• ベストアンサー

【至急】出産の手当金(健康保険)

こんにちわ。宜しく御願いします。 1月末に3年ほど勤めていた会社を退職しました。 健康保険は任意継続しようと思っていたのですが 退職後6ヶ月以内に出産しないと「出産手当金」が貰えないと掲載されていたのですが、 継続してお金を納めていても、その期間(退職後6ヶ月)を過ぎてしまうと「出産手当金」は頂けないのでしょうか? また夫の会社の保険に扶養として入った場合、「出産育児一時金」は頂けるのでしょうか? 補足等随時お答えさせて頂こうと思います。 宜しく御願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

>継続してお金を納めていても、その期間(退職後6ヶ月)を過ぎてしまうと「出産手当金」は頂けないのでしょうか? 退職後の「出産手当金」と「出産一時金」は次の2つの受給要件が必要です。 ・健康保険の被保険者期間が継続1年以上あること ・退職後(任意継続資格喪失後)6ヶ月以内に出産であること 退職後6ヶ月を過ぎての出産では受給資格が無くなってしまいます。 例えば、1ヶ月過ぎて退職後7ヶ月目の出産予定であれば、1ヶ月だけ任意継続をして任意継続喪失後6ヶ月以内の出産で受給資格が出来ます。 また、任意継続しても出産予定日より遅れて、任意継続の資格喪失後6ヶ月を過ぎての出産だと支給されませんから、余裕をもって任意継続の加入する必要があります。 『退職日まで継続して1年以上被保険者期間があり、かつ任意継続被保険者 資格喪失後6か月以内に出産した場合には出産手当金が支給される』 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/20050308mk21.htm ○任意継続を喪失するには 任意継続の喪失理由は死亡や再就職以外は出来ません。 あなたのように出産手当金の受給資格が出来たからという理由では喪失できません。 しかし、期日までに保険料を支払わなければ、理由など関係なく任意継続の資格を失います。 後日、資格喪失確認通知書が送られてきます。 『任意継続の注意点』 http://allabout.co.jp/career/clerk/closeup/CU20050906A/ 『任意継続被保険者であっても要件に該当すれば第3号被保険者の資格を取得できる』 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/20050704mk21.htm 任意継続の資格喪失後、ご主人の健康保険の扶養にすぐなれるのか前もって確認しておきましょう。 >夫の会社の保険に扶養として入った場合、「出産育児一時金」は頂けるのでしょうか? ご主人の扶養に入った場合は、ご主人の健康保険または、あなたの健康保険のいずれかを選択するようになります。 もしも「出産育児一時金」の法定給付30万円以外に付加給付などがついている場合はそちらの健康保険を選択すると良いでしょう。

その他の回答 (5)

回答No.6

こんにちは。 わたしもいろいろと調べていました。 参考まで下記ご覧ください。 http://www.cocorozasi.com/ninsin.pdf

回答No.4

任意継続でも6ヶ月以内でないと云々とおっしゃる方がいて、誤解するといけないので、追記しておきます。 以下のいずれかに該当すれば、出産手当金は支給されます。 1.現に健康保険に加入している。 2.健康保険に1年以上継続して加入し、退職日翌日から6ヶ月以内に出産。 3.健康保険に1年以上継続して加入し、退職時に任意継続し、その任意継続中。 4.健康保険に1年以上継続して加入し、退職時に任意継続し、任意継続を辞めて6ヶ月以内に出産。 5.勤め先の健康保険を1年未満継続して退職した場合には任意継続中。 任意継続していれば支給されますよ。

  • umekiri
  • ベストアンサー率19% (148/764)
回答No.3

おっしゃる通り「出産手当金」は退職後6ヶ月以内に産まなければもらえません。 ですから通常は予定日よりも遅れて生まれることも考慮して退職することが多いです。 もちろん任意で継続していても同じです。 「出産一時金」と「出産手当金」はもともとまったく別のものです。 「出産一時金」は妊娠5ヶ月(たしか)以上の妊娠であれば早産・死産の場合でももらえます。 国保でも社保でも最低30万(自治体や健保によって多少違いますが最低額は決まっています) 「出産手当金」は社会保険に入っている人が出産した場合にのみ出される手当てです。

回答No.2

任意継続していれば、6ヶ月を超えても出産手当金は支給されます。 また出産育児一時金についてですが、任意継続していればその社会保険から、扶養に入れば旦那の社会保険から、国民健康保険に加入していれば国民健康保険から出ます。 日本ではいずれかの健康保険に加入しないといけないので、必ず一時金は貰えます。

  • kemomo_mo
  • ベストアンサー率25% (20/80)
回答No.1

前者についてはすみませんがよくわかりません。 私は夫の扶養に入っている時に出産しましたが、きちんと一時金が出ましたよ。 なので扶養に入れば大丈夫だと思います。 が、不安でしたら事前に確認するのが確実だと思います。

関連するQ&A

  • 出産手当金

    出産手当金がもらえるかどうかについての質問です。 昨年12月に妊娠7ヶ月で退職しました。それで会社員の主人の扶養になりました。退職後半年以内に出産したら、出産手当金がもらえると聞いていたので、当然私はもらえるのだと思ってたのです。ところが、扶養になった場合はもらえないと聞きました。今からだと、昨年まで勤めていた会社の健康保険の任意継続はできません。ということは、もう出産手当金はもらえないのでしょうか?今からでも扶養から外れればもらえるのでしょうか?

  • 健康保険と出産一時金(手当金)について。

    現在、7ヶ月目の妊婦です。 来月の半ばまで仕事をして退職、主人の扶養に入って出産手当金と一時金をもらおうと思っています。詳しいことを主人の会社の総務に聞いたところ「手当金と一時金をもらっている間は他の保険に入っているはずなので、扶養には入れません」と言われました。(主人の保険は共済保険) 以前私の会社の総務(政管)に聞いたときは任意継続か扶養でいけるはずと聞いたのですがどちらが正しいのですか?もっと詳しいことを聞く場合どこに聞けばいいのでしょうか?

  • 出産手当金について

    来月出産を控えた友人(23歳)に出産手当金についての質問を受けたのですが、私も知識が足りず答えに困っています。 まず、妊娠2ヶ月で3年勤めた会社を退職しました。 退職後、旦那さんが加入している会社の健康保険に扶養として入りました。 妊娠2ヶ月で退職したので、出産手当金の条件(退職後、6ヶ月以内に出産)を満たしていません。 出産手当金をもらう為には、以前の会社の健康保険を任意継続しなければいけなかったのですが、任意継続の知識がなく、しませんでした。 自分で任意継続の手続きをするには、退職後、20日以内に以前の会社または社会保険事務所で、、ということですが、それを知ったのは退職後20日以上経った後で、できませんでした。 今現在も旦那の健康保険に入っていますが、今からでも、友人が遡及的に任意継続手続きをして、出産手当金をもらう方法は、やはり無いでしょうか? また、出産手当金について知識が無い人もいると思いますが、普通、会社の人事担当者は、妊娠で退職する社員に手続きを教えてあげるべきではないでしょうか? 友人の助けになりたく、駄目もとで質問しました。

  • 出産手当金と健康保険の任意継続

    似たような質問もあったのですが、具体的に教えて頂きたく質問しました。 健康保険の資格を失ってからでも、任意継続をすれば出産手当金がもらえるとの事だと思うのですが、例えば2ヶ月間だけ任意継続して、その後保険料を納期までに納めず資格喪失をして主人の扶養に入る。。というのは可能ですか?退職してから6ヶ月以内の出産、というのがかなり微妙(予定日は現在の所、退職から6ヶ月と2日後です)なので任意継続した方が良いと判断したのですが、良いアドバイスをお願いします。

  • 出産手当金・任意継続

    こんにちは。 出産手当金をもらうための条件について教えてください。 私は今まで、 前の会社(約3年)→退職(2ヶ月間任意継続)→今の会社 と働いてきました。 11月23日が出産予定日で、7月20日に今の会社を退職予定です。 今の会社では、7月20日時点で11ヶ月しか働いていません。 出産を期に退職する場合は、退職後6ヶ月以内に出産をした場合出産手当金をもらえると聞きましたが、それには健康保険加入期間が1年以上必要とわかりました。 1)今の会社では1年以上働いていないので、退職後任意継続しないと出産手当金はもらえないのでしょうか? それとも、トータルで健康保険をやめたことがないので、退職後任意継続しなくても出産手当金はもらえるのでしょうか? 2)任意継続した場合、出産手当金をもらった後は主人の扶養に入ろうと思っていますが、任意継続をやめて扶養に入る手続きはどのようになるのでしょうか? もしかして、こういうこと自体、やってはだめなんでしょうか。。 よろしくお願いいたします。

  • 出産一時金?出産手当?

    すみません、、、いろいろ無知なので教えてください。 1・出産一時金(38万)と出産手当って何が違うのですか? 2・11月に出産予定なのですが、出産一時金って保険を変えるとでないとかあるんですか?(いろいろなレスをみて分からなくなってしまいました…) ちなみに、3月31日まで自分の保険に入っており、その後、国民健康保険(か、任意継続)に切り替えて、3ヵ月後には旦那の扶養に入ろうと思っています。 出産時には旦那の扶養になっていると思います。 このときって、旦那さんの健康保険のほうから出産一時金ってでるんですよね? でないなら任意継続をつづけたほうがいいのでしょうか? 本当に無知でごめんなさい!ご回答よろしくお願いします!

  • 出産手当てについて教えてください。

    以前にも同じ様な質問をしたのですが、もう一度教えてください。サイトで検索した結果… 【改正前の支給対象者】 1.勤め先の健康保険に加入していて、産休中も継続している人 2.勤め先の健康保険に1年以上継続して加入し、退職翌日から6ヶ月以内に出産した人 3.勤め先の健康保険に1年以上継続して加入し、退職時に任意継続し、その任意継続中に出産した人 4.勤め先の健康保険に1年以上継続して加入し、退職時に任意継続し、任意継続を辞めて6ヶ月以内に出産した人 5.勤め先の健康保険を2ヶ月以上継続して退職した場合でも、任意継続して所定の条件を満たせばもらうことができます。 【出産手当金改正後の対象者】 1.勤め先の健康保険に加入していて、産休中も継続している人 今回の改正で、退職後6ヶ月以内に出産した人や、任意継続した人は出産手当金給付の対象から外れるようになりましたので、ご注意ください。 ⇒健康保険の任意継続と出産手当金 と出たのですが、改正後とは今現在もこの条件なのでしょうか? その場合、四ヶ月しか健康保険に加入しておらず、産休に入った場合でも、産休手当てを受け取れるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 出産後戻るお金について

    現在妊娠6ヶ月で今年の7月に出産予定です。 働いていた会社を昨年12月に退職しました。事情があって彼とはまだ籍を入れておらず、保険も扶養に入っていないので、任意継続をしています。会社で働いていた期間は約3年間で、保険の任意継続は社会保険事務所で手続きをしました。 出産一時金(30万円)は出産後もらえますか? 退職後6ヶ月以内に出産すれば出産手当金がもらえるようですが、私の場合は退職後6ヶ月過ぎてからの出産となります。その場合でも任意継続をしていればこの手当金をもらえると聞きましたがどうでしょうか? 出産までには籍を入れ、出産後は保険は彼(会社員)の扶養に入りたいのですが問題はありますか? 任意継続をやめるには決められた条件を満たした場合だけのようですが、結婚・出産をし彼の扶養となることではやめられないのでしょうか?またその場合、保険料をわざと納めずに資格を喪失させ、彼の扶養家族となることは問題があるのでしょうか?

  • 社会保険・失業保険・出産手当金の受給について

    失業保険と出産手当金の受給について教えて下さい。 まず個人データとして・・・ (1)退職理由は自己都合退職 (2)勤続年数約8年~9年 (3)年収約180万~200万 (4)健康保険任意継続をするか検討中 以上のデーターを元に、下の流れで進む事は可能でしょうか? 人伝いに聞いた話だと、失業保険+出産手当金+出産一時金=約100万近く支給された方もいるとか。 間違いなどありましたらそれも含めまして回答いただければと思います。 尚、健康保険を任意継続したとして支払保険料は今までの倍になると思いますが、国民健康保険よりお得なのでしょうか? ●退職(夫の扶養に入らず任意継続したとして) ↓ ●すぐに失業保険の申請手続きを行う ↓ ●失業保険受給開始までの待機期間は7日+3か月 ↓ ●失業保険受給開始(受給期間約90日) ↓ ●90日後受給終了 ↓ ●すぐ妊娠と同時に出産手当申請手続き(出産手当が支給されたとして) ↓ ●健康保険料を未納入にして継続資格を抹消させる ↓ ●夫の扶養に入る ↓ ●夫の社保より出産育児一時金支給

  • 出産手当もらえないんでしょうか?(長文)

     出産手当金のことで質問です。 去年の4月末に5年4ヶ月間勤めた会社を退職し、その後 すぐアルバイトをしたため夫の扶養に入ることが出来ず 健康保険は任意継続し、年金は国民年金に切り替えました。  アルバイトを今年に入って辞め、失業保険をもらった後 年金のみ夫の扶養に入り、出産予定もあったため保険のみ 任意継続のままだったのですが、現在全く収入がないため 11月より保険も夫の扶養に入る予定です。  任意継続していた健康保険組合に「3月に出産予定ですが、 来月から夫の扶養に入っても出産手当て受給できますよね」と、 確認したところ、「任意継続中でないと出せません」との回答で した。資格喪失後6ヶ月以内の出産であればもらえると認識して いたのですが組合によって違うのでしょうか? 既に年金だけは扶養に入っているため無理なのでしょうか?  とても困っています。詳しい方回答お願いします。