• 締切済み

結婚相談所へ伝える内容について

中村 恵理(@bridalNPO)の回答

回答No.1

はじめまして。 結婚相談NPOブライダルサポーターの中村と申します。 当相談所は、petys2014様と同じような疾患を抱えた会員様もいらっしゃいますので、仲人の立場から回答をさせていただきます。 まず、精神障害をお持ちの方には主治医の方からの婚活の許可を得ていただいております。その理由といたしまして、婚活は非常にストレスを伴うものであり、場合によっては症状が悪化してしまうことがあるためです。 当相談所は、IBJという婚活大手の連盟に加入しております。 結婚相談所に求められる事の上位において、お相手の身元がしっかりしているという点があげられると思いますが、特に提出書類が多く厳密なルールを設けているIBJ内での活動は安心してご活動いただけるという安心感があるかと思います。 提出書類外のこと(疾患や資産状況など)はプロフィールの掲載義務はありませんが、結婚相手を求める場という点からみると、ゆくゆく問題になる点でもありますので素直に記載される方が後々問題にならないと私たちは考えています。 結婚相談所での活動は、カウンセラーと二人三脚で進むとうまくいくと思いますので全て事情をお話いただき、プロフィールへの掲載有無についても相談していかれるとよろしいかと思います。 petys2014様は、不安症状があってご自身から告白などはできなかったと記載がございましたが、お申込み待ち(受け身)の活動は、婚活が長引く原因にもなりますので、ある程度自ら動く必要もございます。 どうしても受け身で活動をしたいということでしたら、担当カウンセラーからの紹介ベースで活動をすることもできますが、長期を覚悟していただいたほうが良いかもしれません。 結婚ができるかできないかはご自身にかかっていると思ってください。 しよう!と思って活動くださるのであれば、しっかりとサポートしますし できたらいいな。と思って活動されるのであれば、それなりの成果しか出ないと思います。 20代の頃からお辛い状況だったかと思いますが、今、そしてこれからどうしたいのかという前向きな気持ちをもって相談所に登録されるのであればよいかと思います。 ただ、相談所によっては入会条件がありそれにそぐわない場合(例えば医者専門の相談所はお医者様しか入会できない等)はお断りされる可能性もありますので、相談所選びも1つのポイントになるのではないかと思います。 ご不明な点などありましたら、また追加で質問をいただければと思います。

petys2014
質問者

お礼

詳しいアドバイスありがとうございます。 主治医にも婚活活動をしたい旨は話しており、応援をして頂いております。 仰るように、婚活はすぐに良い方向に向かうものと考えておりませんので、その経験をバネに成長していきたいと考えています。 今まで消極的で相談所さえ行ってもダメだろうなという考えがりましたが、職場の同僚の方も婚活をされている方がいて、行動しないと何も変わらないという言葉で、積極的に活動をしようと思っています。 有難うございました。

中村 恵理(@bridalNPO) プロフィール

結婚相談NPO ブライダルサポーター カウンセラー(仲人)の中村恵理と申します。 私はOL,ウエディングプランナーの経験を経て、この度『婚活相談カウンセラー』としてOKWAVE専門家登録させてい...

もっと見る

関連するQ&A

  • 私は3年程前に社交不安障害と診断された者です。人前

    私は3年程前に社交不安障害と診断された者です。人前で話す事が苦手で、人前で話す前には精神科で処方されている頓服(セルシンかデパス )を服用しています。精神科の先生からはSSRIの服用を勧められていますが、自分の希望で頓服だけを処方してもらっています。SSRIの服用をためらっている理由としては副作用が怖いという理由と断薬できないのではないかという不安があるからです。ただ頓服ではその場しのぎになってしまっているので、病気を寛解させるにはSSRIを服用した方が良いか迷っています。SSRIを服用された経験がある方がいましたら、効果や副作用などの体験談を教えていただけるとありがたいです。また社交不安障害に対するアドバイス等もしていただけると助かります。

  • 抗不安薬を上司に会う前に服用してしまう。

    抗鬱治療中の40代妻子持ちサラリーマンです。 はじめは、うつ病と思われていましたが診断を続けるうちに、適応性障害との見方が強まりました。 それが証拠に、仕事でもほんのちょっとしたことで、辛くなってしまい頓服のデパス、リーゼを服用してしまいます。 一番問題なのが、上司に会うたびに抗不安薬を服用してしまいます。 当然一日10回は顔を合わすので薬の処方MAXまで服用(デパス3ミリ、リーゼ30ミリ)してしまいます。これではきりがないです。みなさん、いやな上司に会うときにどのように対処(心のモチベーション)をしておられますか?わたしのように、抗不安薬をその都度服用するなんて人いますか?

  • 結婚相談所について

    結婚相談所について 30代後半にもなりますが、これまで女性と付き合ったことがありません。結婚相談所に入会するしか女性と出会い結婚できる方法がありませんので、入会しようか迷っています。ただ、何十回もしかしたら何百回も見合いとかで失敗する可能性も高いので、金額的にいくらかかるか不安です。中には絶対見合い成立しなさそうな女性と見合いさせ、引き合わせ料だけ稼ぐ相談所もあるみたいですし。 女性とつきあえるような男になってから相談所に入会すればいいと思いますが、それもどうしたらいいのか分かりません。 もう結婚をあきらめたほうがいいでしょうか。

  • 精神疾患者はやはり恋愛も結婚も難しいでしょうか?

    こんにちは。 この度は、私の質問を閲覧しようと思ってくれた方有難うございました。 私は、現在双極性障害II型を患っている40代の男です。 質問はタイトル通りなのですが、やはりどのような精神疾患者でも(もし寛解までいったとしても…)恋愛や結婚は不可能なのでしょうか? 精神疾患を患うまでは、それなりに女性とお付き合いした事はあるのですが、今の病気になってからはなかなか女性に対して恋愛感情を持つ事が少なくなったと言う事もありますが、私自身が精神疾患者であると言う事に対して負い目を感じていまして、精神疾患を患ってからたまにいいなと思う女性が居ても積極的にいけない所があります。 最近少し気になる女性が出来たのですが、全く行動に出れない自分がいます。 やはり今まで思っていた通り、恋愛や結婚については諦めた方がいいのでしょうか? 最後にお願いがあります、恐れ入りますが誹謗中傷や罵詈雑言などはお控え願います。

  • 結婚相談所に来る女性

    結婚相談所に入会を検討している30歳・男です。 同世代もしくは年下の女性をお相手に考えているのですが、 知人に相談したところ、 「女性はサクラばかり」 「若い女性は、性格や容姿などなんらかの問題がある」 と、結構厳しい意見をもらいました。 実際のところ、結婚相談所に登録している女性のうち 20代の女性はどのくらいいるのでしょう???

  • 抗うつ薬の服用(賦活症候群?)

    『抗うつ薬の副作用(賦活症候群?)』 2年前より仕事のストレスにより適応障害の診断を受け、アルプラゾラム0.4㎎を頓服で服用しておりました。(症状に波があり、月に1回~週に1、2回程度) 今年に入り、症状が思わしくなく、以前のような良い時と悪い時の波ではなく、ずっと低空飛行が続いており、頓服の回も少し増えてきて、睡眠中途覚醒の症状も出てきた為、抵抗があった抗うつ薬の服用を決意しました。 かかりつけ医に、『トリンテリックス10㎎』を処方され、1日1回夕食後に服用を開始しました。 1~2日は軽い吐き気と下痢がありましたが、特に問題なし。 3日目から不安感が発生してきて、日に日に強くなり、5日目には今までにない酷い不安感が出てしまいました。 すぐに病院に電話し、『服用を中止するように』と言われた為、その日から中止しましたが、酷い不安感が全然収まらず、食欲不振、家族の前で泣いたり、仕事も休んでいます。頓服も今まで一度もなかった5日連続服用をしており、抗うつ薬を服用したが為に散々な状態です。 この症状は治まるものなのでしょうか?それはいつ頃でしょうか? 抗うつ薬を服用する前の状態には戻れないのではないか、ずっとこの辛い状態が続くのではないかと不安で堪りません。 抗うつ薬を飲んだ事への後悔もものすごいです。 どなたかアドバイス、今後の助言をお願いいたします。

  • うつ病の治療法について

    軽い鬱病と診断されました。 薬を3種類出されて、毎夕食後に 服用していました。(3日程) しかし、薬に頼るのはよくないな と思い、(薬剤師の勧めもあり) 服用を昨晩やめてみました。 今日は比較的落ち着いています。 このまま抗うつ薬の服用をやめて 頓服として抗不安薬を飲むだけでも 良いのでしょうか?? 軽い運動や食事、生活を正していくと 治るものなのでしょうか??

  • そんなに結婚相談所って嫌なのでしょうか?

    稼ぎは良いのに見た目と性格のせいでモテない40代がいるのですが 結婚相談所ではなく毎週のように婚活パーティーへ行ってるようですが そんなに結婚相談所って嫌なのでしょうか? 彼に「なぜ結婚相談所に行かないの?」と聞いても、成婚料がバカバカしいとか自分で選びたいとか言いますけど 結婚相談所を利用しないと結婚できない男と思われたくないプライドなのでしょうか?

  • 妊娠とパニック障害

    妊娠希望の20代後半の者です。 妊娠を希望しているのですが、5年ほどまえからパニック障害を患い現在は頓服でレキソタンとデパスを服用しています。普段の生活に大きな支障がないほどの軽度なものなのでパニックになりそうな時や不安な時だけ服用していました。しかし軽度といっても乗り物に乗る時や、私の病気を知らない人と外食したり旅行はもちろんですが夜中に目が覚めると怖くなり薬が必要です。自分的にはけっこう辛いしこれ以上ひどくならないにしても、よくもならないので一生このままなのかなと考えたりもするので、心療内科で相談したところ長期間(半年~1年)SSRIを使用してみようということになりました。 もちろんその間妊娠はしない方がいいけど、半年後に減薬していき断薬できればすぐに妊娠してもいいと言われました。 また妊娠後も安定期にはいればレキソタンやデパスを頓服で服用していいと言われました。 パニック障害の私にしてみれば妊娠中辛い時は薬を飲んでもいいと言われ少し不安は取り除かれ前向きにも考えられるのですが、これまでの抗不安剤から抗うつ剤(処方されたのはデプロメール25mgです)に変わったことや長期間服用することに少しとまどっています。 長期間服用することで断薬できるのか、その後妊娠しても大丈夫なのかなど・・・。妊娠中に薬を飲まないにこしたことはないのはわかっていますが本当に辛い時飲んでもだいじょうぶなのか。 長文になってしまいましたが、抗不安剤や抗うつ剤を服用しながら妊娠・出産された方いらっしゃいませんか。

  • 彼女ができたのに結婚相談所を退会できない

    30代前半の男性会社員です。 なかなか出会いがなく去年10月頃に結婚相談所に登録しました。 なかなか希望の方に出会えなかったのですが、12月頃に相談所以外 の所で一人の女性と知り合いました。歳は同年代で特に外見は好み じゃなかったのですが、趣味や性格が合い、向こうからのアプローチで 付き合うことになりました。 ただ、結婚後の生活や出産等を考えると、私自身もっと年下の彼女が欲しく、 なかなか相談所を退会する決心がつきません。ちなみに現在は毎月 の利用料金等はかからず、プロフィールを見ていいなと思ったら会って います。。どっちともつかずの状態が続いており、彼女に対しても罪悪感 があります。 話は矛盾しますが、一方で例え今後年下の女性と知り合ったとしても、 今の彼女を忘れることができるのか・・・。実際は既にそこまで今の彼女の ことを好きでいます。 今後どうすべきでしょうか。アドバイス願います。