• ベストアンサー

一発目

tubaki8hikaの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

例年だと参拝(母の実家から歩いて3分にある、年越しの前後2時間位しか神主さん来て開いたりしないおみくじも御守りも売店などもないとても小さな所。)でのお賽銭十五円が使い初め?なのですが、今回は喪中なので多分最初はコンビニ辺りだと思います。 初詣ではない時期に有名な神社等に行く際は1000円以下位の御守り(交通安全か病気平癒)1つとおみくじ300円位?1回をひきます。

NAYAMINAKUNARE
質問者

お礼

なるほど。喪中なら行けないですよね お守りが高くていつも3千円使ってしまいます。お賽銭はどうされていますか?5円を3枚?10円は遠縁になるみたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お守りについて教えてください

    皆様にお聞きしたいのですが島根の出雲大社と東京の出雲大社東京分祠のお守りは同じ物なのでしょうか?それとも別の物なのでしょうか?もし同じ物でしたら島根県は遠いので東京の方へ行き参拝をしてお守りを買ってこようと思うのですが。宜しくお願いします。

  • 【銀行の不動産の不思議】銀行の建物が建ってる場所は

    【銀行の不動産の不思議】銀行の建物が建ってる場所は角地の一等地だったりする。 あれって銀行がお金を融資して担保に土地の権利を銀行に渡すという契約して奪っていった結果が角地の一等地は銀行の建物が建っていることに繋がっているのでしょうか? 金になる土地は売らずに銀行は吐き出さない。 それとも銀行はお金が有り余っているので一等地の土地を銀行がお金をを出して買っていった結果が銀行が角地の一等地に建っていることに繋がっているんですか? 銀行が角地の一等地に建っているのを見てこの土地って銀行が持ち主から奪い取った土地なのか?と思って見てるんですがどうなんですか?

  • 京都の伏見稲荷大社について

    京都の伏見稲荷大社に毎年初詣でに行っていますが、今年から「おみくじ」や「御守り」の値段があがったように思ったのですが、毎年参拝されている方でそう思った方はいらしゃいますか?確か・・・「おみくじは100円だったのに、200円に」 「一般的な御守りは500円だったのが、800円」になっていたように思ったのですが、これは新年からでしょうか?それとも以前に値上げしたのでしょうか?

  • 上智大学周辺に住むのにはお金がかかりますか?

    上智大学を目指しているのですが、千代田区は都心の一等地です。 どれくらいお金がかかりますか? また少し離れると通いにくいですか?

  • 一等地を借りたい人ってどんな業種か

    一等地を借りたい人ってどんな業種か 知人の家が一等地で商売をしているが、店自体が帽子屋で客は少ない。(場所は賃貸ではなく自前) そこで店の軒先一坪程度貸したいといっているが、こういったの軒先を使いたい会社ってどういったものですか?また貸して一日幾らくらいもらえますか? 最近カードやADSL加入促進などを見かけるが他にないでしょうか?

  • 大家さんの受難

    私が住んでる部屋は築15年の1Rマンションで 賃料は3万です。確かに安いといえばそうですが、 都心の一等地でも二部屋で家賃10万くらい です。そうなると地方の駅から離れたこのマンション の賃料はこのくらいが妥当な線かもしれません。 しかしそうなると大家さんも大変ですね。毎月 3万だと一年でも36万にしかなりません。 更新時に値上げしようにもこのご時世供給 過多なので値上げするとそっぽを向かれます。 それでも定期的にクロスやエアコンなどリフォーム しないといけません。 私の住んでる部屋の大家さんはそれでも借金も 無いので、空き家にしておくよりいくらでも 現金が入ってくればいいと割り切ってるそうです。 バブルの頃は賃料も今の倍くらいだったそうです。 その頃はまさに濡れ手に粟だったんでしょうけど、 今は修繕費もままならないですね。大家さんは そんなに儲からないのですか?

  • 韓国で有名な、金の豚の値段

    テレビで、放映してましたが、 韓国では金の豚は、 幸運を呼ぶ お守りだそうです。 現地で幾らで、売っている物でしょうか??? 日本でも、手にはいるでしょうか?? 入るなら、場所と金額を教えて下さい。

  • 私は間違っていますか?

    私は常に「自分に有利」に働くことにしかお金を使用したことがありません。 一等地の不動産、債権、優良株、高級食材の見切り品等「ベクトルが自分の向き」に来るようにしか購入したくないのです。また、違う側面では、「二束三文の物」でも仕方なく、有料で買い取ってあげて生活を支えてあげてます。「鬼」の様かも知れませんが、生活を支えてあげてます。私は間違っていますか?

  • フレンチフルコースっていくら?

    比較的安くてそれなりに食べろぐ等で評価得てる場合、フレンチフルコースっていくらくらいからなのでしょうか? 正直宿泊等では食べる機会あっても外食や生活の中ではありません。 一等地ではなくローサイドで。

  • 都心・レンタルオフィスのメリット

    よく「一等地で格安でオフィスを持てる」 「一等地にオフィスがあればネームバリュー で信頼感がある」 というキャッチフレーズでうたって募集してますが、 確かに魅力ですが、 物件がネットで住所付で紹介している業者HP、サイト があるのですが、住所までネット上で記載があると、 「レンタルオフィスじゃん、すぐ借りれてすぐ辞めれる(逃げれる) し、金持ってないじゃん」って、逆に信用がなくなるような 矛盾を感じるのですがいかがでしょうか?