9才の小学生の収入に関する問題と解決方法

このQ&Aのポイント
  • 9才の小学生が受け取った収入に関する問題が発生しています。会社の説明不足により、9才の子供の通帳に135万円が振り込まれたため、会社に振り込み直しを依頼したいと考えています。
  • また、9才の子供の収入として税金を支払う必要があります。確定申告や扶養から外れる可能性があるため、その対応方法についても検討しています。
  • 会社に相談しているものの、解決に時間がかかっており困っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

9才(H31.2月で10才)の小学生の収入について

会社からの説明不足で困っています 建設工事の測量業務(外業、内業)による給料支払いとして H30.8月から10月の間に税込み135万円が9才の小学生の通帳に振り込まれました 手違いから私の通帳でなく9才の小学生に振り込まれました (1)会社に振り込み直しがしたい  会社に135万円振り込み、私に振り込みしなおしてもらう  12月中にしないとダメ?来年になってもいい? (2)9才の小学生の収入として税金を支払う  確定申告すれば良い?その他申告すべきことは?  扶養から外れる?小学校生活に影響がある? 以上簡潔に書きましたが(1)でも(2)でもルールを守り対応したいと思っています 会社に相談して何週間も立ち困っています よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (7998/17099)
回答No.1

給料は本人名義の口座に振り込まれていないのであれば,給料の未払いとして請求できます。だから(1)のやり方でやるのがまっとうなやり方です。(2)のやり方はいけません。 (1)の再振込が12月中であれば何の問題にもなりません。 翌年になるとしたら,あなたの支払うべき所得税額は135万円を含めた金額で計算することになります。この時はいろいろと面倒な手続きが必要になるかもしれません。 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2526.htm

その他の回答 (3)

  • pkweb
  • ベストアンサー率46% (212/460)
回答No.4

こんにちは その9歳の小学生の口座は質問者様が管理されているのでしたら、このようなことがあったことをしっかりと記録にとどめ、ご自身で引き出して、自分の口座に入金しても問題ないです。 ただの手違いであれば、それでとやかく言われることはありませんし、お子様の収入とされることもないです。 ご心配なく^^

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.3

なぜ子供の通帳番号が会社の知るところになったかが一番問題です。それは個人情報であり、親といえども軽々しく外に公開すべきものではないからです。 問題はそこにあるのだと私は思います。 しかし対応は、その2者択一なら(1)しかないでしょう。(2)はありえません。9歳の子供が実際に労働したとなるとそれ自体が問題になります。 というか、(1)でなくてもいい。 支払口座を間違えたということで、あなたの息子が自分に渡った現金を持参して会社にもどしたことにし、それを直接あなたに渡したことにする入金伝票出勤伝票を書き、振替伝票をつくれば経理上は問題ないのです。その日付が12月のうちであればいい。 会社からは源泉徴収票ということで1年分の全支払額および源泉徴収額がわかる一枚をもらえば問題ないのです。

  • munorabu
  • ベストアンサー率55% (617/1107)
回答No.2

》手違いから私の通帳でなく9才の小学生に振り込まれました 先ず、会社の手違いではなく貴方の手違いですよね? 会社も処理に困る内容ですから説明不足も仕方がありません。 (1)お子さんの口座と言っても貴方が管理している名義預金(家族の名義を借りているだけの貴方の口座)ですから、そのままでも問題がありません。 求められたら説明すれば良いだけです。 (2)必要がありません。

関連するQ&A

  • 収入印紙について

    確定申告に行きました。その際建設工事請負契約書に収入印紙がないので貼ってくるようにといわれました。 いくらの収入印紙を貼ればよいのでしょうか?ちなみに建設請負代金は1千490万円です。 わからないので教えてください。

  • 売上計上時期は入金された月で良い?

    土木建設業ですが、100万円~500万円くらいの公共工事の売上計上時期は 金額が入金された月で大丈夫ですか? 完成届け引渡し書を届け出た日付での計上ですか? 検査合格書をいただいた日付ですか? 請求書を出した月の計上ですか? どれでも各会社おのおののルールで決めて大丈夫ですか? 自分的には入金された月とするのがわかりやすくて一番いいと思ってます。

  • 扶養に入っておらず収入0で申告した場合

    私の親が昨年度分の確定申告をする際、手違いで私を扶養家族に入れずに申告してしまいました。 修正申告をするよう求めたのですが面倒だということでそのまま放置しており、しばらくして健康保険料の決定が出来ないとのことで申告書が送られてきました。 私は収入が無かったため収入0円ということで申告したのですが、扶養に入ってないのに収入が無いってのは明らかにおかしいですよね? こういった場合、私の収入を調査されたりするんでしょうか? 特にされても問題無いのですが非常に気になったので投稿させていただきました。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 収入はどちらが得ですか?

    私は今の身分は会社員の主人の被扶養人です。来月からある会社に業務委託のかたちで雇われる予定です。会社は報酬の出す方法を二つの案をくれました。 1.年間は被扶養の範囲上限の103万円(月8.5万円)。交通費別途。 2.月15万円。交通費の16880円がその中に入っている。 どちらが得ですか? 月15万だと、被扶養人ではなくなるので、配偶者扶養手当の分が減るのと、国民保険に入らなければいけないからその保険料と、年末の確定申告のときに引かれる税金となどがあります...それらを引いた後の手取りはいくらになりますか?

  • 副収入を得ると税金はどうなりますか?

    現在会社役員をしております。税込み年収は960万円です。 知人が事業をしており、小遣い稼ぎに少し手伝ってくれないかと言ってます。月に2~3万円程度の収入だそうです。この収入を得ると給与所得となって確定申告をするんですか?また、納める税金の金額も変わってくるんですか?よろしくお願いします。

  • 103万の収入について。

    現在、個人経営の歯科医に、パートで勤務しています。 夫の扶養に入っていて、夫の会社の緑の用紙の(年末調整用?)に、配偶者の所得を記入する欄が、あるのですが、まだ、未確定ですが、103万を超えそうな感じです。ただ、103万以内に収まるかもしれないので、とりあえず103万円と記入しました。 先日この事を院長に相談したところ、うちは、経費と、して一括で、税務署に申告しています。誰に幾ら支払っているかは、申告していません。自分で、税務署に行って、確定申告して下さい。仮に103万を超えたとしても、103万以内の数字で、申告しても、大丈夫ですよ。と言われました。 もし、103万を越えてしまった場合、本当の数字を記入するべきか、悩んでいます。 又、103万を超えてしまうと、夫の会社からの、扶養手当、月2万円も無くなり、大きく影響してきます。どのように、対処すれば、いいのでしょうか。 よろしくおねがいいたします。

  • 扶養申告(妻の臨時かけもち収入)

    扶養申告について教えてください。 よろしくお願いします。 現在、自分は会社員で、妻を扶養に入れています。 妻は働いており、Aから給与を年間約80万円(約6万円/月)もらっています。 なので、今までは自分の扶養に入っていました。 今年の5月と8月に別の会社Bから臨時でしばらく来てくれと言われ掛け持ちで、 2箇月ほどいきました。 9月も引き続き働いています。 ただいつまで続くかわかりません。 そこの給料は月16万円でした。 そこで質問があるのですが (1) 9月に自分の会社から扶養申告書がきましたが妻の臨時のB社給料も記載しないといけないのでしょうか? (2) B社は臨時でいつまで続くか分からず、不定期でその都度、自分の会社で扶養を外したり、入れたりする手続きが大変なので、(1)で記載しない場合は何か問題があるのでしょうか?

  • 土地の収入

    母親名義の土地なんですが、 年間で77000円の収入が有ります。 振込先は父親名義の通帳です。 母親の年収は国民年金のみです。 父親も年金ですが、扶養範囲の為に 私が扶養で申告しています。 土地代は父親の収入になってしまいますか? 相手の方は借地代として申告をしてないように思いませんか? 貸しているのは祖父の時代からで、 低額と昔なので契約書もかわさず 口約束です。

  • 2か所で収入がある場合の所得税について

    2か所で働いている場合?合わせても年収103万円未満なら所得税は0だと思うんですが、扶養控除等申告書を出していない方は、月3万円の収入でも1000円程の所得税を引かれていました。出している方は月8.7万円以下なら所得税0です。この場合、それぞれの会社から源泉徴収票を貰って、自分で確定申告に行かないと引かれた所得税は戻らないんでしょうか?扶養控除等申告書は1か所にしか出せないと書いてありました。2か所に出してしまったらどうなるんですか?分かるものなんですかね?誰か教えてください!

  • 被扶養者の収入制限についておしえてください。

    被扶養者の所得制限についておしえてください!! こんにちは。 主人が転職し、新しい会社の健康保険組合に、妻の私を「被扶養者」として申請しました。 ところが、「収入が年換算すると130万円を超える」ということで、被扶養者として認められませんでした。 被扶養者になるには、収入を年間130万円内におさえることは知っていました。 確かにわたしは今年の6月からパートにでて、月10万円前後の収入を得ることになりましたが、6月から働き始めているので、平成24年度の収入は130万円にはならないことは確実です。 しかし、会社の年換算式では、渡した直近の3か月分の給与明細をもとにして交通費等を含めた結果、「収入は年間130万円を超える」となったようです。 ここで質問です。 ・平成24年度の「実際の収入」は130万円超えないことは確実なのに、被扶養者となる基準はあくまで「年換算の収入」となるのでしょうか? ・被扶養者になれるとして、万が一、被扶養者の年間収入が130万超えたときには、どのような手続きが必要となるのでしょうか? そもそも健康保険組合は、保険者(主人)の被扶養者(妻)の年間収入が130万円超えたって、どこでわかるのですか? 前の会社では被扶養者になるのに妻の収入を申告しなくてもOKだったため、会社によってこのようなちがいがどうしてでるのかわかりません。 ・主人の会社は、被扶養者を希望するならパート先から「年間130万円超えません」という一筆をもらってこいと要求してきました。 これは何か対外的に拘束力みたいなものはもつのでしょうか? 一部でも結構ですので、ぜひおしえてください。 よろしくおねがいいたします。

専門家に質問してみよう