• 締切済み

コールセンター 御社名の漢字を聞く時の応対

コールセンターで、Macのメールで 相手先のメールが届いているかを検索するために 会社名と名前を漢字で入力する必要があります。 その際の電話の応対で教えて頂きたいです。 御社名の漢字を聞くときに、どのようにお伺いすればよいでしょうか? 「恐れ入りますが、御社名の漢字をお伺いしてもよろしいでしょうか?」というように聞けばよいのでしょうか。

みんなの回答

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.4

漢字を教えていただけますか、なんていうのは愚か者のセリフです。自分で何かを答えて、これで正しいですか、という態度が正解です。 かりにトヨタと言う会社の人間が電話してきたとして、漢字を教えてくれといわれたらどう思いますか。馬鹿かこいつは日本一有名な当社を知らんのかと思いますね。そもそも漢字なんか正式社名にはありませんし、失礼極まりません。 日立という会社から電話があっても同じです。漢字?知らんのかおまえはニホンジンか、と思いますでしょう。 だったら、漢字を教えてくれなんていうのがいかに無礼で相手の神経をさかなでるか理解して、それから訊きましょう。 かりに「とよた」だというなら、相手は豊田産業かもしれないし東洋田かもしれません。聞いて失礼がないのは「カローラのトヨタ様ですか」なら大丈夫です。その社名は知っているが誤解がないように確認しただけですから。仮に東洋田さんだったら、おそらくよくトヨタと間違えられるでしょうから腹もたてず「いいえ西洋東洋の東洋の田圃です」と答えます。 このポイントを理解してください。 仮説で相手の社名を決め、それを言ってみるのです。そうすると、あなたなんか知らんわ、というようには聞こえませんし、失礼は感じません。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10497/33009)
回答No.3

会社同士のやりとりだと、失礼な口の利き方もよくないですが、かといってバカ丁寧なのも時間の無駄です。 私なら「恐れ入ります。社名の漢字の綴りをお伺いできますか?」といいますね。文章にすると「お伺いできますか?」はちょっと変かもしれませんが、喋るときに「漢字の綴りを教えていただけますか?」もちょっと変です。文章にして自然な言葉遣い、喋って自然な言葉遣いってありますからね。

回答No.2

  丁寧すぎる言葉使いは不快感を与えます。 恐れ入りますが、御社名の漢字を教えて頂けますか? この程度で良い 伺うを使いたいなら 恐れ入りますが、御社名の漢字を伺えますか?  

  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1917/5498)
回答No.1

>「恐れ入りますが、御社名の漢字をお伺いしてもよろしいでしょうか?」というように聞けばよいのでしょうか。 大きくは問題ないと思います。 個人的にはもっとシンプルにした方がいいと思います。 丁寧にしようとして言葉が過剰になって紛らわしいです。 人にお願いする時には簡潔(シンプル)に伝えた方が すっきりした文章になりますよ。 「・・・漢字を教えていただけますか?」でいいと思います。

関連するQ&A

  • コールセンターの電話応対

    コールセンターでバイトしてます。派遣で色々なコールセンターで働いて約7~8ヶ月ぐらいです。 一応、半年と少し電話応対をしているのですが未だに緊張してしまい、ぎこちない応対となってしまいます。(受信と発信両方やったことあります) 主に受信の応対をしているのですが、お客さんから色々な問い合わせが来て、「○○について聞きたいんだけど・・・」「○○で○○でどうしたらいい?」て聞かれた時、紙に用件を細かく書いて、何度も何度もお客さんの言葉を復唱しないと話しを進められません。お客さんに何か聞かれた時、この事を言っていてコレを言えばいいんだ。と思ってても、誤案内をして怒られるのは嫌だ。と思って不安に思い、いちいち保留してしまいます。 心の中で、ちゃんと対応しなきゃ・丁寧な敬語を使わなきゃと意識して、いざ電話に出るとガチガチに緊張してしまい、たどたどしくなります。お客さんに電話に慣れてないと悟られる事があります。 他のオペレーターさんを見ると、自然に人と会話をするようにスムーズに対応してます。 私もそういう風になりたいのですが、どうしたら自然な対応が出来るのでしょうか? もう場数を踏んで慣れるしかないと思ってるのですが・・・ もし向いてないのであれば他のバイトをすればいいのですが、まだ始めて7~8ヶ月しかたってないので、せっかくだからもう少し上手くなりたいと思ってます。アドバイスお願いします。

  • コールセンターの電話応対のコツ

    コールセンターでバイトしてます。派遣で色々なコールセンターで働いて約7~8ヶ月ぐらいです。 一応、半年と少し電話応対をしているのですが未だに緊張してしまい、ぎこちない応対となってしまいます。(受信と発信両方やったことあります) 主に受信の応対をしているのですが、お客さんから色々な問い合わせが来て、「○○について聞きたいんだけど・・・」「○○で○○でどうしたらいい?」て聞かれた時、紙に用件を細かく書いて、何度も何度もお客さんの言葉を復唱しないと話しを進められません。お客さんに何か聞かれた時、この事を言っていてコレを言えばいいんだ。と思ってても、誤案内をして怒られるのは嫌だ。と思って不安に思い、いちいち保留してしまいます。 心の中で、ちゃんと対応しなきゃ・丁寧な敬語を使わなきゃと意識して、いざ電話に出るとガチガチに緊張してしまい、たどたどしくなります。お客さんに電話に慣れてないと悟られる事があります。 他のオペレーターさんを見ると、自然に人と会話をするようにスムーズに対応してます。 私もそういう風になりたいのですが、どうしたら自然な対応が出来るのでしょうか? もう場数を踏んで慣れるしかないと思ってるのですが・・・ もし向いてないのであれば他のバイトをすればいいのですが、まだ始めて7~8ヶ月しかたってないので、せっかくだからもう少し上手くなりたいと思ってます。アドバイスお願いします。

  • コールセンターでお客様の漢字を聞く時

    コールセンターで働いてるものです。通販の受注や何かしらの受付の受信の時に、お客様の漢字を聞かなければいけないのですが、たまに時間がかかってしまう時がありお客様をイライラさせてしまうことがあります。 例えばお客様の名前が「佐藤」だとします。普段は「大佐の佐に、藤の花の藤ですね?」とか 難しい漢字とか、なかなか分からなければ「さは、左側がニンベンで。右側が、左という漢字でしょうか?ふじは、上が草カンムリで左側が月という漢字の藤でしょうか?」と聞いたり、「その漢字一文字だと、どういう読みになりますか?」と聞いてます。漢字を聞いてる時はパソコンを使っていて変換して探してます。 普段は大体これで乗り切ってるのですが、たまに漢字が分からなくてお客様をイライラさせてしまいます。私は実は漢字が苦手で、多少のことなら大丈夫なのですが、少しでも難しいと引っかかってしまいます。 最近、お客様の漢字を聞くのに時間がかかってしまいお客様を怒らせてしまいました。 間違えたらいけないと思い何度もしつこく聞いてしまい怒らせてしまいました。 私はいつも上記のように対応しているのですが、皆さんはどう対応なされていますか? コールセンターで働いてる皆さんが漢字を聞く時どう対応なされてるか教えてください。 またお客様の漢字を聞くのに時間がかかってしまった。ということはありませんか?

  • 電話での応対「○○と申します」

    電話での応対「○○と申します」 会社に掛かって来た電話に出た際、社名と共に自分の名前も述べる場合、 「はい、○○(社名)、○○(名前)でございます」という言い方が主流だと思いますが、 「はい、○○(社名)、○○(名前)と申します」はどうなんでしょうか。 社内に後者の言い方をする人がいて、少し違和感があるのですが、 言い方としては間違ってはいないでしょうか。 ご教授ください。

  • コールセンター向きでしょうか?

    いつもアドバイスを参考にさせて頂いています。現在、転職活動と資格の勉強をしながら コールセンターでアルバイトをしています。(受電です。)私自身以前の職場で 電話応対について厳しくしつけられた為(敬語やワンコール以内に取る等)電話に対して 抵抗は有りません。現在の職場でも電話をよく取っていると言われたりタイピングも早い、 敬語もきれいだと言われるのですがコールセンターに向いているのでしょうか? また、受電で電話をよく取る人って重宝されるのでしょうか?

  • 口語で「ご社名をお伺い」するのはおかしいのでしょうか?

     仕事での電話応対で、先輩社員から注意を受けましたが、 相手の用件を聞いた上で、確認のため 「ご社名と担当者様のお名前、念のために電話番号をもう一度 お伺いしたいのですが」と問うのはおかしいのでしょうか?  文語では、資料請求や契約書を書いてもらうため、 FAX送付状などでご社名と担当者名、ご捺印を…と書いたりしますが、 口語で「ご社名」と言うと、御社名(おんしゃめい) を読み間違えてるみたいで、先方よりおかしいと思われる との指摘を受けたのですが、そう感じるものですかね?  たしかに口語で「とか」は使いますが、文語では「など」に しないとおかしいですよね?  少なくとも、ボクの応対を聞いていた先輩はそう思ったので、 そう感じる人はいるのだろうと思うのですが、 正しい区別が知りたいと思い質問しました。  そもそも、丁寧に表現するためにつける「ご」と「お」の 違いって、どう区別したら良いのでしょう?  日本人ですが、日本語は区分が曖昧でよく分かりません。  分かりやすいご回答をよろしくお願いします。

  • 電話応対 名前が聞き取れない

    今年度から事務の仕事を始めました。 電話応対は二日前からやっています。 今のところ、電話を取り次ぐことしかしていないのですが、相手の名前が聞き取れないのが悩みです。 社名、電話を代わる社員の名前、要件は聞き取れるのですが…。 どうしたら相手の名前を聞き取れるようになれるでしょうか? 何かコツなどありましたら教えてください。

  • コールセンター稼動人数について

    一日の受電数が多いときでも200本程度、ほぼ、100本から150本の入電数で、9時から18時までの営業です。 受電とメール応対があります。メールは多くて一日60件程度です。 常時2回線のOPENで2回線が詰まったときに次の待機者が回線を空けるというようなやり方になっています。 その開け閉めは、管理者の声かけとなっており、 後処理がたまっていても、基本的に2回線の当日常時OPENの担当は常に 空けておかねばならず、そして待機者は別にメール応対の業務をやりながら、受電待機となっていますが、メール応対中に電話を入電し、その電話が長引くとメール完了まで、かなり時間が空いてしまいます。 待機者はひどいときは、10秒置きに、開いてください、閉じてくださいの声かけられ、ストレスです。 そして、入電数に応じたOPEN回線の調節というのはないらしく、 あくまでも1,2番の回線の方は順番に取るというしくみ。 その多くは高度なメール応対ができない新人さんが中心です。 いまどき、このようなマニュアル方式のコールセンターって あるものなのでしょうか。 空けて、閉じてと声かけのあるコールセンター勤務の方 いらっしゃったら、教えてください。 また、稼動人数の適正は上記だったら、何人くらいなんでしょうね。 常に職場に受電できる者は15名以上待機していますが、 実際、その15人のうち、常時2回線

  • コールセンターの研修後

    こんにちは。 派遣会社を初めて利用し、コールセンターの仕事を一か月することになりました。 本日研修でした。 研修内容は、リーダーの方が一方的にマニュアルや補足事項を説明し、最後の10分で2人ペアになって疑似応対の練習をしました。(ちなみにペアの相手もコールセンター初体験です。) リーダーの方は忙しそうで、練習の様子は見ずに他の仕事をしていました。 書類では、研修は本日のみとなっています。 実践的な研修がほとんどなかった上に、疑似練習もチェックされていなかったため、注意されたとか怒られたことはまだありません。 ですが、このまま本番の電話応対をしても大丈夫だろうか…?という気持ちが拭えません。 マニュアルの質疑応答集がありますが、私にはすぐに覚えられる量ではなく、情報漏えい防止のため、家に持ち帰って復習することもできません。 コールセンターの仕事はきついし向き不向きがあるという話をよく聞くので不安なのですが、せっかく働くのだから一か月間は無事に勤めあげたいです。 そこで、コールセンターを無難にこなすコツや心構えのようなものがあったら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • コールセンターで研修中

    現在コールセンターで研修中です。 今は実際に電話をとっており、となりに先輩がいてフォローしてもらっています。 そろそろ研修を卒業していく人もいるようですが・・・・・私はまだ時間がかかりそうです。 元々喋ることは苦手だったので、向いていないだろうとは思っていましたが、電話を取ることに慣れれば何とかできると思っていました。 しかし考えが甘かったようで、応対中に無言になることが多く困っています。 お客様に質問されたことが自分の分からないことだった時や案内をする時にどういう言葉で案内すれば丁寧なのかを考えてしまい、無言になってしまいます。 やはりこういう自分にはコールセンターの仕事は向いていないのでしょうか? 何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう