• 締切済み

株価の決まり方についてです。

ある企業が自社の持つ技術について特許を取得したというニュースがあったとします。その時、この企業の株価はどのように変化するのでしょうか。また、その変化には何か法則のようなものはあるのでしょうか。

noname#242102
noname#242102

みんなの回答

  • yuzupon1
  • ベストアンサー率52% (36/68)
回答No.3

直接株価に影響があることは殆ど無いです。 多い企業では、年間何千件もの特許を取得しています。 https://ipforce.jp/Data/index/y/2017 これらは、間接的には利益を上げるためですが、直接的には他社にその技術を使われないためです。 画期的な発明や特許であっても特許を取得した時には注目されない事が殆どです。 画期的な新製品を作ったとしても、その製品そのものか特許として認められる事はまずなく、既存技術を用いた部分については特許は認められる事はなく、新たな技術や既存製品には全く無い部分のみが特許として認められます。 従って、業界紙だけではなく一般紙のニュースに大々的に報じられる特許と言うのは非常に少なくなります。

  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2174/4818)
回答No.2

>ある企業が自社の持つ技術について特許を取得したというニュースがあったとします。 特許の内容で、ニュースになるかならないか決まりますよね。 例えば、「風邪薬開発」が出来ると世界一の特許となります。 当然、ノーベル化学賞モン! >その時、この企業の株価はどのように変化するのでしょうか。 この風邪薬の場合、世界中にユーザーが存在しますよね。 中国・韓国の様な偽物天国を除いても、世界各国の製薬会社から「特許使用料」が期待できます。 >その変化には何か法則のようなものはあるのでしょうか。 特許使用料が増える=売り上げが増える=利益が増える=配当金が増える=株を欲しがる人(法人・個人)が増える=株価が上がる。 通常だと、この様な流れですかね。 例えば、徳島県阿南市の中小企業は、長年の研究で「ブルーLED開発」に世界で初めて成功しました。 この時の特許で、株価は大化けしています。 ※研究者は「2000万円の報奨金では、安すぎる。もっとよこせ!」と勤務先会社を相手に訴訟を起こした。 ※研究が成功するか否か分からない状況でも、ローカル中小企業である会社側は給与・賞与・研究開発費を払っていました。 ※研究が成功すると、勤務先会社・日本の企業体質を非難して「特許を土産に、アメリカの大学へ転職」しています。

noname#242102
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 具体的な例を上げて下さりとてもわかり易かったです。

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1773/6782)
回答No.1

特許と言ってもピンキリです。 小学生の発明から有名企業のものまで多種多様です。 その中で、将来が期待できるものについて、株価が変動するものもあります。 しかし、すべてが上がるわけではありません。

noname#242102
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も株価が上がる予想はしていたので、意見をいただき自分の考えに自信が持てました。

関連するQ&A

  • 株価が上がるとどうなるのですか?

    企業は株を発行した後は、株価が上がっても下がっても、お金をもらえるわけではないので、発行後は自社の株価が上がろうと下がろうと、どうでもいいような気がするのですが、なぜ企業は自社の株価を上げようとするのでしょうか?

  • 株価が上がると企業はうれしいの?

    どうして1企業にとって、その自社株価価格が上がるといいのでしょうか? 企業はもともと資金調達のために株式をいくらかで発行するのですよね??? いっぱい資金がほしければ、株式をいっぱい発行すればいいというわけではないのですか? ライブドアのニュースで株式の値段を上げるための風説の流布という話を聞いて疑問に思いました。

  • 決算書上での市場の株価

    最近、株価について不思議に思っています。 よく株価が上がると景気がいい、株価が下がると不景気だ、と言い ますが、株式市場での株価って直接的に企業の業績に反映されるの でしょうか。 自分なりに調べたのですが、増資をしないかぎり、市場での株価が 決算時の貸借対照表(資本の部)に反映されないような気が致します。 かといって、損益計算書には、株価の科目がないようです。 各企業は増資をする時の為に、自社の株価が上がることを望んで いるのでしょうか。もちろん、その会社の役員達は、自分が持っている 自社の株が上昇すれば、自分の資産が増えてうれしいとは思うのですが。 よろしくお願い致します。

  • 新技術探索のための特許調査の意味

    出願時の先行例調査や新製品開発時の抵触防止のための先行特許調査は意味があることが理解できるのですが、自社の業務方針を決定するためや、新しい技術開発のネタを探すために特許を調査して意味があるのでしょうか。 先行特許を調査して「お、この技術いいね!うちでもこの技術を使って何か新しい製品を開発・製造・販売しよう!」なんて、特許権で守られていたらライセンス供与でも受けないと出来ないと思うのですが、どこの企業でも新技術開発のための特許調査というものをやっていますよね。具体的に、特許調査を行って自社の製品に有用な新技術が先行特許の中に見つかった場合、どうやって自社の新技術・新製品開発につなげてゆくのでしょうか。「買う」以外の方法ってありますか?

  • 株価が上がると

    その企業は、どんなメリットがあるのでしょうか? 浮動株は常に売買されるので、その資金を運営に 利用出来ない様な気がしますが違いますか? 自社で保有している株が有っても、保有しているだけでは 資金が運営に利用出来ない様な気がしますが・・・? 株価が上がると、銀行からの融資が受けやすくなるのでしょうか? 新規公開の株価が高いなら、運営資金が沢山 集まるので メリットがあるのは分かるのですが、その後の株価 上昇のメリットが分かりません。 よろしくお願いします。

  • 株価が上がると何が言いの?

    株価が上がったとき株を売ると儲かるのは分かります。 しかし例えば、私が株式会社の社長であり、相当数の株を保有しているがまったく売る気はない。新たに売り出す気もないというよう場合、私にとって株価が上がることにどういうメリットがあるのでしょう? 自社株が1億円になろうと10億円になろうと、売る気がない以上、企業にとっては同でもいいことのように思うのですが。いかがでしょうか。 まったくのド素人なので、これで質問の意図が通るかどうかも分からないのですが。

  • 上場企業と株価について教えて下さい。

    上場企業は常に株価を気にして経営しているものなのですか? 自社の株価が下がるとどういった悪影響が出るのでしょうか? また、反対に株価が上がるとどうなるのでしょうか?次回、資金調達しやすくなるのでしょうか? となると実際の利潤を上げるのも大変ですが、それ以外に株価を気にしなければならず非常に大変だと思いますが・・・

  • 株価について

    <東証>オオバが急反発――自社株TOBを好感(2006/10/23 16:45) (13時5分、2部、コード9765)急反発。前週末比35円高の196円まで上げ、後場に入っても堅調に推移している。20日に自社株について430万株(自社株を除き発行済み株式数の約20%)をTOB(株式公開買い付け)で取得すると発表。買い付け価格の208円にさや寄せする買いを集めている。期間は10月23―11月13日。10月23日から2007年4月27日までの期間で自社株450万株(発行済み株式総数の約20%)を取得するとも発表しており、TOBによる株式取得はこの一環となる。 と言う事なんですが,普通に考えると株価が買い付け価格の208円に近いところで推移しそうなのですが、10/23 の終値が193円でストップ高という訳でもありません。この初心者に解りやすく教えてください。 又、このような時に気を付け無ければいけないと言うこともありましたら、教えてください。  宜しくお願いします。

  • 待ち受けアプリでニュースや株価

    Docomo iMode の待ち受けアプリで、ニュースや株価を定期的に取得して表示するようなアプリはあるのでしょうか? iチャンネルでもニュースなどを表示できますが、自分好みのサイトから情報を取得して、表示位置なども調整して表示したいのです。 定期的に外部のサイトからの情報を受信するような、待ち受けアプリケーションは技術的に(Docomoの仕様的に)実現不可能なものなのでしょうか? よろしくおねがいします

  • 株価の下限は

    お世話になります。 連日ニュース等で報道されている企業の株価ですが 連続ストップ安となっています。 このままストップ安が続きますと、計算すると今月中にも 株価が0円になってしまいます。 そこで伺いたいのですが、このままストップ安を繰り返すと 最終的に株価はどうなるのでしょうか? 0円になるのでしょうか?。 初歩的な質問で申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。