初歩的な微分方程式の解法についての質問

このQ&Aのポイント
  • 初歩的な微分方程式について分からないことがあります。y´=x/y^2という微分方程式の解法について質問です。
  • 質問文章では、微分方程式y´=x/y^2の解法について、二つの異なる解法が紹介されています。
  • 両方の解法で結果が同じになるのか、また解法の途中での演算や表示に疑問があるとのことです。
回答を見る
  • ベストアンサー

初歩的な微分方程式について分からないことがあります。

y´=x/y^2 という微分方程式で、私が読んでいる本に書いてある解法は、 y^2(x)y´(x)=x         xについて両辺を積分すると、 ∫y^2(x)y´(x)dx=∫xdx    …(1) よって 1/3y^3=1/2x^2+C となっていて、(1)のところで両辺を積分していますが、両辺を積分するという演算を行っても良いのでしょうか? そのまま=は成り立つのでしょうか? これは、A=Bのとき、logA=logB というような事と同じと考えて良いのでしょうか? また、本には以下のような別の解法も載っていました。 dy/dx=x/y^2 y^2dy=xdx (両辺にy^2dxをかけて) ∫y^2dy=∫xdx        …(2) よって 1/3y^3=1/2x^2+C (2)のところで、両辺に∫だけを書き加えているのはなぜでしょうか?いつもペアで書く、dxはどうなってしまったのでしょうか? 特に、(2)の左辺ではdxはなく、結果的にdyという表示になっています。yはxの関数であり、xについて積分するのに、(2)の左辺が∫y^2dyとなり、yについて積分するような計算になることがどうしても理解できません。 数学的に厳密でないところや、私の考え方が間違っているところがあるかと思いますが、どなたか教えていただけると幸いです。

noname#84374
noname#84374

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

> よって、∫f(x)dxは、f(x)dxの面積を足し合わせたことを意味しています。ここで、Δxの幅をlim Δx→0とすると、∫f(x)dxの面積の誤差は限りなく0になります。 ここで、 lim(Δx→0) Δx=dx ということを知らなければ知っておいた方が良いです。 すると、 >よって、∫は、Σという式と本質的には同じです。  より、 ∫(a,b) f(x)dx =lim(Δx→0) ( Σ(k=a,b) (f(x)×Δx) ) です。

noname#84374
質問者

お礼

返信遅くなり申し訳ありませんでした。 回答ありがとうございます。 微分方程式についてはもっと勉強してみます。

その他の回答 (2)

回答No.2

>特に、(2)の左辺ではdxはなく、結果的にdyという表示になっています。yはxの関数であり、xについて積分するのに、(2)の左辺が∫y^2dyとなり、yについて積分するような計算になることがどうしても理解できません。 これについても説明をしておくと、(というより同じですが、)yについても同様に、 ∫y^2dy=∫xdxは、 y^2が縦、dyが横の長方形のΣ(累積)です。 xが縦、dxが横の長方形のΣ(累積)です。  このように、偶然なのか必然なのか、式がy^2dyとなり、長方形の面積を求める形になっています。xについても同様になっています。  それをΣ(累積)するというだけで、両辺をお互いに累積すれば、等式も同じということは、お好きなグラフを描いていただければ分かりますよね。

回答No.1

>xについて両辺を積分すると、 >∫y^2(x)y´(x)dx=∫xdx    …(1) >よって 1/3y^3=1/2x^2+C y^2(x)y´(x)をf(x)とおきます。 すると、(1)は、 ∫f(x)dx=∫xdx ここで、左辺は、曲線f(x)とx軸(y=0)にはさまれた面積です。右辺は、直線y=xとx軸(y=0)にはさまれた面積です。 >(2)のところで、両辺に∫だけを書き加えているのはなぜでしょうか?いつもペアで書く、dxはどうなってしまったのでしょうか?  カンタンのために、 ∫f(x)dxという式について考えます。  ここで、∫にする(積分する)前の式である、 f(x)dxは、f(x)Δxと書き直せます。 ここで、f(x)=a(縦),Δx=b(横)となると、 f(x)dxはa×bの長方形の面積を表しています。  よって、∫f(x)dxは、f(x)dxの面積を足し合わせたことを意味しています。ここで、Δxの幅をlim Δx→0とすると、∫f(x)dxの面積の誤差は限りなく0になります。 (これは、グラフを描いてくれればよく分かるので、書いてみて下さい。) よって、∫は、Σという式と本質的には同じです。 ここで、∫(c~d)と書いていれば、x=cからx=dまでの面積を足し合わせたということです。 即ち、∫とdxは、常にセットではなく、偶然セットになることが多いというだけのことです。

関連するQ&A

  • 同次形微分方程式

    次の問題がわかりません。 次の微分方程式を解け。 (1)(x-y)(dy/dx)=2y (2)dy/dx=y/x+sin(y/x) (1)(x-y)(dy/dx)=2y (dy/dx)=2y/(x-y) 右辺の分母分子をxで割る (dy/dx)=2y/x/(1-y/x) y/x=uとするとdy/dx=u+xdu/dxより u+xdu/dx=2u/1-u xdu/dx=2u/1-u -u xdu/dx=u+u^2/1-u (1-u)du/(u+u^2)=dx/x 両辺を積分 の左辺の積分がわかりません。それかもっといい方法あったら 教えてください。 (2)y/x=uとするとdy/dx=u+xdu/dxより u+xdu/dx=u+sinu xdu/dx=sinu du/sinu=dx/x 両辺を積分 の左辺の積分がわかりません。お願いします。

  • 微分積分について

    微分積分初心者です。 dy/dx=5という微分方程式があって、これの両辺をxで積分すると ∫dy/dx・dx=∫5dx y=5x + C(Cは積分定数)というのはわかるのですが、 dxを右辺に持って行って、 dy=5dxとして両辺を積分する時は、左辺をyで積分、右辺をxで 積分ということになるのでしょうか? こういうことは可能なのでしょうか? また一階微分の時は右辺にdxを持っていくことができますが、 二階微分以上ではできないのはなぜでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 2階微分方程式について(続けての質問ですいません)

    y''=f(y)の一般解の求め方で 両辺に2*y'をかけて、xで積分すると (y')^2 = 2*∫f(y)dy + C_1 になると書いてあるのですが 右辺は求められたんですが左辺がどうしてそうなるのかがわかりません。 自分でやった計算では ∫(y'' * 2*y')dx =∫(y'' * 2*(dy/dx))dx =2*∫(y'')dy =2*y' となってしまいます。 なんとなく間違ってるとは思うのですが 正しい方法がわからないのでアドバイスお願いします。

  • 微分の仕方

    y=a^xを微分する。 y=a^xの両辺の自然対数をとるとlogy=loga^x この両辺をxの関数と見て微分すると 1/y*dy/dx=loga なぜ、最後あのような式になるのでしょうか? 右辺=xloga をxで微分すると、logaになるのはわかったのですが、左辺の変形がよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 微分方程式  積分方程式 について

    微分方程式y'=x+1について、 解は、 dy/dx=x+1 変数分離を行って、 dy=(x+1)dx 両辺を積分すると、 ∫dy=∫(x+1)dx・・・(※) よって、 y=1/2x^2+x+C (※)の部分ですが、これは積分方程式と 言っていいのでしょうか? 積分方程式って、何なんでしょうか? Wikipediaを見たのですが、わかりませんでした・・・ 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • 簡単な微分方程式

    簡単な微分方程式なのですか、 dy/dx = xy がy=C e^(x^2/2)となる理由が分かりません。 解説には、(1/y)(dy/dx) = x と、移行してからxで積分するとこの形になるとあるのですが、それなら log|y| = x^2/2 + c です。コレの両辺からlogを取っても |y| = e^(x^2/2) + e^c です。ここからどうやればいいのでしょうか?

  • 微分方程式の問題

    dy/dx=2xy+x^3y^2 解:1/y=1/2(1-x^2)+Ce^(-x^2) の問題なのですが、 ベルヌーイの方程式のやり方で解いていった後、 du/dx=-2xu-x^3  [u=1/y du/dx=-1/y^2(dy/dx)] になり、線形微分方程式で解いていくと、 u=e^(-∫2xdx)(∫e^(∫2xdx)(-x^3)+c) となり、∫e^(∫2xdx)(-x^3)を部分積分の形で計算していくと、 解と異なる答えがでてきてしまいます。 どこが間違っているのでしょうか。

  • 同次形微分方程式

    下の“微分方程式を解け”という問題がわかりません。 (1) (x+y)+(x-y)(dy/dx)=0 (2) xy(dy/dx)=x^2+y^2 この2つなんですが、一応、同次形微分方程式の範囲なので y/xの形にしてみたんですが・・・ (1) (x-y)(dy/dx)=-(x+y) (dy/dx)=-(x+y)/(x-y) 右辺の分母分子をxで割る (dy/dx)=-(1+y/x)/(1-y/x) y/x=uとおくとy=xuよって(dy/dx)=u+x(du/dx) よって u+x(du/dx)=-(1+u)/(1-u) x(du/dx)=-(1+u)/(1-u) -u x(du/dx)=-(1+u^2)/(1-u) (1-u)du/(1+u^2)=(1/x)dx 両辺を積分というとこの左辺のせきぶんがわかりません。 というかここまでまちがってるかもしれません。 (2) (dy/dx)xy=x^2+y^2 両辺をx^2でわる。 (dy/dx)(y/x)=1+(y/x)^2 y/x=uとおくとy=xuよって(dy/dx)=u+x(du/dx)よって u+x(du/dx)=(1+u^2)/u x(du/dx)=(1+u^2)/u -u x(du/dx)=(1/u) udu=(1/x)dx  両辺を積分 (1/2)u^2=logx+C よって(1/2)(y/x)^2=logx+C y^2=2x^2(logx+C) となり、とりあえず答えは合いました。過程はあってますか? あと、最終的な答えの形なんですがy=で答えるとかx=で答えるとか ってありますか?

  • 微分方程式

    y'=1-(y/x)をときたいのですが、 dy/dx=1-(y/x) dy/y=dx/y -dx/x 両辺を積分して log|y|=x/y-log|x| +C y=e^(x/y) /x xy=e^(x/y) となったのですが、解答には y=x/2 -4/xとなっています。 間違いを指摘してもらえますか?

  • ある微分方程式の問題について

    以下の微分方程式の問題について不明点があります。 与式:y' = 1-y^2 の一般解ですが、私が解いたところ {1/(1-y^2)}y' = 1 〔変数分離〕 ∫{1/(1-y^2)}dy = ∫1dx 〔両辺をxで積分〕 (1/2)∫{1/(1+y) + 1/(1-y)}dy = ∫1dx 〔左辺を部分分数分解〕 (1/2){ln|1+y| + ln|1-y|} + c1 = x + c2 〔積分実行〕 ln|1-y^2| = 2x + c3 〔整理する〕 1-y^2 = c*e^(2x) 〔yでまとめる〕 y^2 = c*e^(2x)+1 〔一般解〕 となりました。しかし、解答を見てみると y = {(1+c*e^(-2x))/(1-c*e^(-2x))} となっていて私が出した答えとかなり違っています。 私の解答のどこが間違いが自分ではわかりせん。 間違っている点をご指摘できる方がいらっしゃいましたら是非お願いしたいと思います。