出産に関して一番得する方法はどれですか?

このQ&Aのポイント
  • 出産に関して一番得する方法とは?妊娠による退職後の出産手当金の獲得方法を考えます。保険加入期間や出産予定日といった要素を考慮し、健康保険の任意継続のメリットとデメリットを検討します。
  • 出産による退職後の出産手当金を獲得するためには、保険加入期間と出産予定日が重要です。任意継続の健康保険料と出産手当金の額を比較し、得するかどうかを判断することが大切です。
  • 健康保険の任意継続のメリットは、出産手当金を得ることができる可能性がある点です。しかし、その負担額も考慮しなければなりません。健康保険料と出産手当金の差額を計算し、得するかどうかを判断しましょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

出産に関して一番得する方法はどれですか?

是非、お知恵を貸していただきたいことがあります。 妊娠により3月末にて1年半勤めた会社を退職します。 出産手当金をゲットする為には1年以上の保険加入で 退職後6ヶ月以内の出産が必要ですが、予定日は11月です。 なので任意継続しようかと思いますが、現在毎月の 健康保険料は9840円。任意継続にすれば二倍の19680円。 これが4月~12月まで(1月までかも)続くとすると 負担は177120円。けれど、出産手当金をゲットできれば 標準報酬月額235000円÷30*0.6*98=4600599円 負担金を差し引いても283479円得することになります。 (ここまでの計算方法あってますでしょうか・・・?) 単純に考えて健康保険を任意継続するべきでしょうか? 何か落とし穴はありませんでしょうか? また、健康保険のみ自分で支払い、 年金は夫(サラリーマン)の扶養に入るというのは 可能でしょうか? また、出産手当金の一日の支給額が3千いくらかをすぎると 夫の扶養に入れないという記述をどこかで見かけたのですが 本当でしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • asamiy
  • お礼率98% (183/186)
  • 妊娠
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.1

まず、出産手当金の算出方法が違います。 標準報酬月額に235,000円と言う金額はありません。 235,000円は240,000円となります。 ですから、出産手当金の支給日額は、 240,000円÷30日×0.6=4,800円 となり、出産手当金は 4,800円×98日=470,400円 支給されます。 この出産手当金を受給するためには、退職から6ヶ月以内となる9月30日までに出産するか、任意継続をするかのいずれかですから、現実的に考えると任意継続をしたほうがよいでしょう。 任意継続の制度は、今までは会社単位で加入し、健康保険料を会社と折半して支払っていたものを、今度は個人加入になるわけですから、あなた個人が全額を負担することになるため、今までの健康保険料が倍額になるわけなんです。 なお、任意継続の手続は、会社を退職してから20日以内に行うようにしてください。これを過ぎてしまうと、任意継続になることができなくなってしまいます。 出産手当金を受給し終わったら、だんなさんの扶養に入ることになるわけですが、任意継続は「扶養に入るから」と言う理由では資格喪失できません。 資格喪失の理由としては、 1.会社に就職し、新たに社会保険の資格を得る。 2.任意継続の保険料が滞納となる。 3.死亡する。 のいずれかですから、扶養に入る場合は「2.」の方法を選択すれば、保険料納付期日の翌日に任意継続の資格が自動的に喪失しますので、出産手当金を受給し終わった日(出産日後56日)の次の月の健康保険料を納付しないようにして喪失し、その後に扶養に入るようにしましょう。 ちなみに、退職後の国民年金については、社会保険の扶養になれば、国民年金保険料の支払が免除される「国民年金 第3号被保険者」となりますが、任意継続をしていても、収入が社会保険の扶養認定基準と同様であれば「国民年金 第3号被保険者」になることができます。 社会保険の扶養認定基準とは、扶養となる方の収入が年間130万円未満であることになりますが、出産手当金も収入としてみますので、その日額によっては基準から外れます。日額を算出すると、 130万円÷12ヶ月÷30日=3,611.1111円 となり、出産手当金の支給日額が3,612円未満であることが条件となります。 ご質問の場合は、出産手当金の支給日額が4,800円ですから、出産手当金を受給しはじめるまで(出産日または出産予定日を含め42日前から出産手当金を受給できる)が該当しますね。 だんなさんの会社に「国民年金種別変更届」を提出し、だんなさんが厚生年金加入者であることを証明してもらうようにしましょう。証明をしてもらったら印鑑とあなたの年金手帳、および離職票を社会保険事務所に持参して手続きをしてください。 出産手当金を受給し始めたら、市区町村の国民年金の窓口に出向き、国民年金保険料を支払う「国民年金 第1号被保険者」になる手続をしましょう。 国民年金の保険料の月額は13,300円ですので、わずかな期間でもこの支払が免除になるのは大きいのではないでしょうか。 また、出産手当金を受給し終わり、任意継続も資格喪失したらだんなさんの健康保険の扶養に入るようにしてください。だんなさんの扶養になれば国民年金も自動的に第3号被保険者になります。 それと、任意継続中の出産については、出産育児一時金も任意継続をしている健康保険に請求することとなりますので、申し添えておきます。 さらに補足すると、出産のために退職するわけですから、失業給付の受給をを延長されていると思いますが、この失業給付も出産手当金と同様に収入とみなされますので、その支給日額によってはまた健康保険の扶養からはずれ、国民年金も第1号被保険者となりますので、そのときはまた国民健康保険と、国民年金の第1号被保険者になる手続きが必要となります。

asamiy
質問者

お礼

大変わかりやすいご回答をありがとうございました。 とても助かりました。しかし、奥が深いというか 難しいです・・・。請求手続きも、支給額により 扶養に入れなかったり・・・。という部分も・・・。 やっぱり国って、税金は勝手に持っていくけど そう簡単に国民には還付させない仕組みになっている としか思えないですね・・・。

関連するQ&A

  • 出産手当もらえないんでしょうか?(長文)

     出産手当金のことで質問です。 去年の4月末に5年4ヶ月間勤めた会社を退職し、その後 すぐアルバイトをしたため夫の扶養に入ることが出来ず 健康保険は任意継続し、年金は国民年金に切り替えました。  アルバイトを今年に入って辞め、失業保険をもらった後 年金のみ夫の扶養に入り、出産予定もあったため保険のみ 任意継続のままだったのですが、現在全く収入がないため 11月より保険も夫の扶養に入る予定です。  任意継続していた健康保険組合に「3月に出産予定ですが、 来月から夫の扶養に入っても出産手当て受給できますよね」と、 確認したところ、「任意継続中でないと出せません」との回答で した。資格喪失後6ヶ月以内の出産であればもらえると認識して いたのですが組合によって違うのでしょうか? 既に年金だけは扶養に入っているため無理なのでしょうか?  とても困っています。詳しい方回答お願いします。

  • 出産手当金はもらえますか

    来年の2月に出産予定です。 勤め先の健康保険には今年の6月から加入しています。 それ以前は夫の健康保険に扶養で入っていましたが、夫は1年前に 退職しており、任意継続です。 仕事は継続の予定です。出産育児一時金は貰えると思うのですが 出産手当金は出産時点で保険の継続期間が1年なくても、仕事を継続する場合 貰えるのでしょうか?

  • 出産手当金と任意継続について

    こんにちわ☆ 1度御質問して出産手当金受給できるとわかったのですが、いつまで任意継続すれば良いか教えて下さい。                                                                 本来でしたら、2年は継続しないといけないようですが・・・。                                                                   昨年12月より派遣で仕事をし、2月より社会保険に加入しました。                                                                 先月11月いっぱいで退職し、会社から任意継続の申込書を頂きました。                                                               2月に加入し、1月末に出産予定です。                                                       いつまで任意継続すれば良いのでしょうか?                                                    しばらく育児に専念したいのでなるべく夫の扶養に入りたいのです。月収18万ほどで、うち交通費が1万ほど。健康保険料は6千円前後でした。                              夫の扶養に入れますか?                                                            出産手当金は約3ヶ月後に支給との事ですが、やはり、支給されるまで任意継続すべきでしょうか?                       

  • 扶養と任意継続、どちらがお得でしょうか?

    こちらで様々な質問・回答を見ていたのですが混乱してきたのでどなたか教えていただけますでしょうか。 2005年8月末に8年間勤めていた会社を退職しました。 健康保険はその会社の健康保険組合で任意継続しています。 国民年金は第1号ですので毎月、任意継続保険:23,460円・国民年金:13,580円払っています。今後私の収入がないため、ずっと払っていくのは辛かったので、2006年1月から夫の扶養に入ろうと考えていました。 しかし、つい先日妊娠がわかり、8月出産予定です。 このまま任意継続したほうがいいのか、それとも扶養に入った方がいいのか迷ってます。 任意継続では出産した時の給付が出産育児一時金30万円、出産手当金(分娩予定日前42日、分娩後56日、1日につき標準報酬額の1/30の6割相当)となっていました。 在職中の平均月収は約35万円でした。 この場合、任意継続と扶養ではどれぐらいの差があり、どっちがメリットあるか教えていただけるでしょうか? それと、2006年1月から3ヶ月間、失業保険の給付がある予定です。 失業保険をもらうと、扶養には入れないのですか? また、任意継続を続けるとなった場合、いつ夫の扶養に入るのがベストでしょうか? 長々と書いてしまいましたが、よろしくお願い致します。

  • 任意継続と出産手当・雇用保険について教えてください

    1年半勤めた職場を5月いっぱいで退職します。 健康保険加入暦は1年以上となるのですが、 出産予定日が12月10日。 出産手当金をもらうには、退職をして半年以内までに 出産をしなければならい為、だいたい1ヶ月少しのずれがあります。 この場合、退職をしてからすぐに夫の扶養には入らず、任意継続をすれば、出産手当金が入るということですが、 (1)任意継続を出産するまで続ければ出産手当金が入るか? (2)任意継続を何ヶ月間か続けその後やめてしまってから(夫の扶養に入り)半年以内に出産をすれば、出産手当金が入るのか? (1)か(2)かがよくわかりません。 また、雇用保険ですが、出産手当金と雇用保険を一緒に受け取ることができなく、また夫の扶養だとも受け取ることができないと聞きました。 今回の離職理由は、自己都合の為、3ヶ月の待機期間を経て 受け取るとすると、出産時期と重なってしまいます。、 この場合は、どのようにしたらいいかアドバイスをください。 初歩的なことかもしれませんが、何方かお教えいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 失業給付金・出産手当金・出産一時金と年収

     去年12月に5年間勤めた会社を退職し、今年5月まで失業給付金を受給していました。その間健康保険を任意継続していましたので、10月の出産時には出産手当金・出産一時金を以前の会社からもらえるそうです。 6月からは夫の扶養に入っていますので、出産手当金の受給期間中は一旦夫の扶養から外れ、国民健康保険に入る予定ですが、失業給付金(約51万円)・出産手当金(約60万円)・出産一時金(30万円)を足すと今年の収入が130万円を超えてしまいます。 その場合、来年も夫の扶養に入れなくなってしまうのでしょうか? おそらく失業給付金と出産手当金は収入とみなされると思いますが、出産一時金はどうなのでしょう?

  • 出産に関わる手続き

    会社を結婚のため退職したのが4月。現在、夫の扶養には入らず健康保険任意継続をしており、来年4月に出産予定です。                 出産手当金はどうしたらもらえるのでしょうか? 知人から保険料を支払わず資格喪失して6ヶ月内に出産したらいいよと教えてもらいましたが、喪失後は国民保険に加入するのでしょうか? 夫の扶養にはいつ入るべきなのでしょうか? まだ先の出産なのですが、もうすぐ失業手当の給付が終了するので、どうしたらいいのかとても悩んでます。教えてください。

  • 【至急】出産の手当金(健康保険)

    こんにちわ。宜しく御願いします。 1月末に3年ほど勤めていた会社を退職しました。 健康保険は任意継続しようと思っていたのですが 退職後6ヶ月以内に出産しないと「出産手当金」が貰えないと掲載されていたのですが、 継続してお金を納めていても、その期間(退職後6ヶ月)を過ぎてしまうと「出産手当金」は頂けないのでしょうか? また夫の会社の保険に扶養として入った場合、「出産育児一時金」は頂けるのでしょうか? 補足等随時お答えさせて頂こうと思います。 宜しく御願いします。

  • 出産手当金・任意継続

    こんにちは。 出産手当金をもらうための条件について教えてください。 私は今まで、 前の会社(約3年)→退職(2ヶ月間任意継続)→今の会社 と働いてきました。 11月23日が出産予定日で、7月20日に今の会社を退職予定です。 今の会社では、7月20日時点で11ヶ月しか働いていません。 出産を期に退職する場合は、退職後6ヶ月以内に出産をした場合出産手当金をもらえると聞きましたが、それには健康保険加入期間が1年以上必要とわかりました。 1)今の会社では1年以上働いていないので、退職後任意継続しないと出産手当金はもらえないのでしょうか? それとも、トータルで健康保険をやめたことがないので、退職後任意継続しなくても出産手当金はもらえるのでしょうか? 2)任意継続した場合、出産手当金をもらった後は主人の扶養に入ろうと思っていますが、任意継続をやめて扶養に入る手続きはどのようになるのでしょうか? もしかして、こういうこと自体、やってはだめなんでしょうか。。 よろしくお願いいたします。

  • 退職後の出産手当金

    出産手当金もらうか諦めるか悩んでいます。 来年7月に出産予定でこの11末に妊娠を理由に解雇される予定です。せめて来年1月末まで働ければ出産手当金が、支給されると思うのですが。 任意継続をして12月分・1月分だけ支払って2月に未払いで資格喪失ということが考えられますがこれは一般的なことなのでしょうか?(本来はしてはいけないこととはわかっていますが) 出産手当金を支給される間は扶養から外れなければならない、とか外れなくても大丈夫とか、任意継続しておかなければいけないとか色々の意見があるようですがどれが正しいのでしょうか? 出産手当金の日額は4800円ぐらいになると思います。 任意保険では月額25500円になり、国民健康保険だと4万を越すと思います。 出産手当金を諦めるなら12月は国民健康保険に入り1月から夫の扶養に入ろうと思っています。 保険に入ったりやめたりという面倒な手続きを経てまで手当金をもらうメリットがあるのかどうか 悩み始めています。

専門家に質問してみよう