• 締切済み

婚約者のお母さんが細かいところまで口を出してきて結

榎本 邦彦(@NISHISHINJUKU)の回答

回答No.24

yuriyuriyuripon様 ★回答者(婚活、人間関係、専門家)の「NISHISHINJUKU」と申します。私は東京で長年、結婚相談所をやって来た経験を活かし専門家としての立場で客観的に回答させて頂きます。 ★結婚相談所という世界から回答した理由は、多くの老若男女が在籍しており、 御質問の件も良く有る話だからです。 ❶<婚約者のお母さんが細かいところまで口を出してきて・・・>とのこと A)良く有る話ですが結婚前に未だ、会ってもいない内から・・という点では特殊な部類です。 ✚結婚してから、同居し、お決まりの「嫁姑問題」なら犬も食わない問題ですが、これは貴女が色々な意味でSTRESSに決まってますね! *先ずは深い同情を申し上げます・・そこで、先ずは、どういう風に解決の糸口を見出すか?のヒントだけ回答させて下さい。 ❷<貴女が書かれている色々な聞き苦しい話の中で問題だと思う順番>・・ A)・・を挙げれば・・ (1)何と言っても重要なのは・・ ✚「また、それを全く悪びれもなく恐縮する感じもなく、そのまま私に伝えてくる彼も彼だな…と。。」・・・だと思います。 貴女を一生守って行くべき男性としての責任や認識に大幅に欠けているからです。 *私は、同様な質問を今更のように多く受けて来ましたが、必ず指摘して来たのが「男性」不在で(義母の)独壇場になってしまう関係です。 *相談内容が詳細に書かれている割には、具体的な対策や打開策、また責任の所在について真剣に考えている方が少ないのが特徴で結局は「野放し状態」です。 *誰より、そういう暴言を吐く母親を「恥」だと思っていないと言うなら、そういう彼自身の人格と貴女への「愛」の在り方を疑います。結婚する事の女性の立場、嫁姑問題への認識が無さすぎ、甘すぎます。 (2)したがって、会ってもいないで、色々暴言を吐いて来る関係に先ずは終止符を打つために、早急に貴女は彼の母親と会うべきです。 *「プロポーズをされ、お受けした状況です。お互いに両親への正式な挨拶はまだです。彼のお母さんにはお会いしたこともありません。」・・・という状況、関係自体、不完全で少なくとも貴女は彼の親と面識が有り、両親揃って、面識した結果、「心から歓迎される言葉を頂いて」初めて婚約は成立すべき事です。 💛勘違いしているのは先方の親の姿勢でも有り、ひたすら貴女には歓迎の気持ちと共に「息子のプロポーズを受けて頂いた事への感謝」しか有りません。…仮にどれだけの家柄だとしても、そういう事に関係無く、人として、親として、最低限のモラル、たしなみ、常識、良識では無いでしょうか? ✚こんな事も分からないで平気でプロポーズとか言っている彼自身の人格的レベルは親からの悪影響もあるのではないか??とさえ感じます。 基本的に貴女の扱い方が根本的に間違ってます・・「母親は、は?何様なの?と怒っております…」・・それで正解ですし、母親では無くても、回答している私自身が貴女のお母様と全く同じ気持ちです。 (3)母親本人を最後に持って来ましたが、彼からの情報があまり当てにならないからです・・・実際に会ったら貴女に対して、今迄陰で言って来た様な態度を示すでしょうか? ✚良い意味でも悪い意味でも多少は意識が変わると思える内容ばかりだからです・・素直に謝って来る様な可愛い女性とは思えませんが、今迄家庭内で息子と勝手な話をしていた態度がそのままだとは、流石に想定出来ません。 *ちなみに「良い意味でも悪い意味でも」と書いたのは、「悪い意味」と言うのは母親と彼の関係に、まさかの「共依存」(CO-DEPENDENCY)が無いか?という事です・・平たい話で言えば「マザコン」です。今迄の、親子関係が崩れ、貴女に(共依存していた相手である息子を)取られてしまうのではないか?という心身症的な問題です。 💛実際に、私は仕事を通して始末の悪い、共依存の例を扱って来たので、正常な親子から見ると信じられない様なやり取りが行われている事も有るからです。 ❸<結論として>・・ A)先ずは、全ての基本的問題児を彼と言う位置付けで考えて、上記の通り、順序を間違えず、行動してみる事です・・ ✚彼自身が貴女と先方家族の間に入って、唯一の盾の役割をして貰う責任感や認識力が無いなら本当に基本的な大問題です。 *先ずは、実際に(いやな事も有りましょうが)婚約中の然るべき行動を早く起こして、固めて行く事です・・ 💛嫁ぐ前からの嫁姑問題だけは、貴女が辛すぎますし、彼だって望んでいない事と信じるしか有りません・・彼も貴女も年齢はいくつなのでしょう?思わず、年齢を聞きたくなるほど疑ってしまいます。 ✚余りにも幼稚な関係、環境で結婚する事はロクな事は有りませんから・・ ★ちなみに「ダリア」の花をテーマ写真にしている理由は、同じダリアでも、 これだけ種類がある様に人間も無限な「10人10色」を象徴してます。 (PS) ★たまたま、今の瞬間に於いては、私は専門家回答者ランキングTOPクラス(下記URL参照)におります・・・少しでも参考になれば、「お礼コメント」と「ありがとう」をクリック頂ければ励みになりますので、追加質問等があれば、ご遠慮なくお願いします。

参考URL:
https://okwave.jp/ranking/professional/month

榎本 邦彦(@NISHISHINJUKU) プロフィール

◆初めまして・・結婚カウンセラー(仲人)を東京、銀座に始まり今は新宿で、「西新宿結婚相談所」所長を22年間程やっている榎本です。 音楽とSPORTS観戦が大好き人間でS49立教大経済学部卒です。今だに...

もっと見る

関連するQ&A

  • 婚約中の彼のお母さんが・・・・

    婚約中の彼のお母さんについて悩んでいます。 彼のお母さんは何年か前に夫を亡くしています。 心の弱い人で、誰かが支えてくれないと生きていけない人です。 自分から考えて行動は一切しません。なので趣味、娯楽なども一切ありません。(お金が無いわけじゃないです。むしろお金持ち。なので遊ぼうと思ったらなんぼでも遊べます)友達もいません。買い物も行きません(食事の買出しなど全て彼) なのでお母さんとの会話が5分と持ちません。 遊びに誘っても「人ごみが苦手だから・・・」とか、連れてっても表情があまり無いから楽しんでいるのか・・・ 正直・・・私お母さんと一緒だと滅入ります。私が明るく話しをするよう努力しても反応が薄いから、もう私の独り言状態「私・・馬鹿みたい」と落ち込みます。 「彼が迎えに来てますよ」と言ったら、その時は笑顔になって私心が狭いのかムッときてしまいました(泣) そんなお母さんなので結婚後、一人で生活できるわけなく・・・ 自動的に「同居」です。 私の親が「同居」に反対し結婚が危ないって話しを彼が親にしたみたいですがお母さんは「私のせいね・・」なんて落ち込んだそうですが一人になる気はさらさら無さそうです。 そんなお母さんと結婚後どう暮らしていけば・・・私は結婚したら専業主婦なので1日中お母さんと一緒です。趣味も娯楽も楽しまない人だから私が習い事だなんだと行ってたら私だけお金使いが荒いみたいな感じになってしまう。・・・というより「何もしない人」だから家事も全て「私」なので習い事してる時間ないでしょうけど・・・ もぉ正直・・・私本当に彼のお母さんが好きになれない。 彼はお母さんをすごく大切にしていて、お母さんが心配でしかたないみたい。何かと「お母さんが・・・お母さんが・・」と・・・ もぉ最近は「お母さん」の言葉さえイライラしてしまいます。 「お母さんさえいなければ、この結婚はパーフェクトなのに・・・」と思ってしまう自分がいて自己嫌悪です・ 看護婦の友達には「そおゆう人は倒れたら最後。「誰かが助けてくれる」と思ってるからリハビリも頑張らないし寝たきり間違いなし」と言われました・・・フラフラしてるし、いつこけて怪我してもおかしくない!介護問題まで見えてきて・・・・・ もぉ・・・どうしたら良いか・・・ 彼はお母さんを「助ける」のは当たり前の事と思っています。(海でお母さんと私が溺れてたら彼は間違いなくお母さんに浮き輪を投げます) 絶対的なお母さん。 どう頑張っても彼の1番にはなれない そんなお母さんに私は嫉妬してるのかもしれません。 お母さんに「何か言われた、された」ってわけじゃないです。 でも、お母さんが嫌・・・ はぁぁ・・・文がめちゃくちゃでスミマセン・・・ 結婚考えなおすべきでしょうか??婚約指輪を買ってもらった後でも婚約解消ってできるんですか?

  • 彼のお母さんが苦手で婚約解消を考えています

    彼のお母さんの性格が苦手で、正直キライなタイプです。(具体的には、ヒステリック、私や私の親への暴言、挨拶しても無視、ワガママな性格を持った人です) 彼と結婚し、孫が産まれたら、彼の親と疎遠とはいかず関わっていかなくてはいけないですし、彼との間の子供は、彼のお母さんの遺伝子も入っているわけで、そう考えると姑の遺伝子が入った彼との子供がほしくないとまで最近は考えるようになりました。。 結婚式は秋に控えています。 さらに、結婚して嫁姑関係がうまくいかないのは予測がつきますし、姑とうまくやっていく自信もなく、婚約解消しようか悩んでいます。

  • 彼のお母さん

    この前、彼氏のお母さんと初めて会ったんです。 そうしたら…なんか彼氏への気持ちが冷めたみたいなんです。 彼とは「結婚しようね」なんて言い合っていた仲だったのですが、 お母さんと会い、ハッキリ言って姑にはしたくないなぁって思いました。 と言うのも、教育ママ(高校教師だからかな)で、 明らかに私を嫌っているようなんです。 会話してても、笑わないし、続かないし。 彼は大学生なんですけど、単位を落としたのは私のせいかのように言ってくるし…。 私は、通っていた専門を辞め、 大学を受けなおそうと勉強中なのですが、 それも気に食わないようで、「学校には入っていないと困ります」的な事まで言われました。 しかも、学歴を気にするようで、彼にも 「早稲田にもいけなかったくせに」なんて言ってました。 そんな風に、ボロボロに言われても、 ハイハイと聞くだけの彼氏の姿にも、何か冷めたようです。 ウチの家庭は全くその逆で、親にはハッキリと物事を言うし、 親自身も学歴がないにで、学校のことなんて気にしませんし、本当に始めての種類の人だったんです。 そこで、彼氏にお母さんのイメージを話したところ、 「学歴は気にしてないよ。あの人は頭がいいから 出来ない人のことが分からなくって、無神経なだけ」 とか、お母さんに従ってたのは 「ヒステリー起こす人だから、あんまり反抗したくない」 とか言ってました。 そうは言われても、なんか彼への気持ちが以前より冷めてしまって時には「別れちゃおうかなー」ってことも思います。 でも、いざ彼の声を聞いたりすると、「やっぱり好きなのかも」とも思ってしまいます… これからの、彼との事や、付き合い続ける場合のお母さんへの理解の仕方など、 なにかアドバイスがあったら教えてください!! お願いします!!

  • 口約束での婚約

     私には7年付き合っている彼がいます。ずっと前から、将来は結婚しようねとお互いに言っていました。それで、先日、「結婚しよう」というプロポーズをされました。でも実際に籍を入れるのは1年後くらいです。    親にはそれとなく結婚するかもとは話していましたが、婚約しているといっても、指輪をもらったわけでもないし、ただの口約束なので、ちょっと不安です。もし彼に結婚する気が無くなってしまった場合、パート生活の私はどうしたらよいのでしょうか。  結婚するまで約1年あるので、その間に気が変わってしまったら、私は生活に困ってしまうのです。実家も貧乏なため私が世話になるわけにはいきません。  なにかよいアドバイスをお願い致します。

  • 結婚を考えている彼のお母さんとの上手い付き合い方

    閲覧ありがとうございます。 結婚を考えている彼のお母さんとの上手い付き合い方について相談したいです。 現在、付き合って1年になる彼からプロポーズされて彼の実家に御挨拶に伺いました。挨拶の時には和やかにお話出来たのですが、どうも彼のお母様とお祖母様は私が気に入らないようで彼に別れるように言ってきたそうです。 実は私は1年半程前に元夫の借金が原因で離婚しています。それに加えて家事もあまり上手ではない(と言っても最低限は出来るので生活に支障はない、5年程結婚していましたがお世話にも上手とは言えないと思います)のが気に入らないみたいです。 御挨拶に伺った際に元夫の事を詳しく聞かれたのですが、お相手のある事だからとあまりお話しなかったのですが…少ない情報から探し当てて元義実家(舅、姑)に会いに行き、結婚生活について聞いてきたそうです。ちなみに舅、姑とは一緒に住んでいませんでした。そこで私の事を悪く言われたようで、あの子はやめなさいと言われたようです。 あと、私は実両親とも10年程前に両親が別居状態になってから折り合いが悪く、出来れば縁を切りたいくらいです。その事も『そんな家族があるわけが無い!』と信じられないらしく、気に入らないようです。私の父親に勝手に会いに行ったようで、結婚はやめたほうがよいと言われたそうです。 正直なところ、各家庭での事情があるのであまり踏み込んで欲しくありません。義実家に行ったことも非常識だと思ってます。でも、彼が好きで一緒にいたいです。できれば御家族とも上手くやっていきたいです。幸いな事に今回の件は私は何も知らない事になってるので、このまま知らないふりをしていれば上手くいくのではないかと思っています。 御家族と上手くやっていくために、私が出来ることは少ないと思うのですが…アドバイスをいただけたらと思います。実際に体験された方がいらっしゃればお話を聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 彼のお母さんが白血病で入院しています。

    彼のお母さんが白血病で入院しています。 彼はお母さんに私と結婚したいからよくなってねって話しをしてくれたそうです。 明後日から1泊で旅行に行くんですが、お母さんが今あまり体調悪いのに行ってもいいか相談してくれたようです。 来週にある職場の人とのスノボー旅行はいかないようです。(お母さんが体調悪いため) これはプロポーズされるのでしょうか?

  • 姑問題で婚約破棄されました。

    はじめまして。 先日、婚約者から婚約破棄を言い渡され、別れました。 原因は姑です。 彼の実家はかなりのお金持ちで(これもそこまでお金持ちだったと、結婚の挨拶に行った時に会社の相続の話で初めて知ったのですが)義母は自分の実家で自分の両親と共に暮らし、両親を看取ったそうです。義父は婿養子に入っており義母の言いなりで存在感は全くありませんでした。 財産を築いたのは義父ですが、その元手はどうやら義母の家から出してもらっていたようで頭があがらないのかも知れません。 結婚が決まる前に、私は2回ほど彼の両親には会っていて、義母からとても好かれ初めて会ったときから、彼からプロポーズされてもいないのにあなたは○○と結婚してくれるのかと何回も言われていました。 が、いざ結婚の話が進み両家顔合わせをした時に、姑が私の母と結納の件などで少しもめ(私の母の言動がものすごく気に入らなかったみたいです)それが原因であの家とは感覚が違い過ぎるから結婚に反対!!!と急に姑が言い出して、彼に毎日のように電話で「私は反対です。あなたのことはもう知りません。好きにしなさい。この結婚をよく考え直しなさい」と言っていたみたいで、入籍予定の前日に彼が入籍を延期したいと言ってきたのが始まりです。 よく考えると彼はマザコンだったのかも知れません。 お母さんの言いなりで、言い返したりできないのだと思います。 どんな理不尽な事でも、彼にとってはお母さんが言うことは100%正しいのです。 付き合っている時は気付きませんでしたが、よく思い出してみると時々私の言動、行動を「それ、うちのお母さんみたいだな」と彼は嬉しそうに私に言っていました。 姑も息子ラブで、びっくりする言動をたくさん私にしてきました。 ○○は子供の頃本当にかわいくて、品評会に出したら絶対に優勝すると思ってたわ。と毎回言っていましたし、○○が結婚すると思うと涙が止まらないのよぉ。とか、将来看取ってねとか(これは顔合わせで私の両親の前でも言っていましたし、初めて会ったときから毎回言われていました。ちなみに私の両親は自分達の面倒を見てねというと子供が負担に思うからそういうことは言わないと言っている両親です)○○がタバコを止められないのはあなたの努力が足りないからとか、○○のお宮参りの時にねんねこをおぶって行ったけど、寒かったから着物を着ないで行ったけど、その時着物を着なかった事を今でも後悔しているのよ。とか、結婚したら○○が実家に帰ってくるときに「ただいま」じゃなくて「おじゃまします」って言ってきたらどうしよう・・・などです。 本当にびっくりしました。 このように色々理不尽なことを言われたり、仕事中にもかかわらず携帯に頻繁に電話してきて式場を決めるのをまだかとに急かされたりして、私も相当ストレスが溜まりそれを彼に言っても僕の大好きなお母さんの悪口を言っているイヤな奴としかとっていないのか、無反応だし・・・(涙) で、結局彼の先輩夫婦と飲みに言った時にストレスが爆発し、その方達の前で顔合わせの話をするのに付け加えて姑のびっくりする発言全てを言ってしまいました。 後々、あの時は笑って聞いていたけど、自分の親の悪口を先輩の前で言われた事がどうしても耐えられなかったと彼から言われました。 自分でも後から冷静になり、悪いことをしてしまったと思い、とても反省しましたし彼にも謝りましたが結局許してもらえませんでした。 一度の事でも、結婚となると許せない事があると言っていました。 今回、私は結婚することを職場にも言ってありましたし、まわりに何回も同じ説明をしなければならず本当に苦しかったです。 でも今考えると、婚約破棄されて逆によかったと思っています。 彼はマザコンだし、結局どんな人と結婚してもいつか姑と意見が割れた時に彼は絶対にお母さんの見方をするはずです。そんな生活はストレスが溜まってきっと耐えられないと思います。 彼自体はとても優しく、色んな事に協力的でしたので少し残念ですが、かなりの優柔不断でした。 自分でもまわりから、よくしっかりしているように見られるけど、そうではないと言っていました。 優しいと優柔不断とマザコンって紙一重ですよね!? また、このようなことになってしまって、私はどこで間違えたのか、どうすべきだったのか、また間違っていなかったのか・・・ このような姑とマザコン夫の経験がある方のお話をお伺いできればと思います。 とりとめもなく長い文章ですみません。。 よろしくお願いいたします。

  • 彼のお母さんへの挨拶

    彼のご両親は海外に住んでいます。 今、彼のお母さんのみが帰国されており、挨拶に行くことになりました。 お父さんは今のところ帰国予定がないと言うことなので。 彼の実家には今誰も住んでいないため、風通しのためなどに 彼が実家に帰るとき、私も一緒についていって、家で遊んだり しています。私がたまにお邪魔しているところをご近所さんに 目撃されてしまったのです。私たちはまったく気づかなかった のですが。 彼のお母さんから彼のもとに電話があり、彼女を連れ込んでるでしょ? と怒られたらしいんです。 私としては悪いことをしてるとは思っていませんが、彼のお母さんから してみれば、留守中に勝手に人の家に上がりこむような・・・ という悪い印象を与えているような気がします。実際彼も怒られていますし。 私としても、もし彼のお母さんが実家に住んでいたら、そんなに気軽には お邪魔してないだろうと思うと、お母さんになんて挨拶すればいいのか 困っています。やっぱり留守中にどこの誰ともわからない子が家に来ていたらいやですよね? もし彼のお母さんに家になんで上がったのか?とか攻められたらなんで 答えればいいのでしょう?やっぱりそこでは謝るべきですよね? 彼とは結婚の約束(プロポーズ済)はしてますので、お母さんだけにでも 先に結婚のことを伝えたほうがいいのかも悩んでます。

  • 彼氏のお母さんと初めて会うかもしれません。

    どうしようか迷ってます。 19才大学生女子です。同じ学科の彼と3ヶ月前から付き合ってます。 彼がクリスマス後、実家に帰省します。 帰省するので、駅まで見送りに行くつもりでした。 当初は彼だけだったのですが、 彼のお母さん、弟がこちらに用事があるらしく 少し前にこっちに来て一緒に帰ることになったそうです。 家族でいるのに彼も気まずいのではないかと 一回断ろうとしたのですが、 少しの間会えなくなるとのことで、 彼は来てほしいとのこと。 なんか気まずい雰囲気になりそうで少し不安ですが、彼のお母さんに会うのでしたらしっかり挨拶したいと思ってます。 そもそも私が行くのはよくないですか? どのように挨拶するのがいいですか? “彼氏のお母さん”に会うのは今までにないので緊張してます(>_<) ちなみに彼氏のお母さんは 付き合ってるのは知ってます。 今の彼氏とはすごいいいお付き合いをしていて、 彼氏が結婚したいと言ってくれてますし、 私もなんとなーく結婚するのではないかと 思ってます。(勘?) なのでもしかしたら将来お姑さんになるかもしれないのでよく思われたいです… アドバイスいただけたら嬉しいですm(__)m

  • 彼のお母さん(お姑さん)と合わない(長文です)

    私が現在(32歳)です。 彼は(31歳)長男です。 (妹が1人(既婚でとなり町在住)、弟(東京で一人暮らし)が居ます) 付き合っている時に2、3度、 同居についてや、現在の彼の両親の持ち家をどうするかなど、 彼に質問した事があったのですが 「同居はしなくていいし、将来も実家に住んでほしいと親から言われていない」 と聞いていました。 ですが、長男ですし、親の面倒を見る事になるんだろうなぁとは思っていました。 先日、突然お姑さんから同居してほしいと言われました。 彼も初めて聞いたそうで、驚いていました。 途中からの同居は難しいって聞くから、最初から同居してほしいんだそうです。 お姑さんと長く話せば話すほど、このお姑さんとは一緒に暮らしたくない、 暮らせないという気持ちが強くなってきてしまいました。 例えば‥‥ ■人の話を最後まで聞かない(私が話してるのにすぐに大きな声で遮って話をする) ■とても忙しなく落ち着きがなく、声が大きくて、早口で、品がないと言うか‥‥。 ■何に関しても押しつけがましい(こうした方が絶対いいのよ!と言う) ■場の空気が読めない ■どこどこの誰々はこうだ、あーだったと言う関係ない人達の噂話が大好き ■家族&親戚の自慢ばかりする ■32歳の私に、まるで子供に教えるような喋り方をする ■いやらしい金銭の考え方(出してあげたのに……出してあげるから等) 新居購入の頭金に私からも数百万出すと言ったら、 「名義はどうするの?あなたが数百万出してるからって、 ウチの息子の名義にしたら、離婚した時に文句言わないのか? そういう事もあるから、だから実家に住んだらいいでしょ!」とか、 友達が先日、結婚した話をしたら 「その子はいくらの結納をもらっていたのか?」とか、 (その額を私への結納金額の参考にしたかったみたいですが、そんな事、お嫁さん本人に聞いて確かめるものなんですか??) こちらから新居についてお金を援助してほしいと一言も言っていないのに 何度も「お金は出せないからねぇ」とも言われました。 彼の家は、お舅さんがまだ社会的地位の高い職業でバリバリ働いていて、 金銭的には困っていないと聞かされています。 ですが、こんな調子だと、結納も一切貰わず、 結婚式代もきっちり折半の方がいいという感じがしてきました。 それに、これから結婚と言う二人に「離婚した時の話」をするのも ちょっと‥‥??でした。 離婚した時の心配をしたくなるのも、わからなくはないですが、 その時は、私たち二人で話し合う問題なのではないでしょうか。。。 他にも気になるお姑さんの言葉と言えば、 「大切な息子をお嫁さんにとられた気分って、本当に寂しいのよ」や、 私の母がどんな人かと聞いてくるので、私は冗談っぽく 「私の母よりも、私と仲良くして頂きたいですよ~お母さん(^-^ )」と言ったら、 「そりゃ~あなたに老後の面倒見てもらわなくちゃいけないから、ちゃんと仲良くするわよ~」と言われました。 私の兄も2年程前に結婚して、遠く離れた所に住んでいて、 少し寂しそうにしている私の母を見ているので、 息子がお嫁さんにとられてしまって‥‥という気持ちはよーくわかっているつもりです。ですが、私の母はもちろんそんな事をお嫁さんに言いませんし 全くイヤミも言いません。 お嫁さんともいいお付き合いができていて、仲も良く、趣味も合うようで、 とても物わかりのいい、ほとんど干渉しない、かなりいい姑なんじゃないかと思うんです。 その母を知っているからか、とても彼のお母さんが子離れできていない人に見えてしまうんです。。。 私は本当に自分の意見をはっきりと言うタイプで、このまま接していたら、自分を押し殺す事ができなくなりそうです。 でも、なんとか嫌われないようにしたいという気持ちもあったり、 もう嫌われてしまった方が楽かな‥‥と思ったり、 考えれば考える程、面倒になってきてしまいました。 彼にも話したら、私の意見がごもっともだと言ってくれました。 一応、自分の母の言ってる事はおかしいと思ってくれているみたいです。 ですが、同居は断ったとしても、将来このお母さんの面倒を‥‥と思うと、 結婚をやめたいなんて思ったりもします。 彼は大好きだけど、そんな私は冷たいのでしょうか?? 長文で申し訳ないのですが、 皆様のご意見を聞かせていただけますでしょうか? これくらいの事で、結婚を断るなんて……と、やっぱり思われますか? お姑さんと合わないっていうだけで、結婚をやめる決心をした方はいらっしゃいますか? 彼がもっと力強く、お姑さんに言える方だといいのですが、 とても母に優しくて、いい息子みたいなので、 結婚後、フォローしてくれるのか疑問です。。。