• ベストアンサー

2階微分方程式の初歩的なことなんですが

y''=f(x) という式を2回xで積分すると y=∫dx∫f(x)dx + C_1*x + C_2 (C_1,C_2は積分定数) になるらしいのですが自分で計算してみると まず、xで1回積分すると y'=∫f(x)dx + C_1 もう1回xですると y=∫(∫f(x)dx)dx + C_1*x + C_2 になると思うんですが、 ∫(∫f(x)dx)dx と ∫dx∫f(x)dx は同値でいいんでしょうか? 出来ればどのようにして∫dx∫f(x)dxになるのか教えてください

  • sin11
  • お礼率53% (145/270)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kajyukun
  • ベストアンサー率18% (157/842)
回答No.2

#1です。 掛け算と同じだと思えばわかりやすいでしょうか。 2×3×4=24 2×(3×4)=24 そんな感じです。

sin11
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 なんとかしっくりきました。

その他の回答 (1)

  • kajyukun
  • ベストアンサー率18% (157/842)
回答No.1

同じです。

sin11
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 同じだったんですね。 これはこういう書き方もすると思ってればいいんでしょうか?

関連するQ&A

  • 2階微分方程式の問題について

    下記の微分方程式についての質問です。 k * (d^2 y/dx^2) = a * y^2 …(1) ここで、k, a は定数、(d^2 y/dx^2)はyの2階微分(つまりy'')を表しています。また、* は積を表しています。 この2階微分方程式の一般解を求めたいのですが、詰まっています。 私のやり方は、まず(d^2 y/dx^2)=y'' として k * y'' = a * y^2 …(2) (2)の両辺に2y'をかけて k*y''*2y' = a * y^2 * 2y' これより ( k * (y')^2 )' = ( 2a* (y^3/3) )' 両辺を積分して k * (y')^2 = (2a/3) * y^3 + C1 …(3) (ただしC1は積分定数) このあと、変数分離すればとけるはずなのですが、 その先が詰まっています。 C1があるせいで積分できないのです。 これは一般解が求められないのでしょうか? また、初期条件は x=0でy=y0、x→∞でy=0 なので、x→∞でy'=0 と考えて、(3)よりC1=0 として考えると、 うまく変数分離できて y^(-3/2) dy = √(2a/3k) * dx ∴ y^(-1/2) = (-1/2) * √(2a/3k) *x + C2 (C2は積分定数) ∴ y = ((-1/2) * √(2a/3k) *x + C2)^(-2) …(4) 初期条件より C2 = y0^(-1/2) という感じで解いていったのですが、 どうやら解答は y = p * (x + q)^(-2) ただし、p = 6k/a, q = (a*y0/6k)^(-1/2) となるようです。。。 何度見直してもこうならないのですが、 私の計算ミスでしょうか。。。? (i) 式(3)の一般解 (ii) 式(4)が合っているか に関して、どなたか知恵をお貸しいただければ幸いです。 数式見づらくて恐縮です。

  • 2階微分方程式について(続けての質問ですいません)

    y''=f(y)の一般解の求め方で 両辺に2*y'をかけて、xで積分すると (y')^2 = 2*∫f(y)dy + C_1 になると書いてあるのですが 右辺は求められたんですが左辺がどうしてそうなるのかがわかりません。 自分でやった計算では ∫(y'' * 2*y')dx =∫(y'' * 2*(dy/dx))dx =2*∫(y'')dy =2*y' となってしまいます。 なんとなく間違ってるとは思うのですが 正しい方法がわからないのでアドバイスお願いします。

  • 初歩的な微分方程式について分からないことがあります。

    y´=x/y^2 という微分方程式で、私が読んでいる本に書いてある解法は、 y^2(x)y´(x)=x         xについて両辺を積分すると、 ∫y^2(x)y´(x)dx=∫xdx    …(1) よって 1/3y^3=1/2x^2+C となっていて、(1)のところで両辺を積分していますが、両辺を積分するという演算を行っても良いのでしょうか? そのまま=は成り立つのでしょうか? これは、A=Bのとき、logA=logB というような事と同じと考えて良いのでしょうか? また、本には以下のような別の解法も載っていました。 dy/dx=x/y^2 y^2dy=xdx (両辺にy^2dxをかけて) ∫y^2dy=∫xdx        …(2) よって 1/3y^3=1/2x^2+C (2)のところで、両辺に∫だけを書き加えているのはなぜでしょうか?いつもペアで書く、dxはどうなってしまったのでしょうか? 特に、(2)の左辺ではdxはなく、結果的にdyという表示になっています。yはxの関数であり、xについて積分するのに、(2)の左辺が∫y^2dyとなり、yについて積分するような計算になることがどうしても理解できません。 数学的に厳密でないところや、私の考え方が間違っているところがあるかと思いますが、どなたか教えていただけると幸いです。

  • 1階線形微分方程式の問題です。

    自分の持ってる参考書(サイエンス社の基本微分積分)の dy/dx+ycosx=sinxcosx を解けという問題についてです。 解説で y = exp(-∫cosx dx){∫sinxcosx exp(∫cosx dx)dx+C} = exp(-sinx){∫sinxcosx exp(sinx)dx+C} と書かれているところがあります。上の式になるのは一般解の式に代入する形でそのようになるのはわかるのですが、そのあと下の式にどうしてなるのかがわかりません。 自分的には 下の式=exp(-sinx + C1){∫sinxcosx exp(sinx + C2)dx+C} というようにC1やC2といった積分定数が出てくるのではないかと思うのですが、どうして参考書には積分定数がないのでしょうか? ちなみに、この問題の答えは y = sinx - 1 + Cexp(-sinx) (Cは積分定数) となっています。

  • 微分方程式の問題なんですが

    d/dx{1/log(x)*dy/dx}=0って問題なんですが、自分なりに解いてみたんですが、あってるかどうか教えてください。 /////回答///////////////////////////// 一回積分して 1/log(x)*dy/dx=C1 dy=C1*log(x)*dx 積分して y+C2=C1{x*log(x)-x} でいいんでしょうか? 特に、一番初めの積分が成り立つのかが不安なんですが。 ご教授お願いします。 特にd(f(x,y))の部分がよくわかってません。

  • 微分方程式

    微分可能な関数f(x)が, ∫[0~x]f(t)dt=x^3-3x^2+x+∫[0~x]tf(x-t)dt をみたしている. このとき, f(x)を求めよ. 与式の左辺をF(x), 右辺をG(x)とおくと, F(x)=G(x) ⇔ F'(x)=G'(x) かつ F(a)=G(a)となるような定数aが存在するー(※) F(0)=G(0)=0より, (※) ⇔ F'(x)=G'(x) h'(x)=f(x), g"(x)=f(x)とすると ∫[0~x]tf(x-t)dt=[-tf(x-t)][0~x]+∫[0~x]F(x-t)dt=-xF(0)-g(0)+g(x) より,与式の両辺をxで微分すると, f(x)=3x^2-6x+1+F(x)-F(0)=3x^2-6x+1+∫[0~x]f(t)dtー(1) 再びxで微分して, f'(x)=6x-6+f(x) f(x)=yとおくと, dy/dx=6x-6+y 6x+y=uとおくと, dy/dx=du/dx-6より, du/dx=u u≠0のとき,  du/u=dx ⇔∫du/u=∫dx ⇔log|u|=x+c (c:積分定数) ⇔u=±e^(x+c) ⇔y=±e^(x+c)-6x (1)にx=0を代入して,f(0)=1 ⇔ ±e^c=1 ⇔ c=0 ∴y=±e^x-6x また, u=0のとき, y=-6xより,(1)に代入すると, -6x=3x^2-6x+1-3x^2 ⇔ 0=1となり, いかなるxについてもこれは成り立たず不適. ∴f(x)=±e^x-6x 添削お願いします.

  • 高階微分方程式の積分定数

    例えばx^2y'''=y''^2のような問題でp=y''と置き換え変数分離を用いると ∫(1/p^2)dp=∫(1/x^2)dxとなりますが、この式を展開するとなぜ積分定数がCではなく1/Cの形で現れるのでしょうか?

  • 1階線形微分方程式について

    こんばんは。よろしくお願いします。 微分方程式で、下記の y’/y = α/(1-x) を解こうと昔の教科書を紐解いているのですが、 一向に進みません。 両辺にdxをかけてy、xで積分して logy = α/2・x^2-αx+C      ↓ y = e^(α/2・x^2-αx+C) まで出たのですが、右辺の()内が2次式になってて ここで行きづってしまいました。 この後ってどうすればよいのでしょうか? どうぞ教えてください。

  • 微分方程式

    (x^2+4x+5)/x d^2y/dx^2 + (x^2-5)/x^2 dy/dx = 0 f(x) = (x^2+4x+5)/x とすると df/dx = (x^2-5)/x^2 なので、与式は (d/dx)(f(x)*(dy/dx)) = 0 これを一般解で表したいのですがf(x)*(dy/dx)=C1まではわかるのですがその先がわかりません。 お願いいたします。 また、x/(x^2+4x+5)を積分することは可能でしょうか。できたらその方法をよろしくお願いいたします。

  • 微分積分について(一階線形微分方程式)

    この問題の解き方について教えて下さい。 問、曲線y = f(x)上の任意の点P(x , y)における    接線の傾きがPのx座標とy座標の和に等しい。    このような曲線のうち原点を通るものの方程式を答えよ。   Ans. y=e^x - x -1 (自分の解いたやりかた(答えがどうしても一致しないので間違っているところを教えて下さい。)) dy / dx = x + y・・・(1) (dy / dx) - y = x 斉次微分方程式(dy / dx) - y = 0を解く y' = y 変数分離で解くと y = C e^x (Cは積分定数) Cをxの関数uと置き換えて y = u e^x y' = u' e^x + u e^x これを(1)へ代入 u' e^x = x u' = x e^(-x) ∫du = ∫e^(-x) dx これを解くと u= -x e^(-x) + e^(-x) - C y=ue^x=-x + 1 - Ce^x 条件より C=1 ∴y= 1 - e^x + 1