• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:様子がおかしい)

マメツゲの状態が悪い

double_triodeの回答

回答No.2

私には原因はわかりません。こういう症状になる場合はあります。 葉がなくなった枝を,先のほうから手で折ってみます。枯れていれば,割り箸のような感じに「ポキポキ」と折れます。枯れていなければ,しなやかに曲がり,葉がでてくる可能性はあると思います(芽吹きが良い樹種,わるい樹種はあります)。 先が折れれば,だんだん太い元のほうまで試してみます。主幹の付け根まで枯れている場合もあります。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。まだ粘りがあり、芯はきれいな生木の色でした。 手入れしてみます。

関連するQ&A

  • 生垣の木の枯れの判断について

    レッドロビンを生垣に植えました(高さは1M50センチ程度です)ところ、天辺付近では沢山、緑の葉が出ているのに、真ん中や下にはほとんど、葉は出ていません。 天辺が青いということは、茎は枯れていないと思うので、出来たらこのまま、継続したいと思うのですが、、、 枯れた中間の枝からは、もう二度と出ないでしょうが、新たにこれからも、中間から下で新しい枝が出てくる可能性はあるでしょうか? もし、あるなら、継続したいのですが、、、 すいません、ご教示お願いします。 ※あと、ツゲなんですが、これは、葉が一枚もありません。 この状態は完全に数年は葉が出るということはないでしょうか? 灰色から黒のくすんだ感じの姿になっています。

  • 枝葉を十分に茂らせるには?

    盆栽でも庭木でもそうですが、プロが仕立てたものは幹に近いところから枝葉が充実しているので、幹から出ている枝を短く選定し形が良いですが、素人のそれは幹から伸びた枝が長くその枝先に葉が茂っています。 買ってきたばかりの木は、枝葉が茂っているので自分なりによいと思える形に選定できますが、その後は枝も枯れたり、小枝や葉が枝先にしか残っておらず選定しようにも選定できずどんどん枝が間延びしてしまいます。 肥料が足りないのか、それ以外にコツがあるのか分かりませんが、幹に近いところに枝葉を充実させるにはどうすれば良いのでしょうか。

  • 長く伸びたミリオンバンブーなんですが…

    ミリオンバンブーをかれこれ4年以上育てています。 幹は30cmほどなのですが、枝が2本出ており、そのうちのひとつは長いところで80cmになろうとしています。 ところが、最近幹の下のほうから新芽が2つ出てきて、青々と育つ一方で、元々ある枝のほうに水か行き届かないのか、徐々に枯れ始めてきてしまいました。既に枝の下のほうの葉は枯れて黄色くなった葉は取り除いている状態です。だんだん上の葉も枯れ始めており、上の葉も黄緑色でいまいち元気がありません。 根はまだまだ元気です。 ここまで育てたバンブーなので、長く育てたいのですが、何かよい方法はないでしょうか?どうか皆様のお知恵をお貸しください。

  • 10年目のベンジャミンが・・

    我が家に来て10年になるベンジャミンが、今悲惨な状態になっています。 大きさは土から太い幹の一番上までが70cm位なのですが、枝が少ない上に細い枝はほとんど生気がなく葉も枝先にばかりで中が空き空きです。落葉も激しく、葉色は言うまでもなく薄黄色になっています・・・。 忙しさにかまけてかなりほったらかしにしていました(反省)。 思い出深いベンジャミンなのでどうしても復活させたいのです!そこでアドバイスをお願いします。  1)土及び肥料も換えるべきでしょうか?今の時期 で差し支えないでしょうか?  2)植木鉢の大きさが今使っているものが高さ30cm直径30cmで少し大きめに感じるのですが大丈夫ですか?  3)枝の内側に葉をたくさん付けるにはどのようにしたら良いのですか?  4)剪定は時期があるのですか? 素人的な質問ばかりですみません。上記の他にも気をつけることなどありましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。  

  • シャラの木の様子がおかしい・・・

    先週シャラの木を植えました。 高さ2.5メートルくらいで、少し芽吹いてきて一部葉もついてるような状態でした。 こちらは北海道なのでまだまだ寒い状態ですが、 よく見てみると芽吹いていた部分が枯れているように見えるのです・・・ 葉っぱがついていたところはそのままついている状態ですが 新たな芽とかは出ていないように見えます。 木肌にもなんだか元気がないようなので、 細い枝とかをハサミで切ってみたのですが、 断面が緑になっている枝と、茶色くなってる枝がありました。 細い枝が無数にあってその枝によって状態が違うようです。 断面が茶色い枝は枯れてしまっているのでしょうか。 このまま全部枯れてしまうのか心配です。 何かアドバイスをいただけると助かります。 宜しくお願いいたします。

  • バラの引越し

    今月末に引越しをするのですが鉢植えのバラについて教えてください。 *ひとまわり大きい鉢に植え替えてもいいのか? *枝は切り詰めてもいいのか?(いいとしたらどのくらい) 忙しくて世話が出来なかったので、随分痛んでます。 葉が枝先にしか付いてないような状態ですので今の時期に剪定しても大丈夫なのか心配です。 アドバイスを宜しくお願いします。

  • 柿の木を 今 剪定したい

    おそらく100年ぐらい前に植えられた老木のことです。 手入れする人がないので放置してあり、近年は小ぶりな葉が隙間なくびっしり茂ってしまい、枝先は重みで垂れ下がっています。 強風で波のうねりのように揺れて不気味なので、この真夏にどうしても剪定作業をしたいと思います。 重さの負担になっている太い枝2本を切り取る、あとは垂れている枝先をある程度切り詰める作業です。 とにかく軽くしたいだけで実や枝ぶりは当てにしないのですが、今の時期にやっても枯れてしまわないでしょうか。

  • 柿の木の剪定

    柿の木を剪定したいと思っています。 木を高くすると、柿の実の収穫が大変なため、低く抑えたいです。 昨年に、上のほうに高く伸びた枝がたくさんあります。 これらの枝を、枝先で切り詰めればよいのかと思いましたが 参考書を読むと、枝先で切り詰めるのはダメと書いてあります。 どのように剪定すればよいのでしょうか?

  • シマトネリコの葉が茂りません

    一年ほど写真にあるように木全体の4分の一より上に枝も葉も育ちません。 葉を茂らせる方法をご存じの方教えて下さい

  • 観葉植物【パキラ】について

    質問を見ていただきありがとうございます。 さっそく質問なのですが。 私の部屋に観葉植物の【パキラ】があるのですが(小鉢程度の大きさ) いろいろなHPなどでみる写真のパキラは 枝が2本あったり葉もたくさんついているのに 私の部屋のパキラは枝が1本しか生えてなくて にょろにょろと上に向かってだらしなく伸びてしまっています・・・ このような状態の場合どうしたらいいでしょう? 枝が増える方法とか このままにょろにょろだらしなく生えさせたままでいいのかとか とても気になります><