• 締切済み

障害者就労移行支援事業所の人間関係について。

johnyangelの回答

回答No.1

こんにちは! これは、どこのセンターでも、ある問題のようですが、わかる範囲でお答えしたいとおもいます。 ケース1 「連絡先交換は禁止されてるから」といっても 執こく聞いてきた場合の上手な断り方はありますでしょうか? 一応、ほとんどのところが表向き禁止になっていますが実情は、こっそり交換している人もわりといるという現状があります。うまくいってるといはいいけど、こじれた時に大変なことになります。 強いて言うなら、ラインはアカウントあるけど、ほとんど放置してるから、といって、未読にしておくと言う方法があります。 ケース2: 誘う方の中には苦手な方もいまして。。上手に相手を傷つけない断り方はないでしょうか? あなたの言うことは当然だとおもいます。 通所者さんのなかには家族の食事の用意をするので、とか、こう言う身分なので家事を手伝わないといけないんです、といって、断る人もいらっしゃいます。また、いまはプー太郎なので、就活のためにお金つかえないので、というのも、有効です。 ケース:3 ケース4 これはまとめてお答えします。 このケースはやはり、就労移行側の問題であるのか?それとも通所者側の問題なのか? 良い打開策があれば教えていただきたいです。 コミュニケーションの問題なので、どちらが100パー悪いとは、言えませんが厳しいとこはありますね。知的の人が多いところは服装規定は甘いけど、コミュニケーションには、うるさかったりするし、精神の人がおおいところは、スーツ着用だったり、服装にはうるさいけどコミュニケーションには甘かったりしますが、それも、センターによるし、また、そこいまのメンツにもよります。場合によっては他のところを探した方がいいときもあります。そもそも、そのセンターが、合っていない可能性もありますし。どんなに素晴らしいセンターでも、全員に合うわけではありませんが、半年なり、ある程度在籍期間は決まっているはず割り切れるなら、逃げ切るのがベターかなとおもいます。 福祉系施設は、施設によってはビジネス化しているところも一定数見受けられます。本当に当事者に寄り添っているのか、という面もありますし、商売、お客さんとしてしか見ないスタッフもいます。そろそろ、現状を、見直すべき時ではないかと私は思っています。 しかし、いつまでもそこにあなたは在籍するわけではありませんし職場ではなくあくまで、通所実績を作るためですからそこは、高校や中学と同じで、卒業して仕舞えばもう関係ないという、割り切りも必要かな、という面もあります。会社に入ったら、この程度では済みませんから、、、。 あまり良いアドバイスではないかもしれませんがご参考までに。また書いていただければレスします

necomura
質問者

お礼

johnyangelさん 今晩は^_^ ご丁寧にケース1~4の事例全てご回答頂きまして有難うございました。 ケース2>>誘う方の中には苦手な方もいまして。。上手に相手を傷つけない断り方はないでしょうか?の御回答部分、「いまはプー太郎なので、就活のためにお金つかえないので」はかなり今後、断る口実としては今まで試した断り方より、相手を納得させる有効手段として最適だと思いましたので是非! 今後、活用させて頂きたいと思います。 ケース:3・4 >>の質問内容と御回答を照らし合わせて読み返してみると、確かにjohnyangelさんの仰る通り、卒業して就職ともなれば現実は待った無しで職場での苦手な方ともコミュニケーションを取りながら、失敗と経験を重ねて仕事を進めなくてはいけないので、ここではあくまで学校のような学びの場であり、失敗を恐れずに実際の職場を想定した場であると割り切ること。訓練実績を積み上げていくこと。といった発想の転換を図るよう意識して取り組もうと考えました。 就労移行の体制やルールは就労移行によって 様々であるので、今、この場で就労移行の 不満な点や疑問に思うことについて悩んでも始まらないことだとも感じました。ですので、私自身(他の障害の方も同様)障害に苦しんできたからこそ、障害を持つ一人一人がお互いを思いやり、立場に立った発信力が今後、重要であり、大切なことだとも 感じましたので!とにかく前進あるのみ! ですね! また何かありましたら是非、宜しくお願いいたします^_^

関連するQ&A

  • 就労移行支援事業所へ行くことについて

    私は50代男性、双極性障害を持っており、現在無職です。先月から自主的に就労移行支援事業所という所に通っています。 私の場合、一昨年までは普通に働いていたので、月額9,300円の負担額が生じます。通所し始めて周りを見渡すと、息子や娘のような若い人ばかり。溶け込みづらく、窮屈な日々です。しかも私の年齢と障害の程度では、軽作業のようなものがあればいいほうで、就職に役立つとは思えません。しかし、事業所側は毎日家に居ても仕方ないので、ここに来ることは通勤の訓練にはなるでしょうと、そればかりで通所を奨励します。営利企業なので当然だと思います。でもこの毎日が本当に有意義なのでしょうか。私次第の問題かも知れないですが、御一緒に考えて下さる方、ご意見を下さる方、宜しくお願い致します。

  • 就労移行卒業生に祝辞が上手くいえなかった。

    現在、就労移行に通所して就職をめざしている精神障害者です。 同じ就労移行を利用している同い年の方が就職が決まり今日で就労移行の通所が 最後だったので就労移行のスタッフ、メンバー全員がその人に対して祝辞を 述べたのですが、自分は、その際、ぐちゃぐちゃな感想になってしまいました。 そういうかしこまった感想をいうのがすごく苦手なんですが、どういえばいいんでしょうかね、 うまく意見や感想を言うにはどうすればいいでしょうか? 卒業される方は〇〇という人でがんばっていた、自分も頑張りたいこれからもがんばってというようなことをいったのですが、それぞれの言葉のパーツパーツがばらばらになってまとまりのない祝辞になってしまいました。 いい年なのできちんとお世話になった人には挨拶できるようにしたかったのですが、 なかなか難しいです。どうすればいいですかね?

  • 就労継続支援B型について

    就労継続支援B型施設に通所させたいと考えています。 兄が知的障害「軽度」と精神障害を持っています。 兄が就労継続支援B型施設に通所したいと言いだしたので 約1年ほど前から、市役所の福祉課に行っています。 その時には、職員さんが「後日、自宅に連絡します」と言っていたのですが 1週間経っても、3週間経っても連絡が来ることはなく・・・ こちらから市役所へ何度も行くことが続きました。やっとのことで、施設の見学はさせてもらえることができましたが、その後、全く連絡がありません。 生活指導員の方にも何度も会いに行き、兄が施設に通所できるようお願いしました。(何度も電話もしました) 最初は、生活指導員さんが「お兄さんは通所でますよ 行けますよ」と言っていたので安心していました。 しかし、2ヶ月経っても全く連絡が無くて、不安になり、電話をかけたんですが 施設の別の方が電話に出て、「生活指導員さんは今いません」と居留守を使われてしまいます。 その時は、3回(居留守だと言われたので、1時間ごとに電話しました)しか電話していないのに「この人20回も電話してきた」と悪口を他の職員に言っていたのも電話越しですが聞こえました。 電話するよりも実際にまた会いに行ったほうがいいと思い、生活指導員さんにまた会いに行き 〈兄が施設に通所できる話はどうなりましたか?〉と聞くと 「俺そんなこといったっけか?」と言われ、とぼけた顔をしていました。 この人は忘れっぽい人なのかなと思いもう一度お願いしたんですが、また2ヶ月経っても連絡がくることはありませんでした。 あと少しで1年が経とうとしていますが、全く変化がなく連絡も全くきません。 生活指導員さんは1人しかいないのでこの人にお願いするしか他はありませんし・・・ 知的障害者は就労継続支援B型に通所するのは不可能ということでしょうか? 生活指導員さんと市の職員さんには 「大丈夫 通えますよ」と言われたものの、連絡が全くない(約1年ほど)ので不安です。 詳しい方、どうかよろしくお願いします。

  • 障害者就労移行支援事業所での人間関係に悩んでいます

    大人の発達障害当事者の20代女性です。 私は今、就労移行支援の事業所へ通っているのですが、そこでの人間関係で少し相談に乗っていただきたいです。 もう8カ月ほど通っているので、事業所の雰囲気にも慣れ、支援して下さる職員の皆さんはもちろん、他の利用者の皆さんともだいぶ仲良くなりましたし、いつも話しかけてくれる方も男女問わず何人かいて、とても楽しく過ごさせていただいています。 ただ、最近、男性利用者のYさんのことで少し悩んでいます。 Yさんは、いつもわたしにあいさつしたり話しかけてくれるし、趣味も同じでとても仲の良い利用者さんの一人なのですが・・・ Yさんは最近、同じ利用者のNさんという女性が苦手なようなんです。 私だって、いつも我慢していますが実は1人だけ今の事業所で苦手な利用者さんがいますし、人間ですから、誰でも苦手な方の1人や2人いても仕方ないと思います。 ですがYさんの場合、休憩時間などに、仲の良い私や他の数人の利用者さんに、Nさんを「生理的に無理だ」とか、「こないだ軽作業でグループが一緒で席も隣になっちゃって、後でアルコール塗って消毒しました」「Nさんを見ていると頭が痛くなるんだけど、〇〇さん(私)や他の利用者さんを見ていると頭痛が治るんです」「こないだKさん(他のYさんと仲の良い男性利用者さん)と某ファストフード店でNさんの嫌な所をずっと話してて頭が痛くなりました」とか、こっそりですがいちいち言ってくるんです。 言ってこられること自体が嫌なんじゃなくて、どういう反応していいか分からなくて。。。 とりあえずいつも、「そうなんですか?」「そんなことないですけどね。」「まぁしょうがないですよね」などと、なんとか流すようにしています。 Nさん以外の利用者さんは全く大丈夫らしくて、少し前にYさんの担当職員さんが「避けてる人でもいるの?」と聞いたらしく、Yさんは素直に「1人だけいる」と話したようです。Nさんだけが苦手で、後は皆大丈夫ということも伝えたらしいですが、今のところそのことで、座席を離してもらってるとか、そういう配慮はないようです。 私から見たらそんなことないのですが、Yさんから見てNさんは「ナルシスト」「自分を可愛いと思っている」「よくNさんに話しかけている男性利用者のUさんは絶対自分を好きだと思って勘違いしている」などと思ってしまっているようです。 Nさんは私と同い年の学年が私の1コ下で、大学を卒業してすぐ事業所に入ってきたため社会人経験がなく、学生時代はいじめられていた経験もあるそうです。 Yさんが私や他の利用者さんにNさんの話をするときは、こっそり言ったり、Nさんの名前を言わず指さしたり視線で合図したりで、なるべく本人に気付かれないように言っているつもりのようなのですが、隣のテーブルや同じテーブルにNさんがいるときにもそういう話をしてるので、いつもじゃないにしろNさんが気付いていたり、傷ついているのではないかと少し心配です。 私も小学生の頃いじめられていた時期があるので、相手に悪気がないにしろ、コソコソ陰で自分の良くない話をされていることがどれだけ辛いか、どれだけ傷つくか、よく知っています。 ましてNさんもいじめ経験者なので、トラウマのようなものもあるのではないかと思えてしまいます。 だからと言って、YさんがNさんを苦手なのは仕方ないことですし、Yさんにその気持ちを我慢しろというわけにもいきませんし、どうしたらいいのか分からず最近悩んでいました。 明日、私はたまたま別件で私の担当職員さんと面談があります。 その際に、その職員さん(Yさんの担当職員ではない)に相談してみようかとも考えました。 それでもし私が職員さんに相談したことがバレたりしたら、とてもじゃないけどYさんに顔向けできなくなってしまうので、Yさんとこの件で何かお話するにしても、私の名前は出さないで欲しいとお願いすればいいのかなとかも考えました。 ですが、実は私の担当職員さんは、とても良い職員さんなんですが、ベースは優しく、でも厳しくするべきところはちゃんと厳しく、な人なので(うまく説明できずすみません汗)、利用者さんは割とみんな、その職員さんが近くに来ると急に緊張して背筋が伸びるような、そんな職員さんなんです。 Yさんは、その職員さんを特別怖がっているので、それを知っているのにその職員さんに言いつけるのも酷かなぁと思ってしまったり。。。 だからと言って、こんな話、職員さんと2人きりになれる面談以外ではとてもできないですし汗笑 そもそも職員さんにこんなこと相談しようとしていること自体が間違いなのかなとも思えてきたり。。。 いろいろ考えていたら分からなくなってきてしまいました。 どうすればいいのでしょうか? 少しでも多くの方のアドバイスが聞きたいです!! よろしくお願いいたします!! 長文・乱文失礼いたしました汗

  • 就労移行支援事業所の上司について

    関西の小規模な就労移行支援事業所の支援員をしております。そこの上司の考え方に納得がいかず自分の中でどう折り合いをつけるべきか悩んでます。 上司は「仕事は結果が全て」と公言している人で考え方も同じです。 就労移行支援では就活を乗り切るスキル(障がいの説明や面接対策、履歴書等の書き方等)を身に付けられるように訓練する業務があります。 ただ訓練の結果、上述したスキルを身に付けられなかった障がい者の方(以下利用者さん)がいました。その利用者さんの担当は上司でした。 結局、利用者さんは上司のアピール(企業の採用担当者に利用者さんについて説明)により就職されました。 後でこの話になった時、上司は「利用者さんは利用者さん自身の力では無く私(上司)のおかげで就職できた」と他の利用者さんの前で豪語してました。利用者さんは「恥ずかしながらスキルは身に付けられなかった」の自嘲されてました。 この自嘲が気に入らなかったのか、この利用者さんは事業所を出入り禁止にされました。(就活スキルが身に付かない=事業所の能力を疑われるため) 確かに利用者さんは就活スキルが身に付けられなかったように見える為、就職のきっかけは上司のアピールのおかげだと思います。 ですがそもそも就労移行支援には就活スキルを身に付けられるように訓練する業務があり、その業務の成果がないのは上司の能力不足であり、そこを無視して「就職は私のおかげ」と豪語するのは間違えてると私は考えてます。 上司に突っ込むと間違いなく揉めるので誰も指摘しませんが納得はいってません。 ただこの仕事は好きですし他の方は良い人ばかりなので会社を辞めたい訳でも無いです。 皆様ならば、このような状況にどう折り合いをつけますか?

  • 就労移行支援と発達障害

    私は発達障害(ADHDとアスペルガー症候群)で就労移行支援に通っています。 立ち上げから3年目の事業所で、職員は責任者含め3名しかおらず、全員福祉とは無関係の仕事をしていたそうで、知識が乏しいかほとんどないです。 悪い人達ではないのですが、「○○さんは変わっているよね。ホントに。よくわかんないねー笑」とか、「○○さんは甘えすぎ、自分で考えてくださいよー」と母親のような口調で言ったり、ある時は、他の人が言ったことがツボにハマったらしく本人を忘れて笑いが止まらないこともありました。 逆に昼食時間は、テーブルを囲んで座っていても、何か余計なことを言ってはいけないと思っているのか一言も話さず全員無言です。 これも何が言っていいことでそうでないかわからないからだと私は思っています。 まぁそんな事業所なのですが、発達障害で入所したのは私が初めてで、当然障害のことを理解していません。 それで昨日のことなのですが、ある催しに出品する物を手作りしようという企画のため、意見交換ミーティングがあり、手編みの携帯ストラップ、猫の首輪、ビーズ他を制作することになりました。 問題はその後なのですが、職員が私に、「手編みの携帯ストラップでいい?(これを作ってね)」と聞いてきました。 私は、「私は細かくて単調な作業ができないです」と言うと、「○○はできるじゃない?」と返ってきたので、「これと○○は全然違うんです」と答えることしかできませんでした。(これを説明するとしたら、ADHDとは何かという説明をしないといけなくなります。) それから、猫の首輪の話になり「私はミシンができません」と言うと、「あっ作るんじゃないんだ(笑)」と返され、「いや、私その不器用で、、ミシンは苦手なんです」と答え、「無言(そうなんだ)」で会話が終わりました。(これも具体的に説明しようとするとアスペルガーの説明になってしまいます。) これも昨日のことなのですが、私がいた室内で工事があり、「大きな音がしますがうるさかったら耳を塞いでくださいねー」と声かけがあったので、私はマズイと思い、「すみません、外に出ててもいいですか?」と言うと、「あっ、いいですけど・・(そこまで言っていない)」と返答があり、「音に過敏なので」と言いましたが、よくわかっていない様子でした。 (その大きな音というのは、セメントにドリルで穴を開ける音で、外にいても耳が痛いような音でした。) これは、昨日1日の話なので、他にも似たようなことが色々ありました。 何が言いたいかというとですね、 私はもうすぐ、 わがままで扱いづらい人 認定されます。 どうしましょう? 補足 就労移行支援をご存知の方からの回答をお待ちしています。

  • 就労定着支援が4000円かかりそうなので替えたい!

    現在、就労移行の定着支援を受けています。 今はまだお金はかかっていませんが今年から4000円ぐらいかかるかもしれません。 なかぽつなどの国の施設だと無料で利用できると聞きました。 なかぽつとは、 なかぽつ(障害者就業・生活支援センター)は、 障害者の雇用促進等に関する法律に規定されている事業で 平成30年現在、全国に334センターがあり、 厚生労働省や都道府県から社会福祉法人やNPO法人に委託されています。 東京都内には6センターが設置され、ハローワークをはじめ、 行政機関、就労移行支援事業所等の福祉施設、区市町村障害者就労支援センター、 障害者職業センター、医療機関、特別支援学校等の関係機関と連携しながら、 障害のある方の就労支援と、企業への雇用支援を行っているそうです。 https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/shokugyou_shoukai/0720.html 東京には6ヶ所あり、担当している地域は下記画像のようになっているようです。 現在自分は就労移行支援事業所に通所後、就職して職場定着支援を半年受け そのまま、その就労移行支援事業所の 就労定着支援を受けています。 契約したときに就職した年は働いていない前年度の収入が多少なので 職場定着支援の料金はかからないが、来年からは料金がかかると言われました。 そこで「区市町村障害者就労支援事業」か 「障害者就業・生活支援センター事業」を利用しようかと考えたのですが、 https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/shougai/nichijo/syuroshien_cemter.html 上記のなかぽつと呼ばれる、ところと区市町村の障害者就労支援事業ならばどちらがいいですかね? 以前、自分の住んでいる地域の市区町村障害者就労支援事業の 障害者就労支援センターはつかったことがあるので職員さんは知っています。 なぜ、将来的にお金がかかるのに就労支援事業所の就労定着をお願いしたかというと ➀直近で就職活動などのことを担当してくれていたので現状をよくしっていたこと ➁就労移行支援事業所のスタッフ曰く、上記の市区町村障害者就労支援事業所や なかぽつの支援だと、担当職員が何十人も担当しているのでとても 月に1度の職場訪問や面談は出来ないからうちのような就労支援事業所の 職場定着支援の方がいいよといわれました。 それで、とりあえず、1年目はお金がかからないこともあり、契約してしまいました。 唯、まだ、住んでいる地域の役場に問い合わせていないのでわかりませんが、 就労移行支援事業所の担当者によると月4000円ぐらいかかるらしいと いわれました。 これだと年間5万ぐらいかかってしまうのでちょっとお金がかかりすぎるから 無料のところに変えたくなりました。 なかぽつや市区町村の障害者就労支援センターは無料なのですがやはり 対応は悪くなってしまうのでしょうか? どうすればいいか悩んでいます。 アドバイスよろしくお願いします。(・´з`・)

  • 就労移行支援利用中

    私は、障がい者就労移行支援事業所に通っています。 そこの支援員が最近、休みばかりでそもそも、退職が続き人員不足なのに、全員がそろうことがなく、訓練の進行にも支障が出ています。 特に困るのが、自分が志望している企業の担当者が長期欠勤している中、主担当の女性支援員も休みがちです。 企業担当者のほうは、このまま退職になるのかと想像しています(現在センター長が書類の添削、面接同行を担当しているため)が、主担当の女性支援員のほうは、休んだり出勤したりで、出勤の時も元気がありません。 もしかしたら、「おめでた」なのかと思うのですが、これって、本人に聞いてもいいものでしょうか? センター長に、それとなく聞いたところ、「コロナとかではなく体調不良」と言われました。これ以上支援員が退職(産休)で、大事な時期なのに、訓練に支障が出るのは耐えられません。 聞いてもいいんでしょうか?例えば、「長期にわたって休むとか、退職とかないですよね?」などのように。 センター長、サービス管理責任者は、そもそも外出や外交が多く、事業所にいないことも多々あるので、思うように応募書類の添削や、日常生活管理、健康管理の情報の共有、振り返りなどに時間がかかり、朝と帰宅時に、何十分も待たされることもあります。

  • 障害者就労支援センターについて

    リクルートカテで質問したのですが回答がつかなかったので移ってきました。就職について不安があるので質問させて下さい。 私は6年前から精神科に通い、5年前に障害者手帳を取得しました。その時の担当医に「もうフルタイムで働くことはできないだろう」と診断されたからです。正確な病名はついてませんが、障害年金は毎回「重度の神経症」で通ってます。些細でもトラブルに直面するととたんにパニックになります。 それから、学生時代のバイトの経験を活かし、1社目は3年半、2社目は1年半、大手スーパーでレジ係で短時間パート社員として働いてきました。しかし上司が、私の精神的不安定に対応することができなくなり、辞めざるを得なくなりました。短時間雇用保険に入っていたので、失業保険給付制限中です。 今は精神障害も障害者としてカウントされるので、ハローワークの障害者窓口で市の障害者就労支援センターの登録を勧められています。障害福祉課に相談に行っても同じでした。サイトもあり実績も何となくですが解ります。が、どうしても一歩踏み出せずにいます。 今の担当医は就業禁止まで言ってませんが、難しいのではと言ってます。就職情報サイトに登録してメルマガも見てますが、病気のことを隠す訳にもいかず「どうせ受けても門前払い…」と思ってしまいます。既にスーパー2社を受けましたが、前があまりに大手だったために面接がうまくいかず、不採用でした。 体調に合わせ単発バイトで食いつなぐ、という考えもあるのですが…(経験あり)。 どなたか何かご存知の方がいないかと思い質問します。以前業務請負で工場に勤めていたので軽作業系で探したいです。医師も軽作業を勧めてますし、工場勤務自体は嫌いで辞めた訳ではないので。 現在32歳女です。よろしくお願いします。

  • 就労支援サービス受給にあたる規則が知りたい

    ご覧いただきありがとうございます。 現在A型事業所に通所しております。 いずれは就労継続支援の受給をやめて、障害者雇用や一般就労、または今まで通りフリーランスとして仕事がしたいと考えております。 就労支援サービスを受ける中で一般的に副業やアルバイトが禁止されている事は承知なのですが、どのような物がサービス受給の規約に触れるのかがイマイチ理解出来ず調べても出所の正しく信頼出来る情報が出てこず困っております。 主に知りたい事として ・A型(B型)通所以外で収入を得ることが触れるのは理解できるが、どういった仕事をするとアウトなのか(一般的な企業や店舗での雇用や、雇用を結ばない形での就労(フリーランスや個人事業主)、クラウドソーシングサービスの利用やアフィリエイト等etc…) です。 厳密に何がアウトで何はOKなのかを知りたいです。 現在通所中ではありますが、とても通所して発生する収入だけでは生活するに足りない為、早く就労支援サービス受給をやめて安定した収入を得られる形にシフトしたいと考えています。 ですが、いきなりサービス受給を切って就労していくにはハードルが高いと感じている為、サービス受給をする中で次のステップに進む為の慣らしを兼ねて収入を得たいと考えています。 私的な気持ちですが、障害年金を受給しながらの就労支援サービス受給は問題が無いのに、他の事で収入を得る事に対しては問題視される意味が良くわかりません。 一般的に働く事が困難な為にサービス受給をしているわけですが、サービス受給だけで補えないのであれば他の手段に頼らざるを得ないのが現状です。 厳密な線引きや、どこまでがOKで何がアウトなのかを明確に知りたい為、ご存知の方、もしくは詳細が記載されたページをご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。