• ベストアンサー

主治医と近所の町医師

妻が以前入院していた病院に今も月1回通院し薬もいろいろもらっています。 しかし少し遠方のため点滴や風邪などで近所の医院にいったりもします。 そこの医師には妻の通院やもらう薬の内容を伝えてはいますがいい医師そうで 診断してもらいもし先生ならこの通りの薬を与えますか?みたいに聞いても参考にはなるでしょうか?それと診断のあとこの薬を追加したほうがいいかもしれないと医師から言われたら主治医にも報告したほうがいいでしょうか?

noname#239934
noname#239934

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>先生ならこの通りの薬を与えますか?みたいに聞いても参考にはなるでしょうか?それと診断のあとこの薬を追加したほうがいいかもしれないと医師から言われたら主治医にも報告したほうがいいでしょうか? お気持ちは良く分かります。 とは言え医者も人の子です。 自分の治療法に難癖を付けるのかと受け取る医師もいない訳ではありません。 結果として患者との信頼関係が失われトラブルになります。 このような事態を避けるためにセカンドオピニオン制度というのが設けられています。 この制度に則った手続きをして下さい。 参考 セカンドオピニオン制度|医療関係の方へ|国家公務員共済組合連合会 ... http;//www.mishuku.gr.jp/iryou/iryo4/ 抜粋 「医者をかえる」ことではありません。 主治医との良好な関係を保ちながら、複数の医師の意見を聞くことです。 医療が進歩してさまざまな治療法が生まれています。 その結果、医師によってあなたの病気に対する考え方が違うことがあります。 また、医師や病院によって、医療技術や診療の質に差があることも考えられます。 そこで、あなたにとって最善と考えられる治療を、患者と主治医で判断するため、主治医以外の医師の意見を聞くこと。それがセカンドオピニオンです。 セカンドオピニオンを活用する http://ganjoho.jp/data/public/qa_links/hikkei/hikkei_02/files_01/18... 抜粋 どの医療機関でセカンドオピニオンを受けるのかが決まったら、その医 療機関の窓口に連絡して、セカンドオピニオンを受けるために必要な手続 き(受診方法、予約、費用、診察時間、必要な書類など)を確認しましょう。 セカンドオピニオン外来は、基本的に公的医療保険が適用されない自費診 療で、病院によって費用が異なっています。 また、セカンドオピニオンを受けるときに伝えたいこと、聞きたいことを 整理し、自分の病気の経過と質問事項をメモしてから行くと、限られた時間を有効に使えます。 できるだけひとりではなく信頼できる人に同行してもら うとよいでしょう。 その際に、セカンドオピニオンの目的やこれまでの担当 医の説明内容について、もう一度確認しておきましょう。 お薬については最近多剤障害というか薬の相互作用によって悪影響が出ることが知られています。 薬は勝手に自己判断せずに医師に相談して下さい。 他の病気でこのような薬を使用していると明確に伝えて下さい。 参考 薬と医療制度~「ポリファーマシー」 - データインデックス http://www.data-index.co.jp/knowledge/detail6-2.html 抜粋 ポリファーマシーは、「poly(複数)」+「pharmacy(調剤)」からなる言葉ですが、単純に複数の医薬品を使用している状態を指す言葉ではありません。 仮に多くの医薬品を使用していても、患者さんの治療や健康管理に必要な場合は、ポリファーマシーではありません。 しかし、たとえ使用している医薬品が少なくても、医薬品同士の相互作用が疑われる場合、同じ成分の医薬品が重複している場合、使用する理由が明確ではない医薬品が含まれている場合などは、ポリファーマシーの可能性があります。 つまり、ポリファーマシーとは、様々な要因によって「必要以上の医薬品を使用している状態」を指します。 最近医師の処方にも基づいて医薬品を販売する調剤薬局では「お薬手帳」というのを発行しています。 今までどのような薬を服用していたかという記録です。 複数の医師の処方も分かるようになっていて薬剤師がそれを見て薬どうしの相互作用で悪影響が出ないか判断しています。 問題があるようであれば見つけた薬剤師が処方した医師と話し合いをします。 これを活用して下さい。 参考 「お薬手帳」活用のススメ|調剤薬局のきほん|日本調剤 http://www.nicho.co.jp/prescription/book/ eお薬手帳 | eお薬手帳とは - 日本薬剤師会 http://www-eokusuri.nichiyaku.or.jp/e-okusuri-02.html

noname#239934
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございます

その他の回答 (3)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

お薬手帳を見れば病名や処方された薬の種類は分かります。 主治医にイチイチ報告する必要は無く、遠方の主治医の所に月1回 だけ通われた時も手帳は出されるはずですから、イチイチ報告する 必要はありません。 主治医は自分が診察した結果を踏まえて処方する薬を決めます。 同じ病状であっても医者によっては処方する薬も異なりますので、 町医者に言われた事を主治医に言うと、主治医は気を悪くされます ので、主治医に全て任せているなら無用な事は言わない事です。

noname#239934
質問者

お礼

ありがとうございます

  • maiko04
  • ベストアンサー率17% (345/1956)
回答No.2

どこでどんな薬が処方されているか知るために 「お薬手帳」があります。医者に行けば「お薬手帳」は確認しますし、 薬局においても薬剤師がチェックし、 2重チェックがかかるようになっています。 ただ単に書いているのではないのですよ。

noname#239934
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

報告しないとまずいです。同じ薬や同じ作用を持つ薬を二重に投与されたり、知らずに作用が相反する薬や一緒に服用すると悪影響を与える薬を投与されている可能性もあるからです。

noname#239934
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 主治医について

    体調を崩したり怪我をした場合、「掛かり付けの診療所や医院等で診察を受け、 紹介状を持って」又は、「自宅から救急車で」総合病院等に移動し診察を受け 入院する。「2ヶ月経ってある程度回復すれば退院」又は、「他の病院に転院 し入院する」他の病院でも2ヶ月経てば「転院か退院か」リハビリも完全に回 復していないまま、自宅に戻り寝たきりの人も居ます。さらに疑問なのは、主 治医がその都度変わることです。通院していた時の主治医と、1回目の病院2 ヶ月の主治医と、2回目の病院2ヶ月の主治医、そして退院後の自宅療養の主 治医、「元気な頃一貫してお世話になった主治医、安心し信頼していた医師」 もう会うことが出来ないのでしょうか。患者にとっては非常に心細いと思いま す。特別養護老人ホームへ入所すれば非常勤医師が1ヶ月に1回5分程度様子 を見にくるだけ、体調を崩せば老人ホーム契約の診療所か医院へ行き新たな医 師が診ます。生涯、本当の主治医は誰でしょうか?  国民の皆様はこの制度を 一番良いと思いますか?

  • 大学病院の主治医

    近所の医院から紹介を受け大学病院に入院しました。 退院後、初めて受診した際に入院時担当になっていた 主治医から再来月に転勤になるので、週に一度 手伝っている先輩のクリニックへ転院しませんか? とそこの住所と名前を書いたメモを渡されました。 入院時はとてもお世話になりましたし、 信頼も寄せていた主治医だったのですが、 一瞬金儲け?と思ってしまいました。 本来なら近所の医院に転院するべきでは 無いのでしょうか? 大学病院では当たり前の事なのですか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、 宜しくお願いします。

  • 病院の医師の態度・・・

    はじめまして、質問させてください。18歳大学生(女)です。 先日、風邪を引いてしまい、子供の頃からお世話になっている 近所の医院へ診てもらいに行きました。その時、薬も 処方されました。 その次の日、その処方された薬で酷い薬疹が出てしまいました。 しかし、その日は春分の日で、薬を処方してくれたその医院はお休みで、私は元々アレルギー体質なもので、より酷くなったらどうしよう、と心配で心配で、別の病院の救急外来へ行き、診てもらったんです。 その次の日、近所の医院へ行って、 「処方してもらった薬で薬疹が出たんですが、昨日はここはお休み だったので、別の病院で診てもらいました」 と言い、そこの病院での診察結果も報告すると、医院の医師は 「ふうん、そうですか。その先生がそう言ったら、それでいいんじゃないですか。わざわざ有難うね、報告。」 と明らかにはじめ来た時と態度を変えて言って、他の患者の様子を見に、自分から先に診察室を足早に 出て行ってしまいました。 ここの医院は、私が本当に小さかった頃からよくお世話になっていたところで、家からも近いし、何かあったらすぐ飛んでいけるので頼りにしていたんですが・・・・このような応対をされると、次にもしインフルエンザやら他の病気にかかった時、診て貰いづらくなってしまいます・・・・。 こういった場合、どうしたらいいのでしょうか・・・・;; ご回答、どうかよろしくお願いいたします。

  • 医師は診断書を書く義務がありますか

    家族が通院している医院の医師が 診断書を書いてくれません。 医師は診断書を書かなければならないですか それとも書くか書かないかは自由ですか。 医師には診断書使用目的を伝えなければなりませんか。 なお 診断書は裁判の目的で使います。

  • 家族と主治医が連携して治療をすすめる方法

    うちの妻は鬱病で毎日寝たきり状態です。 日中はずっと布団に入りっぱなしで、いっそ死ぬことしか考えていないそうです。 家事や育児は何もしないため、3歳になる子どもの世話は夫である私がこなしています。 妻は定期的には通院していますが、主治医とのやりとりはワンパターンで 薬を処方されて、はい終わりというような状況のようです。 私としては、入院をすすめたいのですが、妻は入院を拒否します。 ところで、ここで質問してもご回答者さまからは「主治医」への相談を 勧める方が多いのですが、 私も仕事の都合があり、なかなか主治医と話す機会がありません。 もっと主治医から強く入院をすすめるとか、 もっと積極的な治療をしてほしいと思っています。 また、妻の病気のことに関しては、いつも私一人で悶々としているだけで、 治療の改善もみられず、いっこうに進展しません。 どうにかして、妻と主治医との治療の連携を強くしたいのですが、 どのようにしたらよいでしょうか? 強制入院はできないと思いますが、どうやって妻を入院させたらよいでしょうか? 妻の容態は100%主治医には伝わってはいないと思いますし、 主治医と家族である私も連絡しあって治療を進めたいのですが、 日中に私が職場から病院に電話したいのですが、電話だけの治療連携は可能なのでしょうか? どうやって現状を打破したらよいでしょう。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 主治医を変える

    精神科単科病院に通院しています。 DR.は2~30人くらいいると思います。 わたしはここの病院で運良く、相性の合う、いい主治医に巡り会えて 症状も安定してきたのですが、 その主治医が最近規模を大きくした児童精神科のほうに重点を置いているみたいです。 また、来春に他院に異動になると言う、噂も…。 今後、主治医を変えることになるかもしれません。 二つ候補があって、  院内の、別の医師に診てもらう。(この先生がいいな。という先生はいらっしゃいます)  神経内科に新しく通うことになったので、そこでの通院日に合わせて精神科医にも診てもらう。  (入院はいまの病院にすると思います。またカウンセリングは止め、デイケアには今まで通り参加できると思う) まだ正式な話じゃないですが、なんとなく戸惑っています。  

  • 主治医に恋心・・・

    現在、通院中なのですが、主治医に恋をしてしまいました。 通院をしてからしばらく経っていて、先日入院をしていた際にも、 とても親切にしていただいた医師なのです。 指輪をされていないため、未婚か既婚か分かりかねます。 話し方も穏やかで、本当に優しい方です。 所詮、こんな恋は、どうにかなるものではないことは承知しています。 しかし、気がつくと先生のことを考えてしまいます。 もっと、お話がしたいです。でも、診察中にしか会えません。 幼稚な考えで、とてもお恥ずかしいですが、 私は、どうすればいいのでしょうか?? ご助言をお願いいたします。

  • 内科主治医に聞いて大丈夫?

    私は、難病疾患です。下垂体前葉機能低下症と言われました。内科医が主治医です。本当は、内分泌科の医師でしょうが、内科医が主治医です。下垂体前葉機能低下症の為に、コートリルを飲んでいます。ずっと頻尿に悩まされています。内科医と内分泌科の医師で、やりとりしていますが、内科医にコートリルの副作用とか、コートリルがどのくらい効果あるのか?を聞いて大丈夫だと思いますか?近くの泌尿器科医院で頻尿の相談もしましたが、原因が解らないで薬を飲む気にならなくて。内科医が主治医だから内科医に相談すべきですよね?

  • 主治医とは違う医師にかかってガスモチンを処方されたらテキメンに効いたのだけど・・・。

    とある持病で、長年あるクリニック(内科)にかかっていたのですが、 胃もたれが酷く、おかゆでも胃がもたれて寝込んでしまうほどでした。 主治医に相談してもため息をつくばかり。 どうしても辛いので、 知人に紹介された別のクリニック(内科)に相談に行ったら、 「これ飲んでみて」とガスモチンを処方され、 ダメ元で飲んでみたら、その日から胃の調子が良く、 身体にも元気がみなぎってきて、 ガリガリだった体も徐々に体重が増えてきました。 で、主治医にはなんて言えばいいのか迷っています。 セカンドオピニオンを聞きに行ったなんて言いたくないので、 「風邪のときにかかった近所の先生に胃もたれも相談したら出してくれた・・・」 といった風に話したいのですが、 ガスモチンって、内科でこんなノリであっさり出されますか? ググってみたら、心療内科で良く出される薬のようなのですが・・・。 何か良い言い訳をアドバイス頂けないでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • 主治医の変更

    私は重度のうつ病を診断されてから3年半以上が経つものです。 転院した病院先で、私にぴったりな、すばらしい医師に出会うことができ、うつ病も回復してきたのですが、その先生が去年の3月末で病院をやめてしまい、研究生活に戻るとのことで、別の主治医になりました。ところがその主治医は非常におとなしく、話をしても「うん」とか「そう」としか言わず、状態が悪化しても薬の変更も何もしてくれない、本当にしゃべらないし何もしない先生で、おとなしい私とおとなしい先生とでは物事が前に進まず、「寝てるだけでなにもしない」という薬物調性もない会話もない無意味は入院までさせられ(しかも1日20000円の部屋)、これなら家で寝ているのと同じじゃないかなど、今の治療方針も納得がいかず、安定剤が効かなくなって死にたい気持ちがとまらないなどど話しても、何を話しても「今、薬を変えるのはちょっと‥」の1てんばりで、大きな不満を抱いています。 そのため病院内で他の医師に変更したい旨を受付に話すと「今の主治医にそう言ってください。変更できるかは主治医の判断によります」と言われてしまい、今の主治医にどのように話したらいいのかが分からず困っています。話しにくいことを本人目の前にして話さなければならず、勇気がいることで、どうしたらいいのか悩んでいます。 こういうとき、どのようにして、自分の気持ちを話せばよいのでしょうか。どなたか良い言い方や、アドヴァイスをください。 よろしくお願いしますm(__)m。 また下に別の件で質問したばかりですが、うつ病に躁らしきものが現れ困っている最中でもあります。

専門家に質問してみよう