• 締切済み

収入はどちらが得ですか?

私は今の身分は会社員の主人の被扶養人です。来月からある会社に業務委託のかたちで雇われる予定です。会社は報酬の出す方法を二つの案をくれました。 1.年間は被扶養の範囲上限の103万円(月8.5万円)。交通費別途。 2.月15万円。交通費の16880円がその中に入っている。 どちらが得ですか? 月15万だと、被扶養人ではなくなるので、配偶者扶養手当の分が減るのと、国民保険に入らなければいけないからその保険料と、年末の確定申告のときに引かれる税金となどがあります...それらを引いた後の手取りはいくらになりますか?

みんなの回答

  • rain_drop
  • ベストアンサー率30% (31/101)
回答No.1

こんにちは。感覚的には1の方が得な気がします。 交通費分を引くと、1と2の差額は5万円弱でしょうか。そこから国民年金&保険で2.5万円程度、税金で1万円程度差し引かれます。ご主人の会社には扶養手当等はありませんか?もしあれば、この分も1の方が特になりそうです。おそらく大差はないのでしょうが、安全を考えると1がオススメです。

関連するQ&A

  • 103万円を超えたパート収入

    とても稚拙な質問かと思いますが、どうぞよろしくお願い致します。 主人はサラリーマンで年間の所得が850万円(年収1000万)くらい。 会社での配偶者手当(家族手当)はありません。 健保は普通の社会保険(厚生年金)で、 私は第3号被保険者になっております。 そこで私のパート所得が103万円を超えた場合、 会社での配偶者手当はもともとありませんし、 130万円を超えなければ社会保険の扶養からも 外れることはないと思います。 ただ、配偶者控除が配偶者特別控除になることにより 私の所得に応じて主人の配偶者特別控除は 段階的に減ってくるとは思いますが 私が『103万円以上、130万円以内』で働いた場合 配偶者特別控除が減ることで 103万円をこえなかった場合と比べて 世帯の手取り額はどの程度減る(影響がある)ものなのでしょうか? 私が払うことになる所得税や、住民税も 年間で、そんなに多額なのでしょうか? いろいろなサイトで調べてみましても 130万円を超えて保険や年金に妻が独自で加入したり 会社からもらえる配偶者手当がもらえなくなることが理由で パート収入は103万円に抑えるのが得策となっているのですが 私の場合は(130万以内であれば)その2点には該当しませんし 所得税なども、自分で稼いだお金に対する税金で 金額が手取り額にあまりにもひびくようでなければ 納税することもやぶさかではないと思っております。 以上のことにより、 103万円以内にこだわるべきなのか、 そんなにこだわる必要はないのかで、迷っております。

  • パートの収入と扶養について

    前に質問されているのと同じような質問になるのですが、よく分らないので、ご回答お願いいたします。 パートで働こうと思っているのですが、希望している所だと、103万円越えてしまいます。この“103万超える”と、どうなるのですか?12月ごろ?に税金がたくさんかかってくるというのは聞きました。それはどのくらいですか?必ず、扶養から外れないといけないものなのでしょうか?あと、“130万円”というのもよく聞くのですが、これはどういうものなのでしょうか? 夫の扶養から外れると、夫の給料はどのくらい減るものなのでしょうか?会社によって手当てが違うというのは聞いたのですが、大きい会社なので配偶者の扶養手当はあると思います。だから、扶養から外れるんだったら、年間150万円以上くらい稼がないとかえって損をするみたいな事を聞きました。 何も分らないので、よろしくお願いいたします。

  • 配偶者の収入と住民税について

    こんばんは。 今年10月に入籍をして扶養家族に入りました。 1月~9月に2社の派遣会社を利用し、手取り収入は125万円ほどです。 10月からは扶養内でアルバイトを始めて、10月の収入は5万円ほどです。 社会保険の上限は今後の収入が130万以下の見込みということでうかがいました。 前職の給与明細や源泉徴収票が手元に無いので正確な収入は確認できませんが、恐らく141万円を超えるか、ぎりぎりだと思います。(源泉徴収票は明日にでも取り寄せる予定です。) (1)141万円以下だった場合、配偶者特別控除というものが適用されるそうですが、実際に控除される金額はとても低いと聞きました。その場合はこれから年末にかけて25万円ほどの収入を目指して働いたほうが得になるでしょうか? (2)来年からの働き方ですが、配偶者控除の適用される103万の収入で働こうと思っていますが、その場合は翌年の住民税も控除されるのでしょうか?住民税が控除されるというのはどのような状態であればいいのでしょうか? (3)年末調整についてですが、会社で年末調整をしてくれるようなのですが、私には用紙が渡されませんでした。扶養に入っている配偶者本人は書類に記入する必要が無いのでしょうか? いろいろ調べてみたのですがわからないことが多く未熟な内容ですが、ご教授いただければと思います。よろしくお願いします!

  • 収入の名目が「謝金」です

    私の収入の事でご相談があります。 私の仕事は、講師です。 昨年3月末までは、主人の会社の扶養から外れて 「国民年金」「社会保険」を支払っておりましたが、 昨年度から、仕事が不定期になり昨年4月1日から、「主人の会社の健康保険組合」・国民年金を主人に払ってもらう、扶養してもらいました。 仕事先から支払われている名目は「謝金」です。 1月分から4月分の収入合計は、479,580円です。(交通費が含まれた金額です) 実際には上記の金額から、10%源泉徴収されています。 給与ではなく謝金という点でいわゆる103万円が上限ではないと、主人の会社の担当者から言われましたが、そうなのでしょうか? そして、収入から交通費や上記のような出費を差し引いた金額が、上限以下だったらいいのでしょうか? 仕事の予定を入れるために出来るだけ早く知りたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 扶養手当につきまして

    会社から支給される扶養手当につきまして 近いうち結婚することになります。 それに伴い手当てについて教えて下さい。 自分:手取り20万円 (会社員) 婚約者:手取り約15万円 (時給1000円) (アルバイト) 現在、婚約者は親の扶養に入っております。 そこで103万円枠や140万円枠などあると思いますが どのような働き方が一番良いでしょうか。 会社からの扶養手当は 私の健康保険に入るなら月1万円支給 婚約者 自ら保険を払うなら出ません。 宜しくお願いします

  • 既婚女性の仕事103万円について教えてください

    夫の会社は他の会社とほぼ同様に、妻の年収が103万円までは配偶者手当が貰えます。 103万円というのは総手当てですか? 妻が勤め先で、社会保険に加入出来るとすれば、社会保険を引いた、手取り合計103万円でもいいのでしょうか。 妻が社会保険に入る時は夫の扶養から外れるのですか? 103万円を越えると配偶者手当も貰えませんし、妻の年収に合わせて、夫が引かれる税金も高くなりますよね。 141万円までは段階的に配偶者特別控除というのがあるのは知っています。 配偶者手当を貰わず、夫も妻も高い税金を払って、それでもプラスになる程の既婚女性の年収というのはどのように計算すればよいのでしょうか。

  • 出産に関して一番得する方法はどれですか?

    是非、お知恵を貸していただきたいことがあります。 妊娠により3月末にて1年半勤めた会社を退職します。 出産手当金をゲットする為には1年以上の保険加入で 退職後6ヶ月以内の出産が必要ですが、予定日は11月です。 なので任意継続しようかと思いますが、現在毎月の 健康保険料は9840円。任意継続にすれば二倍の19680円。 これが4月~12月まで(1月までかも)続くとすると 負担は177120円。けれど、出産手当金をゲットできれば 標準報酬月額235000円÷30*0.6*98=4600599円 負担金を差し引いても283479円得することになります。 (ここまでの計算方法あってますでしょうか・・・?) 単純に考えて健康保険を任意継続するべきでしょうか? 何か落とし穴はありませんでしょうか? また、健康保険のみ自分で支払い、 年金は夫(サラリーマン)の扶養に入るというのは 可能でしょうか? また、出産手当金の一日の支給額が3千いくらかをすぎると 夫の扶養に入れないという記述をどこかで見かけたのですが 本当でしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • パート収入 103万超えてしまいます。

    現在、飲食店でパートをしていますが、4月から労働時間を増やして欲しいと言われて、了解はしたのですが、税金が気になっています。 今後の給料と主人の年収などを記載しますので、どれくらい税金が増えるのか、わかる方がいましたら、教えてください。 飲食店の給料 時給900円×6時間=5400円 給料129600円 交通費(10080円) 主人の給料 手取り366000円 主人の給料は所得税以外は引かれていません。扶養手当も貰っていません。 健康保険は、建設連合の土建保険に加入しています。 毎月の保険料38000円 なにか、補足することが、ありましたらその都度、書き込みしますのでよろしくお願いします。

  • 傷病手当金の見直し案

    傷病手当金の見直し案が検討されてるようですが、見直し案の開始時期の予定は、決まっているのでしょうか? 見直し案の抜粋 1.傷病手当金 (1) 支給額の上下限を雇用保険並に、下限50,000円/月~上限210,000~230,000円/月程度まで引き下げる。 (現行は標準報酬月額の2/3。支給額は、下限38,600円/月~上限806,600円/月。「協会けんぽ東京支部」の場合)

  • 扶養の収入について教えてください

    扶養の収入について教えてください 8月26日に退職したので 旦那の保険(政府管掌の社会保険)に扶養で加入しております。 私の退職するまでの今年の1月~8月までの総支給額は(交通費は貰ってません)128万です。 今のところ一度だけ8月末に傷病手当(23日分75509円)貰いました。(しばらく貰うようになると思います) でも早く仕事をしなければいけないと思い、派遣会社に登録しました。 もしも(医師の許可が出て)、10月から派遣で働くようになるとしたら、扶養にそのまま入っていることは可能なのでしょうか? 派遣会社が言うには、今あるところは月100時間くらいで社会保険は加入不可らしいです。 扶養の限度額とか、いつからいつまでの月日の計算をすればいいのか、お教えください。 あと、傷病給付の額は扶養とかの限度額(?)や税金(?)などに関係してくるのでしょうか? もしも超えたりしていたら罰則とかありますか? お教えください。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう