今の横綱・大関の弱さについて

このQ&Aのポイント
  • 昔の横綱は圧倒的な強さを持ち、下位の力士に負けることはありませんでした。
  • しかし、現在の大相撲では大関や下位の力士にも負けることが多いです。
  • 現役の横綱といえば白鵬だけが揺るぎない実力を持っていると言えるでしょう。
回答を見る
  • 締切済み

今の横綱・大関って弱すぎませんか?

私がずっと注視して観ていたのは、千代の山、鏡里、栃錦、若乃花から大鵬、柏戸くらいまでですが、その後も千代の海、輪島、貴乃花などかなり強い横綱が輩出していたようです。 当時の横綱は下位に対する取りこぼしというのが、ほとんどありませんでしたね。 北葉山だったと思いますが、毎場所千秋楽近くまでは勝ち続け、彼に黒星を付けられるのは横綱だけでした。やっぱり横綱と大関とそれ以下とは厳然とした力の違いがあるんだなあと思っていました。 そこで今の大相撲ですが、大関が前頭以下にも普通に負けますよね。稀勢の里は論外で、鶴竜も普通に下位の歴史に負けますよね。今の白鵬はちょっと弱くなっている気がしますが、数年前の白鵬は安心して見ていることが出来ました。 横綱は下位の力士に負けるなど、先ずあり得ないと安心して見ていることが出来ました。 現在の大相撲でも昇進の条件はあるに違いないし、各大関もその条件をクリアしたに違いないのでしょうが、何故今の力士は横綱から前頭まで力の差が余りないのでしょうか?横綱としての揺るぎない実力を持っているのは、白鵬だけに見えます。 昔の相撲を見て来たシニア世代の方、どう見ていますか?

みんなの回答

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.9

もちろん表立っては誰も言いませんけど、昔は「八百長」が日常茶飯事だったからではないでしょうか。かつて若島津、北天佑ら多くの大関がいた時代がありましたが、それまで順調に勝ち進んでいた大関が最後の方で負けが込んでいた大関に簡単に負けるなど、「大関互助会」などと揶揄されていたことを思い出します。

  • YESNO555
  • ベストアンサー率20% (51/251)
回答No.8

分母がすくないからね この時代になぜ力士になるの 昔は食生活がままならない 力士になれば腹一杯喰える 今はそんな時代じゃないから 力士めざすのは体がデカイって理由 そんな小さい世界になってるんですよ 自分の事考えるとわかりやすい 小学校時代は頭もよくスポーツもできクラスで一番だった が 学年ではもっとすごいのが上にいた 中学生になった クラスでも5番くらいだった 高校になった 自分と同等のやつはくさるほどいる 分母が増えるってそういう事です 分母の増えない相撲界で序列つけて 横綱って看板を与えてもねえ

  • e-toshi54
  • ベストアンサー率22% (728/3265)
回答No.7

「昔は良かった」調の感慨にしか聞こえません。千代の山,etcの頃の相撲を知っていますが、今は今のスポーツの一種として楽しんでいます。 偉そうに聞こえたら申し訳ありませんが、相撲の強さより、それぞれの相撲取りの人間性に興味を持って見ています。

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (743/2462)
回答No.6

70代男です。 質問者の例に出してる時代は、一門制のあった時代です。 春日野一門、花籠一門などいくつかの部屋が一門を組んでいて、同門内の取り組みはなかった時代ですから対戦相手が限定されていた時代です。 にもかかわらず、全勝優勝をしたのは若乃花、栃錦くらいですよ。千代乃山、鏡里なんて大して強くなかった。 その後部屋別総当たり制に変わって、対戦相手が多くなって戦国時代です。 千代の富士、北の湖などは本当に強かったですね。 しかし、星の譲り合い事件でガチンコに変わって現代に至っています。 ガチンコの貴花田は強かった。貴乃花ですね。 現代では白鵬ですね。朝青竜も強かったがやんちゃが祟った。 横綱大関でいえば高齢化ですよ。 モンゴル勢が力をつけて、日本人力士が上がってくるのを叩き潰すから、関脇からなかなか上がれないのが現状です。 だけどもう2~3年で3役力士も総替わりでしょう。 大型新人が少ないのが寂しい限りですがね。

noname#238475
noname#238475
回答No.5

Q今の横綱・大関って弱すぎませんか?……相撲にはほとんど興味がありませんが、私も、そう思います。ただ、横綱、大関になるというのは、相対的に強いというだけのことだから、過去の横綱と今の横綱は比較のしようがないというだけのことじゃないかなぁ??? 千代の山、鏡里、栃錦、若乃花から大鵬、柏戸くらいまでですが、その後も千代の海、輪島、貴乃花などかなり強い横綱が輩出していたようです。……「シニア」カテとはいいながら、遠い、遠い過去のような気がします。 当時の横綱は下位に対する取りこぼしというのが、ほとんどありませんでしたね。……確かにそんな印象はありますね。同感です。 やっぱり横綱と大関とそれ以下とは厳然とした力の違いがあるんだなあと思っていました。……今でも、力の差はあるのではないでしょうか???「横綱、大関になるのは大変だろうなぁ」という気がします。 横綱は下位の力士に負けるなど、先ずあり得ないと安心して見ていることが出来ました。……私は、「安心」というような気持ちになったことがありません。むしろ、「下位の力士が上位の力士に勝つことがある」からこそおもしろいのだと感じていました。 数年前の白鵬は安心して見ていることが出来ました。……(*^_^*)「もう少し、相撲を面白くしてくれ」と思っていました。 何故今の力士は横綱から前頭まで力の差が余りないのでしょうか?横綱としての揺るぎない実力を持っているのは、白鵬だけに見えます。……相撲界というのは、世間一般からすれば、きわめてエリート集団です。その体制にどっぷりと浸かってしまって、たくわん漬けみたいにしなびてしまったのと、月並みですが、やはり豊かなるがゆえに「ハングリー精神」がなくなったのじゃないかなぁ??? 今、相撲を見ている人は、「横綱や大関が負けるかも知れないという」期待から、むしろ観ているのかも???という気がします。 つまらん意見だけど、多様化社会の中で、相撲界も、それを観る人も多様化しているから、相撲界があるのかも。

  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1724)
回答No.4

千代の富士 の引退年齢が35歳 それ以外の大横綱引退年齢は、大鵬31歳、北の湖31歳8ヶ月、貴乃花30歳5ヶ月 というように・・・昨今の力士はとにかく、年齢が高すぎます 鶴竜33歳、稀勢の里32歳、豪栄道32歳、栃ノ心31歳、高安28歳・・・ 別格の大横綱千代の富士を外せば、もう現役の横綱・大関陣は、引退年齢に達しています 外国人力士の場合は、のちに日本国籍を有したいため年齢が過ぎてもがんばりますが、日本人力士の上位陣高齢化が目に余る感があります ちなみに、大学を卒業して横綱になれたのは輪島だけです 原因として、高校や大学・実業団の選手権で好成績を修めれば、幕下付け出しの資格がもらえるので、一見強い力士でも年齢が高い・・・のです 現に、活躍している若手力士たちは、中卒叩き上げです

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1858/7096)
回答No.3

昔の相撲取りは頭を使わずに正面からぶつかって行ったので横綱は負けなかった。 今では平幕でも背が高く体重も重い上に、頭を使って勝てる方法を考え抜いて相撲を取るから少しの油断が負けに繋がる。 昔と相撲の取り方がかなり違うと思う。 貴乃花も曙には苦労してましたから。

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1789/6848)
回答No.2

同感です。 もう少し頑張れば、良い相撲を取れると思いますが、毎場所見ていますが、 取り口に進歩が見られません。 また、突き押しでは、タダそれだけ。組まれるとあっけなく負けます。 技巧派の遠藤、期待していましたが軽すぎますし、粘りがありません。 というか、気迫が感じられません。 若手に期待していますが、昨日、御嶽海がケガ、貴景勝も危うい、 高安も、阿武咲も何処まで星を伸ばせるか分かりません。 こう見ると、期待を掛ける日本人力士はいなくなりそうです。 逆に、外人部隊が力を発揮し、白鵬の優勝は100%、逸ノ城も 好調と見ています。 魁聖、碧山も力が付いていますが、白鵬には及ばず。 実力派の日本人力士は当分出てこなそうですね。

  • marissa-r
  • ベストアンサー率21% (634/3008)
回答No.1

昨夜、似た話しを家族でしていました。 私は寺尾のファンで一度、観戦に行きました。 まだシニア世代ではないので随分と前の力士は覚えていませんが、若高で賑わった時代と比較すると明らかに違いを感じます。 外国人力士が増えた事も有るでしょうが身体の締まり方も以前の力士とは異なると感じます。 日本の皆さんの嫌いな白鵬。 私は好きなんですよ(個人的にプライベートには興味無いので)。 まあまあ、細かく続けば色々あるでしょう。 しかし彼の身体の締まりは日頃の努力の表れだと思います。 他の若い力士は明らかに「贅肉つきすぎだよ」て思っちゃいます。 私は若い頃に競馬を楽しんだので馬体重ならぬ体重に加え前場所と今場所の増減を知れたら面白いだろうなぁ~なんて思っちゃいました(笑) 明確な国技ではないけど継承してほしいな。 そしてやっぱり日本人力士かなぁ。

関連するQ&A

  • なぜ、日本人の横綱がいない?

    なぜ、日本の相撲界に日本人の横綱がいないのでしょうか?昔は、千代の富士や若乃花や貴乃花といった、人気、実力ともに優れた日本人の横綱がいましたが、この先、日本人の横綱は出てこないのでしょうか? そればかりか、大関の魁皇も引退すると日本人の大関もいなくなるということですが、日本の国技の相撲で外国人出身の力士ばかりが活躍するのは、日本人として憤りを感じます。 相撲ファンの方、回答お願いします!

  • 史上最弱の横綱は誰だと思いますか?

    大相撲九州場所が絶賛開催中です。 白鵬がほぼ2年ぶりとなる金星配給をしたなどということもありましたが、これは「まぐれ」の範囲ということでいいと思います。鶴竜も順調です。 日馬富士が不調です。先場所、眼窩底骨折という怪我を負ってみるみるうちに目の周辺が青黒く腫れ上がって途中休場をしたのは記憶に新しいところですが、巡業をすべてキャンセルして療養し、九州に入ってから急ピッチで仕上げて今場所に臨んでいるようです。 その意気やよし、ですが、ちょっと危なっかしい相撲が目立ちます。考えてみれば、日馬富士の不調は先場所の怪我に始まったわけではなく、二場所連続の全勝優勝というあの昇進の時の強さは長く鳴りを潜めているように思います。 というわけで考えてみました。 史上最弱の横綱は誰だったか。 史上初めて「皆勤した横綱が負け越し」という不名誉記録を作った大乃国、その記録の2例目を作った若乃花・・・などいくつか上がりますが。 やっぱり双羽黒かなあと思わざるを得ません。優勝制度ができてから、優勝を1回も経験せずに角界を去った唯一の横綱。土俵の上で負けてから引き上げるときに、付き人を両脇に立たせて肩を借り片足を引きずって歩いて「実は痛かった」アピールをした女々しい横綱。鶴竜の師匠である逆鉾に「あの人は横綱になりたくてなった人じゃないから」と同情されたダメ横綱。 保志(後に「北勝海」と改名)が大関になることが決定的になったため、1横綱(千代の富士)の下に6人の大関ができることになり、番付上バランスが悪いということで横綱昇進が決まったとも言われ、「仮免横綱」などという言葉もできました。 この影響で、のちの長い1横綱(白鵬)6大関(日馬富士、鶴竜、琴欧洲、把瑠都、琴奨菊、稀勢の里)時代にも無理に誰かを横綱に昇進させるということが避けられたとも言えるかもしれません。 相撲黎明期を見れば、体が大きくて土俵入りが立派だというだけで横綱になった力士、逆に実力は申し分ないのに体が小さく見栄えがしないという理由で横綱になれなかった力士などもいるようですが、現行制度ができてから以降に限って言えば、最弱といえば双羽黒と言わざるを得ないように思います。 残念な横綱はいっぱいいますが、誰が一番弱かったと思いますか?

  • 大関や横綱を目指さない力士はいるのですか?

    大関や横綱に下手になってしまうと、けがや力の衰えなどで成績が悪くなってしまうと、「引退勧告」や世間や協会から批判を受けます。 今回の千代大海みたいに、。。 実際、大関や横綱を目指さない力士もいるのでしょうか? たしかに大関くらいまでいけば、その後年寄の資格を得たりし、指導者・親方などになれ第2の人生を約束されますが、すべての人が指導者に向いているとは限りません。 長く相撲を現役で続けたいなら、一生懸命頑張らず、ほどほどの成績で幕の内にいる方が得策ですよね?

  • ここ20年間の一番好きな(好きだった)力士は誰?

    1 横綱 千代の富士 2 横綱 大乃国 3 横綱 北勝海 4 横綱 旭富士 5 大関 小錦 6 大関 霧島 7 横綱 貴乃花 8 横綱 曙 9 横綱 武蔵丸 10 横綱 若乃花 11 大関 貴ノ浪 12 大関 魁皇 13 大関 千代大海 14 大関 武双山 15 大関 栃東 16 大関 出島 17 大関 雅山 18 横綱 朝青龍 19 横綱 白鵬 20 横綱 日馬富士 21 大関 琴欧洲 22 大関 把瑠都 23 大関 琴奨菊 24 大関 稀勢の里 25 大関 鶴竜

  • 平幕でも2場所連続優勝すれば横綱になれる?

    大相撲の本場所のとある場所で前頭の最下位の力士が優勝して、その力士は次の場所で前頭筆頭になり、その場所でも優勝したとします。この力士は横綱になれるでしょうか?

  • 大関は必ずいなければならない!?

    以前、ある相撲雑誌の質問コーナーで 「もし、横綱と大関がいなくなったら番付はどのように書かれるのか」と言う質問が掲載されてました。 その時回答者は「今までの相撲の歴史の中で大関が存在しなかったことはないからそう言うことは有り得ない」と回答がありました。「もし仮に引退、陥落等で横綱、大関が全滅した場合、たとえ平幕の一桁白星の人でも他に該当者がいなければその力士を大関にするであろう」と言う回答が出てました。 今までの歴史になかった事なのでそう言うことは考えられない、有り得ないと言うのは分かりますが問題は「該当者がいなければ平幕の一桁勝ち越しの力士でも大関にするだろう」と言う部分です。 現在、三役で33勝前後が大関昇進の目安になっているわけですが、大関が本当にいなくなりそうになったら一気に基準を甘くするんでしょうか。あまりにもご都合主義な気がします。 本当にそのような事態になったとき、日本相撲協会はそこまでして強引に大関を作るのでしょうか?

  • 鶴竜の横綱昇進をどう考えますか。

      大相撲春場所は鶴竜が初優勝を遂げ,横綱をほぼ手中にしたようだ。 しかしちょっと待ってほしい。 今場所終盤の両横綱の取り口を不自然に思ったのは己だけなのか。 12連勝の白鵬が琴奨菊の寄りに何の策もなく敗れ, 「逃げ」や「張り手(実際はビンタ)」などのゲリラ戦法とはいえ11日目まで勝放しできた日馬富士も, 12日目の鶴竜戦では飛び道具に封印するなど, どう見ても彼をアシストしたとしか思えませんか。 参考までに鶴竜関の昨年1年間の成績を調べたところ, 10勝, 9勝, 8勝が各2回のいわゆるクンロク大関でした。 皆さんの感想を聞かせてください。

  • 日本人横綱は何時頃、誰が?

    大相撲秋場所は白鵬の20回目の優勝で終わりましたが、同時に琴奨菊の大関昇進が確定的になり、稀勢里の大健闘(来場所での大関狙い)等、日本人若手力士の台頭・頑張りが目立ち、相撲人気や土俵の活性化に明るい展望が開けて来た場所でもあったように思います。 そこで質問ですが・・・ ◇日本人横綱は何時頃、誰が? ◇久し振りの日本人力士の優勝は何時頃、誰が?

  • 盛り上がる九州場所優勝戦、そこで来年度の大相撲は?

    稀勢の里の頑張りで俄然盛り上がる優勝争い、愈々明日は横綱同士の千秋楽相星決戦と言う事に成った。 そして本日は今場所3回目の満員御礼となって、館内は久しぶりに盛り上がっていた。 そこで質問ですが・・・ この盛り上がりは、稀勢の里の両横綱撃破という快挙、相撲内容も含めての熱戦頑張りに負うところ大だと思います。 それだけに、気が早いのですが、来年度→稀勢の里の綱獲りの期待、続く日本人力士の台頭、場所の人気と盛り上がりに胸膨らむのですが、これから大相撲は、どうなると思いますか? (1)日本人横綱・日本人力士の優勝を待望するファンの期待は、稀勢の里の一人に掛かっており、13日目までの(特に平日の)不入りは惨憺たるものが有っただけに、新弟子の希望者減・クラブ活動での相撲部の人気の無さ等、相撲人気の長期低落傾向は続いているのでジリ貧が続く。 (2)一時的な盛り上がりを見せても、稀勢の里の横綱挑戦以外に話題と見所がなく、日馬富士の不安定さへの危惧、大関すら現在の4人から琴欧州が陥落したら→クンロク大関の鶴竜と琴奨菊のみとなり、それに続く大関候補も小粒不安定で優勝や綱取りには望み薄で相撲人気のV字回復は困難。 (3)遠藤・千代大龍の台頭のように、学生出身者&若手が育って来ており、何時までも豪栄道・栃煌山・隠岐海がモタモタしていなければ、今後は日本人力士にも活きの良いのが輩出して来て優勝争いに盛り上がる場所が続く事が期待される。 (4)その他

  • 横綱昇進辞退はできますか?

    25歳大関で7勝8敗、カド番になって14勝1敗で初優勝し、さらに翌場所から2場所連続全勝優勝した力士がいたとします。(3場所連続優勝、通算でも3回の優勝) その力士は相撲が大好きで40歳まで現役を続けたいと考えています。 ですが横綱は負けが多くなると引退(休場)しなければいけないと思いますが、いつ負けが混むか分らないため横綱になりたくありません。 辞退はできるのでしょうか?千代の山雅信という人が一度辞退したあと横綱になった例はあるようですが、その後年間全場所優勝含む20回くらい優勝しても横綱にならないことは可能でしょうか。