• 締切済み

82歳の母が門番をするのは普通でしょうか?

82歳の母一人が1F。私たち夫婦、子供2名が2Fの二世帯住宅に住んでいます。 二世帯住宅に限らず老親と同居の実績がある方にお伺いします。お伺いしたいのは外出についてです。最後のケースを除き主婦である嫁は家におり、全員が出かけるわけではない前提です。 みなさんは自分が毎日の出勤で出かけるとき老親に出かける旨を伝えますか。何時に帰ってくるか、遅いときはなぜ遅いか報告しますか? 土日に近所の友人に会いに行ったり飲み会に参加するとき、その旨を報告してでかけますか? 近所を1時間程度ウォーキングするとき、あるいは買い物に行くとき、老親に報告して出ていきますか? 飲み会で遅くなって帰宅した時、老親の居室の電気が消えていたら、眠っているかもしれない寝室にまで行って帰宅を報告しますか? 子供たちの出入りについて、だれが何をしにどこに行っていて何時に帰ってくるのか、老親はあなたや配偶者に聞きたがりますか? 主婦である嫁が、主婦仲間とお茶をしに行くのに、「ちょっと出かけてきます」ではなく、だれと何をしにどこに行き何時に帰ってくるのか報告しますか? 以上のことはすべて私の母が求めることです。 これがおかしいとか当然とか、結論を持っているわけではありません。ただ、皆さんのお宅ではどうなのだろうと、参考までにお聞かせください。 申し訳ありませんが、こうした同居経験のない方の「もしも自分なら」という想定のお話ではなく、実際の経験からのお話しのみお願いします。 どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2234/14832)
回答No.7

一緒に暮らしていたら、心配するでしょうから、一応、どこに行き 何時に帰るは報告してから出掛けてました。 それは待ってる人に対してのマナーだと思うので。 さすがに〇〇さんと・・・とか具体的な個人名は、知らないであろう人なら 言わないですが。 遅くなったことは無いので、それは解りませんが、遅くなる旨を 出掛ける時に伝え、寝てたら帰ったって声かけないからねと言うと思います。

kura_chang
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

  • mirai1555
  • ベストアンサー率24% (9/37)
回答No.6

私は、自分の母親と同居していますが、出かけるときは、母親に伝えてから出かけますが、「だれと何をしにどこに行き何時に帰ってくるのか」までは伝えません。遅くなるとは伝えますが,何時になど具体的なことまで伝える必要はないと思います、。もし私が嫁の立場なら,「遅くなります」も伝えません。 けれど,お母さんの立場になって考えてみると,もし,具体的に知りたがる老親なら,寂しいのだと思います? 家族の様子が気になるのだと思います。たまには買い物に誘ってみてはどうでしょう?

kura_chang
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

  • orihime
  • ベストアンサー率29% (22/74)
回答No.5

妹が実母と同居です(夫は単身赴任で妹のみ同居)。田舎なので1階と2階ではなく、2軒の家を廊下でつないだような形です。 父が亡くなって母一人になってからは特に、「どこに出掛けてくる、何時ごろ帰るね。」と声をかけているようです。 ただ、おはよう、おやすみはそれぞれ夜更かしなので好き勝手に過ごしているので挨拶はせず寝て起きて支度をして…という感じです。 母一人で留守番をする関係上、そんな感じになっています。 kura_changさんのところのように1階と2階だといちいち上り下りするのが面倒そうだし気持ちの上でも大変そうですね。室内電話などで簡単に報告ってわけにはいかないのでしょうか?

kura_chang
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.4

多いときで4世代同居でした。 お母様はそこの主でありたいのでしょうから そういう感じを求められるのだろうなと思いました。 私は曾祖父母からして曾孫、の立場でした。 祖母は穏やかで母のほうが感情の波があるタイプだったので 干渉するようなことはなかったですが 出かける、となると気を遣って 報告したうえで簡単なお土産を買ってくる、という関係でした。 質問者様のところは実母ということで遠慮もないのだろうし 何かとそれはそれで窮屈な面もあるのでしょうね。 そしてお母様も高齢だから行動も制限されて ストレスが溜まっているのだろう、と思いました。 門番、という言葉がしっくりくるご関係なら なにかそれを打破する策を考えたほうが双方よさそうです。

kura_chang
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.3

あなたのアンケート対象者(笑)とはずれますが、あなたが娘で、実母との同居ということで、思い出したことがあります。 そして、「門番」というフレーズ。 私の母が、私には自由を確約?はしてくれましたが、事前の連絡はかなりうるさかった。 何かあったときに、親が知らないというのは、世間に対して恥ずかしい?という感覚でしょうか?   娘が高校生、大学生だと、門限、交際範囲など厳しかったから。 遅くかえることも、そして、誰とどこで何するのかとか。 外泊も、当時は携帯もないですが、就寝前には電話連絡するなら、それでokでした。  ただ、どこへ、誰と、何時頃には帰るとかいうことだけ。 してはいけないとか、早く帰れとは言わない。 ソレだけでも、当時は、かなりゆるい母親です。 もしかしなくても、あなたは家付き娘で、一人暮らししたことはない? そのまま、あなたという娘が、そのまま、孫も、連れ合いも、増殖しての 管理対象になってしまったという、習慣のように思えたので。 ちなみに、実母はすでに鬼籍で生きていれば93ですし、私は67ですが。

kura_chang
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

  • marissa-r
  • ベストアンサー率21% (634/3008)
回答No.2

バツイチの出戻り(笑)で娘が昨年まで同居していました。 出勤時は床の中で起きているのを知っていますから「行ってきます」と声を掛けます。 帰宅時間の予想が付くなら「○○時くらいには帰宅するよ」と加えます。 飲み会などで既に就寝してるであろう時間に帰宅した際は敢えて声を掛けません。 しかし誰と何処へ飲みに行き、何時くらいに帰宅する旨は伝えます。 うちは、ガッツリ同居なのと平日の夕食は作ってくれているので連絡します。 二世帯住宅であっても、やっぱり同じ屋根の下で“気配を感じながら”生活していますから、声掛けは私は必要だと思います。 では何故、必要なのか? それは災害時、緊急時と連絡を取らねばならない事態が発生する事を予想して、です。 スマホの時代で便利にはなりましたが必ずしも連絡の付く保証はありませんから。 私は幼少期より、このスタイルなので違和感は有りませんし面倒も感じません。 また娘にも同様に躾たので同じ様にしています。 ちなみに、近所に買い物や質問にあった様なあった様な単なるウォーキング等でも私は上記の理由から伝えますね。 まあ、一つのコミュニケーションでもあるかと思いますよ。 面倒であればカレンダーを用意して予め書き込んでおくのも良いと思いますし、『いちいち面倒』と思うなら、そこは家族で話し合って決めては、と思います。 家庭の事情とルールは本当に千差万別ですからね。 余談ですが“門番”て表現は余り印象が良くないかな(笑) 年を取ると心配性になっちゃうんですよ。 私の母親は83ですが似た様な感じですよ。 角が立たない様に上手くやってください。

kura_chang
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.1

門番・・・笑(失礼) 我が家も同じく2Fに母親、3Fに我々家族が住んでいますが、普段の生活では全く干渉しません。 よって、外出や予定を母親に伝えることはありません。 伝えるのは、家族全員が泊まり掛けで出掛ける時(数日、家を空ける時)のみです。 母親もイチイチ聞きたくないでしょう。

kura_chang
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 二世帯住宅なのに、病弱な母の孤独死が心配です

    病弱な母は、父の死後、実兄夫婦と二世帯住宅を建てて同居しています。いままでに意識不明になり、何日かして発見され救急車で運ばれるということが、4回はありました。 それも、発見するのがヘルパーさんや嫁にでた娘の私なのです。二世帯なのに母が孤独死するのじゃないかと、心配となんか母が大事にされてない気、がしてモヤモヤします。 ひとこと専業主婦の義理姉に文句言っていいですか?

  • 母がわがままで

    母72歳は弟夫婦と二世帯住宅で同居です。嫁の家事に手出ししすぎて困ります。もともと掃除の好きな人で私たちの子供の頃もよく勝手に部屋を整理されて喧嘩しました。今も同じなんです。嫁の外出中に、掃除してしまいます。母の住居は台所も含め1階で弟たちは2階3階。昨日も2階のソファーカバーを洗っていましたので注意すると、これは自分の部屋ので弟たちのとは違うよってとぼけます。決してぼけてはいません。二階のことはしてないと言いつつ、アイロンがけや、片付けもします。嫁が直接やめてほしいと言ったら、手抜きしているから見ていられないと怒ります。弟も嫁も、私もみんな嫌がってるのはわかっているのに、私に嘘をついてまで、手出しします。どうしたらやめてくれますか。嫁にはかなり冷たいです。でも、母は自分が悪いとは思っていないようなんです。最近では同居していながら交流もないようですが、それも嫁が悪いから自分は悪くない、相手が交流しない限り自分からは話もしないと言います。そういいつつ寂しさで涙声です。娘としてどうしていいのかわかりません。母も、弟も、嫁もかわいそうです。

  • 母に困っています。

    初めまして、33歳主婦第二子妊娠中です。 母について困っています。 母は同居の姑にいびられ嫁に気を遣いストレスを溜めています。 そのはけ口なのか娘の私をとにかく小馬鹿にします。 実家でも近所でも親戚の前でも、旦那の両親や旦那の親戚の前でも私の評価が下がるようなことを言っては楽しそうです。 止めて!と母に言っても軽い気持ちで言ってるんだし、聞いてる方も気に留めてない、そんなこと気にするなんて馬鹿じゃないのと余計馬鹿にされます。 確かに笑い話として言ってるし聞いてる方も笑ってるけど、言われてる私は辛いんです。 あと一ヶ月で出産ですが第一子出産の時に「あんた泣きそうよね~」と、いかに出産の時泣くのがみっともないかさんざん言われ、幸い母は間に合わなかったのですが、第二子は間に合うように来ると張り切っています。 もちろん泣く訳無いですけど苦しみ方が大袈裟だとかまた馬鹿にされそうで、そんなことに気を遣いながら出産に望むのも嫌だし困ってます。「来ないで」と言ったけど来る気満々だし。 妊娠中でも悪気無く言いたいことを言いたい放題行って来る母とどう付き合っていいのか悩みます。

  • 二世帯住宅でもないのに、だんなの実家で同居は

    二世帯住宅でもないのに、だんなの実家で同居は 嫁が可愛そうですか? 旦那の親と同居するなら二世帯住宅にしないと お嫁さんがかわいそうなのでしょうか?

  • 弟夫婦と母の確執

    弟には、今の嫁と結婚する以前に婚約者がおりました。現在住んでいる完全二世帯住宅も、母と弟、婚約者で積立てをし購入しました。 名義人は、弟7割、母3割で住宅ローンは弟が全て支払い、光熱費や駐車場は母が支払っておりました。(これらの取り決めは婚約者と母で決めたそうで、未だ続いている) 婚約者も購入後の家に引越しを済ませ、あとは籍をいれるばかりという時に、弟が今の嫁を妊娠6ヶ月という状態で連れてきて、結婚すると言い出し、婚約者には本当に申し訳なかったのですが、慰謝料と積立て金をお返しする事で許していただきました。 弟達にはお金が全くなかった為、母が年金の繰り下げ支給上乗せの為預けていた退職金を全て貸し、婚約者にお支払いしました。 それから同居が始まったのですが、年子で子供を二人生み、0歳から保育園へ入れ、嫁はパートで働いて、何ごともなかったように元婚約者の悪口を言ったり、一歳児と二歳児を母に預けてタレントの追っかけ旅行に行ったり飲み会にしょっちゅう行くこの嫁が私は苦手でしたが、母はそれなりに上手く付き合っているようだったので、私も当たり障りのない付き合いをしてきました。 二年程前に貸していたお金を返してもらったあたりから母にたいして暴言を吐いたり、子供達が母にひどい事を言ったりしても注意もしなくなったそうで、母も私に愚痴を言うようになりました。 先日母と嫁で決定的な揉め事があり、その日以降、母と嫁は一言も口を聞いていないそうです。 今朝久しぶりに弟と話をした所、母は家に住まわせてもらっているのだから、我慢して当然。と言われたので、そんな考え方の人達と同居している母が不憫なので私の家に来てもらおうと思う、母がいままで支払ったお金を全額返してあげてと口論になりました。 住宅の3割の権利、いままで支払った光熱費や駐車場代(子供達の駐輪場のお金)、子供達の送り迎えや病院へ連れて行った時の交通費、弟夫婦に貸さなければ、今年から増額されるはずであった年金分等、これらのお金を返してもらう事は可能でしょうか? 弟は高級取りで、嫁のパート代はすべて自分の遊びに使うそうです。 母には気の毒でまだ何も話していませんが、傷つけないよう、どのように話すべきでしょうか?

  • 母だけを社会保険の扶養にできるのですか?

    父 67歳 年金180万ほど 障害者4級 国民保険 母 65歳 年金80万ほど 障害者2級 国民保険 息子 社会保険  嫁 無職 子 1歳 同居していますが、別世帯です。 同世帯にし、母だけを社会保険の扶養に入れたいのですが 可能でしょうか? 生活費は毎月渡していますので生計は一にしていると思います。 近頃は別世帯が多いですが、同世帯にすると何かデメリットがあるのですか? このような税金・社会保険の扶養等の相談を受けてくれる 公的機関はどこになりますか?

  • 母の老後は?

    先日母と電話で話したところ最後に 「母さんがボケたら施設に入れるように。これはみんなに言っとくから」 と言われました なんて返して良いかわからぬまま電話を終わりました この場合なんて返せばよかったのでしょうか? 兄は自営で母と同居です(父は亡くなりました) 次男と姉はは公務員で実家と同じ県内に住んでます 私は実家とは違う県に嫁いでます 小さい頃から封建的な育てられ方をして来ました ”上の者には絶対に逆らうな” ”兄が黒って言ったら白いものでも黒”みたいな いつも 「老後は長男の世話になるんだからお兄ちゃんにコレくらいしてやって当然」 って感じの事も言ってました なので母の老後はてっきり兄が…と思ってたんだけど、兄弟が次々と結婚した頃から 「やっぱり女の子の方がいい。男なんて結婚すると嫁の言う事しか聞かなくなる」 「今の時代は、長男だから親と同居とは決まってない」 と言い出しました。 母は兄夫婦と同居するためにかなり大きな二世帯住宅を建てたり、兄の仕事がうまく行かなくなる度に店の改装、他にも金銭的に兄は母に頼る事が多いらしく、母がかなり持ってた貯金や多額の退職金も兄のために使い果たしてしまい、今は年金を貰いながら退職した会社の嘱託として働いてます。 時々電話をすると 「兄の商売がうまく行かないから家を二重に担保に入れた」 などツライ話を聞かされます。 同居を始めてから実は数年後に兄夫婦が他県に出て行った事がありました。 数年間母は一人で住んでましたが、兄夫婦が 「やっぱり喰って行けない」 と戻って来たという経緯がありますが、いまだにうまく行ってないようです。 私も母と性格が合わず、行ったり来たりしても、面白くない思いをする事もしばしばでした。 なんか言い方がアレだけど、財産の殆どを兄のために使い果たしすっからかんになったら他の兄弟を頼るって事に納得行きません。

  • 二世帯住宅 同居はやっぱり難しい?

    こんにちは。 一昨年、同居の時期をはっきりしないまま、長男である夫の実家を二世帯住宅にリフォームしました。義父が大工で「そろそろ引退する」と聞き、将来、いつかは同居するだろうからということでお願いして建ててもらい、費用を私どもが支払いました。 義父母は今のところ健康ですが70代前半、とも苦労人で人に優しく世話好きで、嫁の私にも親切にしてくれます。まあ、盆と正月、ゴールデンウィーク、秋の連休に帰省するだけなので、お客様扱いしてもらっているのだと思うのですが・・・。 同居の時期については、私(嫁)が大変だろうから、覚悟が出来てからでよい、無理強いはしない、ということを夫に言っているようです。 でも、かなり田舎で、地域のしきたりなどは私にはまったくわからないし、義父母のどちらかが体調を崩したり、急に介護を要する時になって同居するよりも、比較的若い(親よりも、という意味で)今のうちに私と子供だけでも同居したほうが良いものかどうか、迷っています。 ちなみに子供は二人、幼稚園とゼロ歳。夫は転勤族です。 義父母の立場の方、現在二世帯住宅に住んでいる方にいろいろコツなどを伺いたいです。

  • 2世帯住宅にかかる費用と苦労

    28歳の主婦ですが、この度、2世帯住宅を建てたいと考えています。 住宅・同居等何も知識がないので、色々教えていただけたらと思います。 現在、賃貸で主人(33歳)と2人で暮らしで子供はいません。そろそろほしいです(できれば2人)。 主人が長男なので、そろそろ主人の実家に住もうと思いますが、さすがに完全な同居はお互いにしんどいと思うので、思い切って今ある主人の実家を2世帯住宅に立替えたいと主人共々思っています。 ★その際の主人のご両親への話の切り出し方 実家は築30年は経っていますが、著しい老朽化はみられません。 ★2世帯住宅を建てる時の注意点 ★同居の苦労。または良かった点 ★これは知っておいた方が・・・ということはありましたら教えてください よろしくお願いします。

  • うまく共存するには?犬と猫と母と祖母と嫁と私

    はじめて質問します。私は最近 結婚しまして嫁をもらいました。嫁のお腹には春に生まれてくる子供がおりますので、父親が生前に建てた二世帯住宅(玄関は一緒で1階が母と祖母と愛犬ミニチュアダックス・2階が私と嫁と猫2匹)に同居する事にしました。嫁は猫2匹を連れてきて、一緒に同居し始めたわけですが、先日事件が起きました。二階から1階に行く扉を少しの間開けっ放しにしておいたら、猫が一階の母親と犬の部屋に行ってしまいました。この時点では、まだ犬と猫は1回くらい対面してあったくらいです。母親は、犬と猫を会わせたら大変と思い、猫を抱え上げ部屋から出そうとしたらしく、猫の扱いに慣れていない母親は噛まれ、けっこう深いキズを負ってしまいました。これを境に、当初は猫と一緒に一緒に住むことにしぶしぶ同意してくれていた母親が、猫=危険な動物・怖い・愛犬が殺される ぐらいに思ってしまっています。 やっぱりうまく共存することは不可能なのでしょうか?

    • ベストアンサー