• ベストアンサー

自営業35年、初めての赤字

確定申告B 所得金額から控除合計を引いたらマイナス。 申告書の右側の「税金の計算」記入しなくてもいいのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.4

補充します。損失申告用(4表)は確定申告書の一部となるもので、税務署備え付けか国税庁ホームページからダウンロードで入手します。

kensyo7
質問者

お礼

失礼しました。やはり税務署に行ってみます。

その他の回答 (3)

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.3

所得がマイナスになった場合損失申告用(4表)も取り寄せて記載すべき。 (雑所得を除き)損益通算して尚赤字の分は最大3年間(青色申告だと最大5年間)繰越控除可能です。(雑所得を除き)とは雑所得の損失に限り繰越控除不可だからです。 この手続きをしないならば所得税の確定申告自体不要で、市役所に住民税申告をして非課税証明を取る事に。

kensyo7
質問者

お礼

専門語、ちんぷんかんぷん。【4表】はどこで?

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

マイナスになると還付ですから、さすがにそれは無いです。 赤色は不可だったのでは?黒か青だけだったような・・・

kensyo7
質問者

お礼

素早い回答、感謝します。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

税額は0で。

kensyo7
質問者

お礼

マイナスの記載いらないということですか? 赤いボールペンで書くとか?

関連するQ&A

  • 医療費控除 うまく出来ません

    平成18年度の確定申告書(医療費控除)を作成中です。 この年は転職をしたのでいつもより給与が少なかったのですが、確定申告書Aの税金の計算の「課税される所得金額」というところでつまづいています。 所得金額から所得から差し引かれる金額(所得控除の合計金額と医療費控除を足した金額)を引くとマイナスになってしまいます。 こういう場合はどうなるんでしょうか? マイナスだと「課税される所得金額」に対する税の計算が出ません。 教えて下さい。

  • 所得税の計算

    確定申告書作成コーナーで確定申告の項目を入力して、所得税の計算結果が出てきたのですが手元の値と一致しません。 (12)所得金額など合計:20,881,800 (29)所得控除合計 :2,689,452 ここから計算される税金額(31)が4,584,300 と出てきます。 手元で計算して出てきた所得税は4,480,939より10万円程度税金が多いのですが、なぜでしょうか。。

  • 給与(甲)がある自営業主の確定申告

    どうぞよろしくお願いします。 確定申告書Bの計算についわからない点があります。 私は事業主ですが、パートにも出ているため給与所得があります。 源泉徴収票(甲)を職場でもらっており、その際に生命保険料や扶養家族の控除などもその職場で行ってもらったのですが、この場合は確定申告書Bの(10)番から25番後の「所得から差し引かれる金額」には控除額を記入してもいいのでしょうか? その職場での給与は50万以下で、前年まででは、申告書Bにて控除(120万程度)を行っていましたが、源泉徴収票で控除を受けた場合は確定申告書Bでは控除できないのかどうかを教えていただきたいです。

  • 課税される所得金額について

    個人事業を営んでおり、確定申告書Bを作成しています。 「所得金額」の合計より、「所得から差し引かれる金額」の合計が 多いため、「課税される所得金額」が「0」になっています。 そのため、「税金の計算」の各欄は全て空白になるのですが、こういう ものなのでしょうか?

  • 青色申告の事業所得が赤字の場合について

    ■事業所得が赤字の場合、申告書Bの所得金額欄にはマイナス表示で記入するのでしょうか? ※マイナスではなく「0」と記入する場合、翌年所得が出た場合どう処理したら良いのでしょうか? ■赤字の場合、所得から差引くことのできる社会保険料等の控除額は未記入でよろしいのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 確定申告の記入について

    平成14年3月に退職したものです。現在嘱託職員として働いています。退職金も出ましたので、14年度の確定申告は、申告書B(来年度はAで良いと言われました)で作成中です。初めて故、分からない事だらけで、四苦八苦しながら記入中です。以前、確定申告の書き方指導研修が有った時に言われた事で、私の聞き違えかも知れませんので、確かめてから記入しようと思っています。是非教えて下さい。  申告書第3表の所得金額の欄、退職64番の金額と、同じく第3表の税金の計算の欄、総合課税の合計額9番の金額の合計が、1000万円を超える場合は、配偶者特別控除は受けられないと聞きました。私の場合は合計すると1000万円を超えていますので、やはり配偶者特別控除からはずれる事になるのでしょうか?あるいは私の聞き違いなのでしょうか?どなたか教えて下さい。

  • 確定申告 税金の計算の所

    教えて下さい。 申告書の税金の計算をしようと思ったら、マイナスから始まるのですが、 良いのでしょうか?(課税される所得金額) 初めての確定申告で戸惑ってます。 宜しくお願いします。

  • 確定申告の【配偶者控除】について、教えて下さい。

    確定申告の【配偶者控除】について、教えて下さい。 夫婦同居していて、初めて確定申告の医療費控除を提出予定です。 確定申告書の用紙を見ると、【33番に配偶者の合計所得金額】とあるのですが… 主人は600万くらいの収入、私は、秋から、お手伝い程度のバイトをしまして、 私の、源泉徴収表を見ると、 〔給与・支払い金額・152000円〕 〔給与所得控除後の金額・0円〕 〔所得控除額の合計額・380000円〕 と記載があるのですが、どの金額を記入しなければならないのでしょうか? 記入漏れがあると、受領頂けないと聞き、自分なりに調べたのですが、高額のお給料のパートさんの例えしか見当たらず、配偶者控除の欄の記入説明がわかりませんでした。 記入の必要があるか? 記入しなければいけない場合は、どのような計算となるのか? 記入するべき、配偶者の条件をお教え下さい。

  • 確定申告で課税所得ゼロ。さらに控除を申請すべき?

    給与を2カ所から受け取っているため確定申告を予定しているのですが、通常の社会保険料控除(公的保険、年金)のみで2カ所から受け取った給与の分の所得を上回っているため、すでに課税所得0円になる事が確定しています。 (金額は例ですが) 勤務先A:給与230万、(扶養控除等の)給与所得控除後の金額140万、(社会保険料等の)所得控除の額の合計額170万(源泉徴収なし) 勤務先B:給与25万(源泉徴収約1万) 上記のような源泉徴収票の内容になりましたので、 合計:給与255万、給与所得控除後の金額165万、所得控除の額の合計額170万 となって、課税所得はマイナス(つまりゼロ)になります。このまま確定申告すれば勤務先Bの源泉徴収分が還付される事になるのは分かります。 ---------- ただここでご質問なのですが、 これ以外に任意の生命保険(安い共済ですが)もあるのと、さらに昨年は家族の医療費もけっこうかかりました。10万円を上回っているので医療費控除の申告もできるとは思います。 これらを確定申告の折に申告することで、私にとって何か有利になることはあるでしょうか。 つまり、これを申告することで所得のマイナス幅は大きく(言葉が適切ではないと思いますが)なりますよね。 課税対象額がゼロであることは変わりないにしても、たとえば他の住民税の計算などで、この「マイナスが大きくなる」ことが考慮される場面というのが、あるのでしょうか。 もしメリットがあるのであれば、医療費控除等もきちんと申告したいと思いますし なければ、もうこのまま、医療費や任意保険については申告しないでおこうと思っています。 この点、おうかがいしたく存じます。どうぞよろしくお願いいたします。  

  • 共済年金と自営業

    61歳の自営業者です。  昔公務員だったので共済年金をもらいだしました。  年金は年間140万円位うけとつていますが自営業のほうが 年間利益800万円位になりそうです。  来年の確定申告ですが合計940万円から扶養控除や基礎控除引いた金額から税金かかるのでしょうか? それとも年金は考えず800万円から税金かかるのでしょうか?    もっとややこしい計算があるのでしょうか?   来年あわてないようにお金を置いておきたいので早めに知りたいんです  よろしくお願いします

専門家に質問してみよう