- ベストアンサー
人を使う能力
宜しくお願いします。 人を使うのが下手な人と上手な人、どんなところに違いがあると思いますか? 上司の立場なら。 馴れ馴れしく見えすいたように人を褒める上司。 部下から見え見えでわざとらしく試そうとする上司。 マイペースで仕事をしている部下の横からやる気を無くすような余計な一言を言う上司。 わざわざ波風立てるような不快な気持ちにさせる上司。 飲み会が苦手な人を無理矢理誘う人。 上司うんぬん、人を使うことが下手な人、上手な人の違いは何ですか?
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
社会には「従わせる人(支配者)」と「従う人(被支配者)」の二種類しかありません。 被支配者が支配者の立場に立ったり、支配者になるべき人が被支配者として虐げられ続けたりすると悲劇が起こります。 支配者・被支配者の素因は遺伝しています。 歴史を見ると歴然です。 a014e4f3adad様が挙げられた例は全て「被支配者」が「支配者の職務に就いた」場合なのです。 この不条理があっても当然だと感じる人は被支配者側です。 「何か変じゃない?」と違和感や怒りを覚える人は支配者の素因を持っていると言えます。 やがて立ち場が逆転する時が必ず来ます。 今は怒りを抑え、その時を待ちましょう。 能ある鷹は爪を隠す、と言います。
その他の回答 (10)
- qdo0obp
- ベストアンサー率20% (92/453)
カリスマ性(求心力)。これに尽きます。
- valkyrie031220
- ベストアンサー率61% (13/21)
人を使うのが下手な人は大抵の場合、「自分の方ができる」「自分でやった方が早い」と思っています。要は一匹狼ですね。 一方、人を使うのが上手な人は、その人を信じ、権限を委譲し、やらせてみて、そして失敗しても責任は自分(上司)が取る、と明言します。要は、人に勇気を与える存在。これが人を使うのが上手な人です。
誰にその仕事を任せたらよいか的確に、判断する能力。日頃から、人間観察している人。仕事を依頼すると言う気持ちを持てる人(仕事をさせていると上から、目線は、NG)部下が、依頼した仕事をやってくれたとき、感謝を言葉で言ってくれる人。感謝されて嫌な気持ちはしません。(このとき,この上司の為に頑張ろうと部下に、思ってもらえるか)
批判されるような質問をすれば、批判的回答がつく。 ごく当たり前の事、常識です。 質問者に気を遣い、事実を捻じ曲げて回答する必要なんてない。
- 波 蔵(@namizou2018)
- ベストアンサー率13% (178/1339)
どの様に接すれば部下が一番力を発揮することが出来るのかどうかを考えているか考えていないのかの違いだと思います。
- Ice-Trucker
- ベストアンサー率24% (453/1816)
外資系企業で管理職をして、グループを率いています。 部下の失敗を、管理職自らの責任として取れるかどうかでしょうね。 もっと言えば、部下の失敗のために自分の首がとんでもいいと 思っている上司。 上司がここまで腹をくくっているなら、部下はのびのびと仕事をできますし、 上司への信頼も絶大になるでしょう。
繰り返し繰り返し執拗に関連質問をする人。 まぁ仮にそういう人がいるとしたなら、アドバイスとして、会社は辞めて自分で起業すればいいと私なら言います。
補足
ストーカーのように執拗に批判的な回答をする人もどうかと思いますが。
- ko_wave
- ベストアンサー率22% (57/254)
寡黙な上司でも『背中で見せる』ことで部下の信頼を得るタイプの方もいると思います。 私が付いていきたい上司という考え方でいくと、言葉だけでなく行動が伴った上司です。 そしてそれをひけらかさない上司です。 そういう人の指示ならば頑張ろうという気になります。
お礼
有り難う御座いました。
- nekosuke16
- ベストアンサー率24% (903/3668)
「やってみて、言って聞かせて、やらせてみて、誉めてやらねば、人は動かじ。」 山本五十六の言葉ですが、どんな偉い立場の人間であれ、人を動かす基本は、それぞれの場所で現実に働く人のところまで降りてきて、その人に寄り添う姿勢だと思いますよ。 単に上からの指示、命令ということでも現実に仕事は動きますが、上記のような姿勢があれば、そこには無機質で淡白な上下関係だけではない、明らかに一歩進んだ信頼関係が生まれていますから、「この人の言うことなら」というやる気も既に生まれています。 与えられた仕事をこなすことは当たり前のことですが、もし、それぞれの従業員にやる気が加わったならば、企業業績はさらに上向くと思いますよ。 ただ、現実には上司のいる世界と、その下で働く人達との世界が違いますから、現場というものに対する認識自体が違う場合も往々にしてありますから、そこに降りてきてくれる上司や管理者というのは中々いないのかもしれない。 しかし、私は常にそうして来ましたから、定年近い年齢になり、会社のあちこちをうろつきながらも、生半可に偉くなったかつての部下や後輩が近寄ってきては挨拶をしてくれます。 人を動かす使うという考え方ではなく、自主性を持って働く意欲をどう育てるかということだと思いますがね。
お礼
有り難う御座いました。
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2199/11097)
賢い人か、そうではない人。 それだけです。 賢い人に指示され仕事をすると、楽に早く、仕事が終わりますが、 そうでない人だと、段取りが悪かったり、抜けていることも多く、大変です。 又、そうではない人は、横着な人が多く、自分は働こうとしません。 すべてのことを、押し付けます。 能力が低く仕事をこなせないのが、原因みたいです。
お礼
有り難う御座いました。
お礼
有り難う御座いました。