く運動が嫌いな私が体力をつけるには?

meido2010の回答

  • meido2010
  • ベストアンサー率15% (68/448)
回答No.2

逆立ち、懸垂、逆上がり、爪先立ちを一回ずつやって100m走る。 それを5セット。 これをやれば、すぐに体重は50kgです。 しかし、無理らしいからまずはスクワット50回から始めてください。 そして、夏になったらプールで歩く。周りに変な目で見られても 構わない覚悟で歩く。水中では反動が効かないから効果があります。

関連するQ&A

  • 運動のあとからだがだるくなってしまった。

    運動をした後(次の日など)に筋肉痛というのとは違うのですが、身体が非常に重く、ちょっとした動きもおっくうなほどに感じることがあります。 これはどうしてでしょうか?運動(エクササイズではなく、自転車で片道1時間ほどの距離を移動したなど)のあとに、きちんとクールダウンをしなかったために、筋肉に疲労物質がたまってしまったのでしょうか? 運動をしたあとに身体がだるくなるのは結構つらいものがあります。今後そうならないために、どうしたらよいでしょうか? クールダウンや運動後の入浴の仕方や、運動後に効果的な食物などがありましたら、アドバイスお願いします。

  • 運動オンチ運動嫌いの筋トレについて

    運動オンチ運動嫌いの筋トレについて 先日もダイエットの食事について質問させていただいたのですが、また回答お願いします。 今度はダイエットに併せて筋トレをしたいのですがそのやり方についてお聞きしたいです。 私は身長153cm(20代前半)でして、いま自宅の体重計に乗ったところ、体重43kg、体脂肪27.3%、内臓脂肪1と出てきました。 全体的にふっくらしてます。特にお腹と太ももがぷよぷよしてまして、お尻もダラーンとしてます。二重顎も頬の肉も二の腕も……全部ですねf^_^; 幼い頃から運動嫌いの運動オンチなので、筋肉があまりついていないのだと思います。 そこで3日前から筋トレをしているですが、やり方が正しくないのか腹筋背筋を各50回しても筋肉痛にはなりません。腕立て伏せは1回もできません。 腹筋背筋腕立て伏せをするにあたってのコツ、注意するところを教えていただきたいです。効果的な回数もあれば回数もお願いします。 あと、この3つ以外にも自宅でできる筋トレってあるのでしょうか?

  • 体力や運動神経に自信のある方にこんな私から質問です

    いつもスポーツをしていて、体力や運動神経に、普通の人以上だという自信のある方に、 体力がなくて運動神経も人並み以下の私から質問があります。 笑わないで読んでくださいね。 自分でも「かつぜつ」が良くないのが気になります。 舌が回っていないので、仕事では子供が大人の口ぶりを真似て話しているみたいです。 日本語の勉強の手伝いをする事もあるので録音していてそう思いました。 これは口の周りの筋肉や運動能力が劣っているからだと思いました。 全身そうなのです。 そこで、筋肉や運動神経がある人は、かつぜつもいいのでしょうか? ご自分の声を聞いたことはありますか? 体が出来上がっている人はかつぜつがいいものなのでしょうか?

  • 筋肉トレーニングと有酸素運動

    筋肉トレーニングと有酸素運動 筋トレを休んでいる日も、有酸素運動はやったほうがいいのでしょうか? 筋肉トレーニングは筋肉を大きくするもので、有酸素運動は代謝を上げるんですか? 順番は有酸素運動→筋トレ の順が効果的でしょうか? それから私は女で、そんなにボディービルダーみたいにムキムキになりたいわけではないですが、健康的で引き締まった体と体力アップを目指しているのですが 最近スクワットを始めて、結構筋肉痛のような感じもします プロテインは飲んだほうがいいのでしょうか? それからスクワット以外にもマシンを使わなくてもできるお勧めの筋トレ などありましたら教えてください  一回何回一日何セットくらいやればいいかも書いていただけるとうれしいです

  • 運動嫌いの子供

    小学4年の男の子ですが、運動が苦手なんです。 嫌いというのも、そうですが、一生懸命やってるつもりでもうまくできないのです。だから、余計に嫌いのなるのでしょうね。 私自身、子どもの頃から運動が大の苦手でしたから、気持ちはわかります。ヘンなところが似てしまったのでしょうね。でも、なんとか自信をつけてやりたいです。 体育の授業がある日はゆううつみたいです。 スポーツ万能に…とは望みませんが、せめて人並みに運動が出来るように、また楽しめるように導いてやる方法はないのでしょうか? 先日学校で、おにごっこに入れてもらえなかったそうです。走るのが遅くて、鬼になったら、いつまでも誰も捕まえられないからおもしろくない、という理由だったらしいです。 スイミングを3年、空手を2年習っています。嫌がらずに行っていますが、あまり上達はしてないです。級にはこだわりませんが、筋力がつくのと、健康になるのを願っています。 体操教室も近くにあるのですが、本人が「行きたくない」と言っています。 自転車に乗れるようになったのも、3年生で他の友達よりもかなり遅かったです。幼稚園くらいから練習はしていたのですが、なかなか乗れるようになれず、人一倍時間がかかりました。 縄跳びも、逆上がりも、まだできません。 また、偏食がひどく、食べられる物を数えた方が早いくらいで、炭水化物だけで生きているといってもいいような感じです。少しでも食べるようにと、いろいろ工夫もしていますが、難しいです。栄養の偏りが激しいためか、すぐに「しんどい」と言います。いつかは、食べるようになるとまわりの人は言ってくれますが、成長期の今、こんな状態でいいのかと心配です。 夫は、子供のことには、全くの無関心で、遊びに付き合ってやることも、会話もほとんどありません。それは、もういくら言っても無駄であきらめています。父親不在と考えてください。

  • 運動後、体力を回復させる又は疲れにくくする方法

    こんばんは。 最近40歳になって野球を20年ほどぶりに始めたものです。技術的なものは昔やってたので20年ぶりとは言えすぐ思い出したのですが、体力的な面でちょっと走るだけですぐに苦しくなり、自分の歳を感じています(笑)。ちょっとづつ体を動けるようにしようと、ストレッチや筋トレみたいなものも少しずつですが始めました。 しかし、すぐに苦しくなるのもそうですが、一番ショックなのは、すぐに体が痛くなる事と、回復が遅い事。よく言われる2,3日後に筋肉痛がでる、と言うような事はなくてその日の夜から出る感じですが、その筋肉痛や「だるさ」がなかなか取れません。 まあ、これを歳と言うのでしょうが、これを何とか昔のようにとまでは言わないまでも、ある程度疲れにくく、また回復しやすくできる方法を探しています。 しっかりとした休息と栄養、という点は自分で調べてある程度の事がわかりましたが、疲れにくくする、回復を早くする「運動(ストレッチも含む)」というところを知りたく思ってます(つまり自分で何かできる事、ですね)。昔は筋肉痛や疲労回復にはストレッチがいい!と言われてましたが、調べると今ではストレッチが特に疲労回復に良いという訳ではない、という事らしく、驚いています。 そこで、最新の理論では、例えば「このような運動を続けて行うと代謝がよくなって疲労しにくい体になる」とか「激しい運動後、このような事を行うと回復しやすい」というようなものはありますか?「休息」と「栄養」分野以外でできればお願いします^^。 よろしくお願いします。

  • ウォーキングで体力はつきますか?

    22歳女性です。 子供の頃から運動が大嫌いで、何かと避けてきました。 しかし最近、広いショッピングモールで買い物をしているだけで何回も休憩が必要だったりと、年齢の割りに体力がないことが気になってきました。 そこで2週間前から毎日5キロのウォーキングを始めたのですが、今のところ毎日が筋肉痛で、体力がついてきた実感が全くありません。 このまま続けていって体力はつくのでしょうか?また、他の運動のほうが体力がつくというオススメはありますでしょうか? ちなみに普通体型なので、ダイエット効果などは全く気にしません。

  • 適度な運動とは???

     首痛が結構あり、最近整体に行きました。全くと言っていいほど肩こりがないのですがその代わりすごくっ首がこります。  その整体では、測定により体全体の筋肉が極端に少ないと言われました。よって、筋肉があまりにも少なく肩にもほとんど筋肉がないので、肩こりはおきないけれども、その代わりに首がこっていると言うことでした。そういえば、大学生の時の体力測定で背筋力が”0”と測定されたことがあったことを思い出しました。  そしてそこでは、適度な運動をするように言われました。  それがいいことは百も承知です。しかしその”適度な運動”がわかりません。生まれてからこの方運動という運動をした経験が無く、運動音痴です。その上少し動くだけで疲れてへとへとになってしまいます。なので適度な運動といっても少しのウォーキングでも次の日にはもうダウンで続きません。簡単な筋肉トレーニングも”すじ筋痛”になります。どうすれば適度な運動ができるのでしょう?助言を御願い致します。

  • これは運動しすぎになりますか?

    健康のためにはあまり過激でない運動を週に3回くらいするのが丁度良いと聞きました。ダイエットの観点から言ってもその方が、運動をし過ぎるより効果的だと。(理由は、運動でカロリーを使いすぎると体が飢餓感を感じ、新陳代謝を遅らせるために効果的に痩せることの逆になってしまうと) 健康のことを第一に考えると、1日片道50分の自転車通勤ってあまりよくないのでしょうか? 教えてください。

  • 体力が慣れや運動をしてもつかないという事はあるのでしょうか?

    体力が慣れや運動をしてもつかないという事はあるのでしょうか? 私は子供の頃から、体力がありません。登下校や、どこかへ行くにも人が余裕でのんびりめで歩く速度に(自転車も)必死で歩いて追いつくかそうじゃないかぐらいでした。 中学では部活(バレーボール)を3年間していたし、その頃は運動不足だからというわけではなかったと思います。 小・中・高・その後も家に帰って、倒れこむように寝て、朝また出かけるという感じで、土日は1日中寝て過ごさないと身体がもちません。 他の人が土日に遊びに行くという余裕があるのが信じられません。 睡眠も、寝て疲れがとれると感じずに、疲労が蓄積されていく感じがするのです。 だまし、だまし、頑張っても人並みに動けるか・・・ぐらいです。 私みたいな方は他にもいらっしゃいますか?正直、体力があまりにもなく辛いです。 なにか、こうしたらいいかも。改善できるなど教えて下さると嬉しいです。