• ベストアンサー

scheduling conflict

以下についてお教え頂けないでしょうか。 I realized that there is a scheduling conflict. (1)a scheduling conflictは文法的に正しいのでしょうか? まだ、a scheduled conflictのほうがよいように感じますがいかがでしょうか? (2)「私は、スケジュールがバッティングしたことを認識した。」と表現したいのですが、もっと適切な英文はないでしょうか? ご指導のほど何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9728/12102)
回答No.2

以下のとおりお答えします。 >I realized that there is a scheduling conflict. ⇒細かいことですが、「時制の一致」の規則に従えば、この文は、 I realized that there was a scheduling conflict. 「スケジュールが合わないことを認識した。」 となります。 あるいは、主動詞を現在完了にすれば、 I have realized that there is a scheduling conflict. 「スケジュールが合わないことを認識したところです。」 とすることもできます。 >(1)a scheduling conflictは文法的に正しいのでしょうか? ⇒はい、文法的に正しい表現です。 直訳すれば、「予定(上)の食い違い・矛盾」といった意味合いで用いられます。 >まだ、a scheduled conflictのほうがよいように感じますがいかがでしょうか? ⇒この場合も文法的には間違いではありませんが、意味はだいぶ違って、「予定された・仕組まれた矛盾」といったようなニュアンスになります。 >(2)「私は、スケジュールがバッティングしたことを認識した。」と表現したいのですが、もっと適切な英文はないでしょうか? ⇒だいたい似たような意味でよければ、 例えば、次のように言うこともできると思います。 I found (out that) the schedule conflicted. 「スケジュールが合わないことを知った/合わないことが分かった。」 *《find「発見する」+目的語+形容詞・過去分詞》で「~が…であることを知る」というような意味になります。

cia1078
質問者

お礼

今回も詳細にお教え頂きありがとうございました。 また、随分お時間とらせました。

cia1078
質問者

補足

今回も早々とお教え頂きありがとうございました。 また、時制の一致についてもお教え頂きありがとうございました。 実は、この文章は以下のような状況です。 ・スケジュールのバッティングするのは未来のことでございます。 ・ただそれを知ったのは、今のことでございます。 この場合の時制はどう考えたらよろしいでしょうか? スケジュールのバッティングするのは未来なので、there is a scheduling conflictと、現在形でよいのかと思いましたが、 その場合は、Nakay702 さんがお書きになられたようにI have realized するのでしょうか? 度々で申し訳ございません。

その他の回答 (2)

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9728/12102)
回答No.3

「補足コメント」を拝見しました。 >実は、この文章は以下のような状況です。 >・スケジュールのバッティングするのは未来のことでございます。 >・ただそれを知ったのは、今のことでございます。 >この場合の時制はどう考えたらよろしいでしょうか? ⇒なるほど、そういう状況だったのですね。それでしたら、 「その場合は、I have realized するのでしょうか?」 とおっしゃるとおりです。 まず、cia1078さんが最初に書かれた例文、 >>I realized that there is a scheduling conflict. については、 I have realized that there will be a scheduling conflict. 「スケジュールが合わなくなるだろうと認識したところです。」 というような表現になると思います。 *have realizedで「(今)認識したところです」を表し、will be ~で「(未来において)~ということになるだろう」を表します。 同じく、私の書いた文、 >I found (out that) the schedule conflicted.については、 I have found out that the schedule will conflict. 「スケジュールが合わなくなるだろうと知ったところです。」 というような表現になるでしょう。 *ただし、《find+目的語+過去分詞形容詞》構文を使うなら、従属節はありませんので、時制の一致を心配する必要はなく、 I have found the schedule conflicted. 「スケジュールが合っていないのを知ったところです。」 (直訳は、「スケジュールが矛盾(した状態)であるのを発見したところです。」) とすることができます。

cia1078
質問者

お礼

再度お教え頂きありがとうございました。 時制の一致についてよくわかりました。 今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。

noname#236835
noname#236835
回答No.1

次のような用例はごく普通に見つかりますよ: I was supposed to meet my mom for lunch but I had a scheduling conflict. I had to make a phone call to Japan. https://www.englishbaby.com/vocab/word/212/scheduling-conflict "It was postponed due to a scheduling conflict," said James Jordan, the committee's executive director. https://ludwig.guru/s/due+to+a+scheduling+conflict "scheduling clash"も同じ意味ですが、類似表現は他にもあるかも知れません。 "scheduled conflict"では意味が全く異なりますね。 > I realized that there is a scheduling conflict.  全くの過去の話であれば"there was"、「今気が付いたところ」であれば"there is"でOK。

cia1078
質問者

お礼

今回もお教え頂きありがとうございました。 また、例文もつけて頂き、感謝しています。 今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。

関連するQ&A

  • 至急!英文の和訳m(__)m

    英語得意な方、よろしくお願いします。 和訳してください! There is no hope that he had realized. There is no hope that he had realized it. 上記二つの文章の違いと 訳す上でのポイントなども添えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします!

  •  「200○年×月勤務再開予定」 の英訳について

    いつもお世話になっています。 今、英文履歴書を作成しているのですが、 タイトルの文章の英訳で悩んでいます。 一応自分で作ってみたのがこんな感じです。 ・Work restart scheduled from ×,200○ ・Return schedule in ×, 200○ 文法が違う、とか、こっちのがプロフェッショナル、 という表現がありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 英文の修正

    I'm afraid that I don't know him either. 「残念ながら、私も彼を知りません」 I have forgot his name. 「私は彼の名前絵を忘れてしまった」 以上の英文に文法的な間違いはありませんか? Are there anything else? Is there anything else? 複数だと思ってAreにしましたが、Isでもいいのですか? 「彼はモテる」 ということに対して 「あなたとは正反対ですね」 というのを英語では何と表現するのでしょうか?

  • 英文 添削 お願いします

    以下の英文なんですが、文法上合ってるか自信がないので、確認お願いします。 ・この表からSNSを利用している人が沢山いることも分かると思います。 You can also see from this table that there are many people who use SNS. ・もしテレビのニュースなら、放送していない時がある。 If it is TV news, there is a time that is not broadcast. ↑分かりにくいですが、SNSならいつでもニュースを知ることができるという意味合いです。 以上の2つです。よろしくお願いします。

  • 英文の文法構造・解釈

    There is a tree in the way blocking the road. この英文は S=There   V= is    C= tree   でいいですか? また、in 以下の文法構造・解釈をお願いします。

  • 「そこは美しいです」は英語でなんて言いますか?

    お世話になります。 たとえば、以下のような会話があったとします。 「日本には京都という街があります。そこはとても美しいです。」 「私はヨーロッパが好きです。なぜなら、そこはとても美しいからです。」 と言いたい場合には、 「There is a city called Kyoto in Japan. There is beautiful. 」 「I love Europe. It is because that there is beautiful.」 でいいのでしょうか? そこは、をThere で表現すると、There 構文の~があるという意味にしかならないのでしょうか? That place とすればいいのでしょうか? どなたかご解説頂けますと幸いです。

  • 英語の勉強をしていて分からない点がいくつかあります…

    こんにちは。 勉強をしていて分からない点がいくつかあるので教えていただけませんか?主に文法に関することです。 お願いします 一 まず不定詞の非制限用法ですが、挿入するかんじで意味を付加する場合は、終わりにもコンマをつける であっていますか? ~my husband, who was injured, ... という風になりますか? 二 「彼より若い世代」とはどうやって表現しますか? The younger than him じゃおかしいでしょうか… また似たような質問ですが、「高等教育を受けてきた人」とはどう表現しますか? a man learned the higher education とかでしょうか? 三 It that構文というのがありますが、こういうのは文法的におかしいでしょうか? Tom seems that he is happy. 四 There is scarcely any man, but loves his own country. という英文があります。 scarcelyのあとのanyは何なのでしょうか?見当がつきません… 五 勉強中に、確か「meanings」という単語が出てきました。 これは[mean]の動名詞の複数形という認識でよいでしょうか? 六 比較級の単元で、絶対比較級というのがありました。 そこにはThe younger や a lower animal、higher educationなどがありましたが、なぜ冠詞がばらばらなのでしょうか? 冠詞はどうやって振り分けるのでしょうか? 聞ける人がいないため六つも上がってしまいました… どうかご親切な方、ご教示願えませんか?

  • The song popular among young people, の文型はどこに載っているか

    Look at the dog running over there. This is a house built 100 years ago. 以上の文章は、それぞれthat is, that wasが省略された形、すなわちrunning, builtが分詞形容詞だ、という説明が文法書に載っています。たぶん、中学3年くらいで教科書でも取り扱います。 しかし、This is a song popular among young poeple.は同じ文型、すなわちthat is の省略なのに、 文法書で扱われていない気がします。 私の見落としでしょうか。英語の文法書ではa reduced relative clauseとして出てきます。例えばロイヤル英文法などに出ていますか?

  • There is 構文

    There is a cup full of water. この a cupとfull は文法的にどの役割になっていますでしょうか? a cupは主語 full は形容詞で補語とするかと思うのですが、 There is a book on the table. a bookが主語、on the tableが補語。 これと同様に考えるのでしょうか? 自分が英文を作ると下記のように作ると思います。 There is a cup which is full of water. この文章は違和感のある文章なのでしょうか?

  • 中学校の文法指導で参考に出来るようなサイト。。。

    こんばんは、質問させていただきます。 現在教育実習中のものです。 レベルは定期テストで50点くらぃとれる子から アルファベットの読み書きもままならない子まで在籍している 中学校2年生の少人数クラスで授業をするのですが 「There is 」の文法導入をします。 とにかく英語嫌いの子たちなので 視覚と音で文法を覚えさせようと思っています。 There is a catなどと言いながら、猫のいる絵を見せ 次にThere is a cat in the boxと言いながら 猫が箱の中にいる絵を見せようと思っています。 それで、そのような文法指導の参考になるようなサイト もしくは、指導に使えるイラストなどがたくさんあるようなサイトを 教えていただきたいのです。 よろしくお願い致します。