• ベストアンサー

「滑らか・円滑」の古語

「滑らか・円滑」にあたる古語は何でしょうか? たとえば人事交代で引継ぎが円滑にいく場合などの形容です。 よろしくお願いします。

  • gesui3
  • お礼率100% (5623/5623)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fumkum
  • ベストアンサー率66% (504/763)
回答No.2

基本は、上代語の「なめ」です。「なめ」が時代と共に変化しながら現代語の「なめらか」になります。 「なめらか」 中古=なめらか・なだらか・よどみなし・ゑんてん(*宛転) 中世=すべやか・なめる・りゅうちょう(流暢) 近世=なめら・ゑんくゎつ 「なめらかなさま」 中古=すべらか 中世=すべすべ・すらすら・するする・するり・つるり 近世=すっと・ゑんてんじざい(*円転自在)・ゑんてんくゎつざつ(*円転滑脱) 「円滑」 中古=なだらか・なめらか 中世=じゅんくゎつ(潤滑) 近世=ゑんくゎつ(円滑) *宛転=よどみなく調子のよいこと *円転自在・*円転滑脱=物事がすらすらと進んで、とどこおらないこと 「ゑんてん(宛転)」など意外と漢語が多いことに違和感があるかもしれません。高校で習う古典は和語の作品が多いのですが、『平家物語』を見ると、漢語の語彙に支えられていると言っても良いほどです。この作品は琵琶の弾き語りを前提としたものですから、その他の作品以上に幅広い層に聞かれたことになります。逆に言えば、漢語を受容する層が意外に広く存在したことになります。 和語に関しては、「なめ」~「なめらか」~「なめる」~「なめら」~「なめらか」と変化しますが、基本の「なめ」は変わっていません。同じ和語なので当然と言えば当然ですが、全てではありませんが、古語の多くは上代から現代まで基本の部分は変化していません。活用語では語幹は変わらず、語尾の部分が時代により変化する傾向があります。

gesui3
質問者

お礼

詳しい解説をありがとうございました。 「なめ」が基本で、時代とともに変化するのですね。 勉強になりました。

その他の回答 (1)

回答No.1

「滑らか」だと「流暢」ですが たとえば人事交代で引継ぎが円滑にいく場合 だと 「速やか」や「滞り無く」という、障害もなく迅速にという意味になるのではないかと思います。 ですから「人事交代で引継ぎが、滞りなく(速やかに)行こなわれました」となると思います。

gesui3
質問者

お礼

すみやか、ですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 古語の使い方

    よろしくお願いします。 古語の推量を表す「~べし」ですが、形容詞につく場合はどう活用するか教えてくださいませ。 楽しいだろうといいいたい場合は、どうなるでしょうか?よろしくお願いします。

  • この、なほざり という古語は、

    この、なほざり という古語は、 名・形動ナリと書いてあるのですが、 これは名詞なのですか?形容動詞なのですか?

  • 古語の「生(あ)る」の使い方

    古語で生まれるという意味の「生(あ)る」というのがあると聞きました。 これの活用を教えてください。 たとえば、「蛍に生まれてこいよ」を古語にした場合、 「蛍に生(あ)れてこよ」でよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 古語について

    古語について調べる宿題を出されたのですが、解らない古語があったのでこちらで教えてもらおうと思い投稿しました 解らない古語とは「念ずな…こそ」というものです。辞書やインターネットを使ってもわかりませんでした。 「念ず」と「な…こそ」という別の古語なのかな、と思い調べてみましたがそれでも駄目でした。 わかる方是非回答よろしくお願いいたします

  • 「失くしてしまった」を古語にすると何ですか?

    お世話になります。 ちょっと急ぎで質問させていただきます。 「失くしてしまった」を古語にすると、「失くさん」でしょうか… また推量混じりの過去だと、どうなるでしょうか。 もうひとつ。 「あるのか?(いやないだろう)」のようなニュアンスの場合は、どう表現するでしょうか。 どうかどうか教えてください。

  • 古語で「美しい」は、なんというのでせう

    竹取物語を習っています。 「うつくしい」は「愛しい」ということ?で、かわいらしいという意味だと習いました。 では、現代語の「美しい」は古典のことばではなんというのでしょうか。教えてもらえますか。古語辞典でも、今の言葉を古語に直したものを調べることができません。よろしくお願いします。

  • 古語の畏まり(かしこまり)について。

    古語の名詞「畏まり」とは、 「畏まる」の連用形「畏まり」が名詞化したものでしょうか??

  • 古語の質問

    古語の「かなし」は「愛らしい・愛しい・可愛い」の意味ですが、 では、古語で「悲しい・哀しい」の意味の言葉は何でしょうか? 古語の「おはれ・あわれ」は「しみじみと感傷的な気持ち」の意味なので「悲しい・哀しい」とは違うし。 古語で「悲しい・哀しい」の意味の言葉は何なのでしょうか? 回答お願いします。

  • 古語

    「揺れている」の古語の表現を教えて下さい。 文法の説明もお願い致します。

  • 古語について

    古語で「見つける」の活用形が知りたいです>< 何段何活用何形ですか!?