• 締切済み

こどもがほしいと思えない

MuntiBBA001の回答

回答No.2

生まなくていいよ。 子供がほしいほしくないは価値観によるものだから 夫婦間で異なるなら別れたほうがいい。 それに貴方にはまだ早いと思う。 心が自分自分。 なぜそんな状態で結婚したかも不明ですが。 損得で物事を考えるのもおかしい。 家族の中に損得勘定があってはうまく行かない。 それは夫婦でも親子でも同じ。

noname#235120
質問者

お礼

私、内面的にもちょっとおかしいのか幼いんですよね、多分他の子より。 結婚は、好きな人とずっと一緒にいたかったからと、若くでドレスを着たかったからなのですが。長く付き合ってたのもありますし、一緒に住みたかったので。子どもをもたないのに結婚するのはそんなにおかしい話なのでしょうか?

関連するQ&A

  • いじめられっこが子供をつくってもいいのでしょうか?

    24歳女です。結婚して1年半経ち、同時期や後から結婚した友だちや同級生は皆子どもができました。「俺たちだけまだだね。」と旦那も話してきたので、そろそろ避妊をやめようかと思うのですが、私は、学生時代いいじめをうけていてボッチでした。普通の女の子とかなり変わっているんだと思います。ボッチで人と関わりが無かった為、人付き合いもますますうまくいかないし、空気が読めないところがあるんだと思います。こんな全うでない自分が子育てなんてできるのでしょうか。また、子供も同じ性格になってしまったり、いじめをうけてしまうのではないでしょうか。 子供はできたらいいなと思いますが…今生理で、2週間後ができやすい時です。今から避妊無しで行為をするのもドキドキです…。

  • 妊娠をとるか海外旅行をとるか

    25歳、入籍にて1年半経った子無し夫婦です。 新婚旅行を国内にしてしまったため、海外に行きたいと思っています。 しかし、まとまった休みが来年のGWかお盆にしかとれません。 結婚して1年くらいは子どもはまだいらないねって話していたのと、私もほしいと思っていなかったのですが、最近、双方の友だちが子どもができ、妊娠しました。 なので私も旦那もイライラしている状態です。 早くこどもがほしい。でも、旅行があるし…と。 「あの2人、子どもができないんだな。」「不妊なのかな。レスなのかな。」と思われてそうなことと、先を越されてしまったことの焦りや悲しさが2人を襲っています。旦那とは喧嘩ばかりです。 レスではないのですが、行為をする時ゴムをつけているとむなしくなります。 海外旅行は諦めて、今から避妊をやめるべきでしょうか?それとも、海外に行っておかないと、子どもが出来たら後悔してしまうでしょうか?

  • こどもはいつ作ればいいでしょうか

    23歳同士です。今年結婚したのですが、若い人によくあるデキ婚ではありません。 そのため、いつこどもをつくろうか迷っています。 結婚式・新婚旅行まではもちろんいらないつもりですが、その後が…。 職場ぐらいしか子持ちの人はおらず、友だちも独身ばかりです。 こどもができたら、その友だちと今までと同じように遊ぶことはできなくなるんだろうなーと。 暖かくなる春に、海外旅行に行きたいし、GWも旅行に行きたいし、今年は海にもプールにも行けなかったから来年は行きたいし…。 でも、そんなこと言っていたらいつまでもこどもはできませんよね…。 年齢もだんだん歳をとっていくし…。こどもは実はあまり得意ではありません。 泣き声や話し声が苦手で、オムツかえたり看病したりトイトレなんて大変だしめんどくさそう。おしゃれもできないし。 彼は、私は子どもを虐待しそうと言います。 でも、いつかはこどもはほしいなって思います。 今は排卵日付近は避妊し、それ以外は最初だけ生でいれたり外だしだったりで、中には出してはいませんが、 結婚したので避妊はガッチリしているわけでもありません。 いつがいいでしょうか?

  • 子供を産んで育てるということ

    新婚です。主人は早く子供が欲しいといいますが、私はまだいいかなと思っております。理由は、子供が生まれて子育てをするようになると子供中心になってしまうと聞いたことがあるので、それまでに旅行とか遠出などしておきたい。と思っているからです。でも、主人は「子供が生まれたって両方の両親がいるんだし、二人で遊びに行く時は預けていけばいいよ」と言います。環境にもよると思いますが、子育てをしていらっしゃる方は実際にどうなのでしょうか?お子さんを出産なさって子育て中だとおっしゃる方に教えてください。

  • 子供について

    新婚3ヶ月 30代半ばになります。 旦那も子供を欲しがっていますし、年齢的にもリスクが高くなってくるので、早めに子供が欲しいと思っています。 ですが、子供が可愛いと心底思えない自分・子育てに対する不安もあります。 友達の子供を抱かせてもらった時や寝顔を見ると「可愛いな~いつか子供を授かりたい」って思います。 ですが、聞き分けの悪いワガママな子やギャン泣きしている子を見ると、「もし自分に子供が出来た時、ああいう場面でどうすればいいのか」って考えてしまったり、そういう子供を可愛いって思えない自分に気付いてしまって。 友達は「昔は、人の子は可愛いってあまり思ったことがなかった。でも自分の子供は本当に愛しく思えるよ」と言っていました。 私のような思いになったことが人はいますか。 おかしな質問ですみません。

  • 結婚後に海外旅行の魅力にハマってしまった

    子無し23歳の正社員共働き夫婦です。結婚して1年経っていません。 少し前、社員旅行や友達との旅行で海外に行き(台湾や香港といった近場です)、 結婚しているのに、海外旅行にまた行きたいと思ってしまいます。 1人で海外旅行にも行ってみたいという思いも沸いてきました。 旦那は機嫌が良いと「行っておいで。」と言いますし、お土産も喜んでくれますが、喧嘩になるとグチグチと言ってきます。 実母や姑は「今のうちだけなんだから(多分、こどもができるまでのうちといみ意味かと思います)」と優しいです。 こどもができたら行けないと思うと、余計にこどもは欲しくなくなります。 旦那は欲しそうですが、こどもがあまり好きではないのと、周りに子持ちの友達がおらず、遊べなくなるのが嫌ですし、体型の変化も怖いです…。 学生時代に同級生は長期休みに海外旅行に行っていましたが、当時は全く羨ましいとも行きたいとも思えず…。(一緒に行く友達もいなかった)今思うと後悔しています。 旦那は海外には興味は無さそうです。海外に行ったことは無く、潔癖気味ですので海外の汚さが嫌らしいです。 新婚旅行も北海道でした。(北海道も素敵なところでしたが、平日に丸々1週間休みが取れることはもうこの先ないから、貯金が減ったとしても私はハワイに行けば良かったと後悔しています) なので旦那とは一緒には行けないと思います。 旅行は友達とか1人の方が買い物やグルメの趣味が合うから楽しいです。 満足するまで海外旅行に行ってもいいのでしょうか。また、いつか満足してこどもがほしいと思える時がくるのでしょうか…。

  • 子供が出来てからの不安

    はじめまして、結婚2年目の26歳です。 結婚して2年が経つのですが、まだ子供を作っていません。新卒で就職した会社に結婚後もそのまま勤めています。 結婚をしてから、自由がなくなるとかが全く無く、 結婚前より自由な生活を謳歌しています。 旦那は残業が多く、会社で夜食が出たりもするので、晩御飯の準備も週に何回かするくらいで、作らなくてはいけないときも、前もって言っておけば旦那も自炊してくれます。 何より、私自身がお酒が大好きで、この2年間週に1度はなんやかんやで飲み会に行っています。 大学時代の友達と飲むときは、終電に乗り遅れ、朝帰りなんていうのも、年に5回はあります。 ためしに飲まずに飲み会に参加したのですが、 全然楽しめ無かったです。 で、今不安に思っているのが、子供が出来て今の生活がガラリと変わってしまうのが怖いのです。 私が今一緒に遊んでいる友達で、一番多いのが会社の独身友達です。 子供が出来たら辞めないといけない会社なので、 必然的に会うことも少なくなってきてしまうと思います。 子持ちの子と遊ぶこともあるのですが、 家で話をするくらいです。 カラオケ、ショッピング、外食等・・誘うのも遠慮してしまいます。 逆に私が子持ちになったら、同じように友達も遠慮がちになってしまうのではないかと思います。 自分から積極的にいければいいのですが、 子供がいたら迷惑じゃないか?とか、他があわせてくれるのが申し訳なく思ってしまいます。 こんな不良主婦が子育てできるのでしょうか? それとは別に、子供は好きで、 出来たら出来たでかわいくて仕方ないと思います。 うまく両立されている方いたら、実体験をまじえてアドバイス欲しいです。 両立は不可能だという意見でも欲しいです。

  • 友人の子供との接し方について

    閲覧ありがとうございます。 当方30代,独身・子なしです。 職場で仲が良かったグループでたまに会っていて (私以外は既に退職。グループは私含め6人で 3人が3歳児持ち,1人は新生児持ち,もう1人は独身・子なし) 最近は,3歳児持ちの1人の家(1軒家)で集まることが多いです。 この友達の子供に限らず,私は昔から子供が苦手で どう対応していいのか分かりません。 おとなしい子供はかわいいとか思う時もありますが やんちゃな子供を見るとイライラしたり,その場に いたくなくなるぐらい,子供に対して優しくなれません。 幸い,この友人の子供たちはおとなしく,遊んでて キャッキャする事はありますが,私が我慢できる感じです(汗) 友人の家に集まった時は,3歳児持ちグループは子供同士遊ばせていて たまに子供の相手をしながら,子育ての話等で盛り上がっていて 新生児持ちの子も,育児の相談やらで3歳児グループと話してしまい 私だけ輪の中に入れず・・・ たまに私にも話を振ってくれますが,長くもたずまた子育て等々の話に戻り・・・ もう1人の独身の人は「都合が合わない」とかで,ここ数年顔を出していません。 たまに3歳児が気を遣って(?)ポツンとしてる私のところにおもちゃとか持って 「これ~」と見せに来てくれるのですが,その先どう接していいのか分かりません。 「これなぁに?」など,ひと通り話すのですが,3歳児の言うことが聞き取れず 私の返しが悪いのか,私とはつまらないと感じるのか,そのうち子供から離れてしまいます。 そんな集まりが年に何回か,だいたいお昼前から夕方頃まであり 毎回,家に帰るとドッと疲れが出る感覚です。 つい数日前もその集まりがあり,気乗りはしなかったのですが 新生児持ちの子にお祝いを渡す都合もあり,意を決して集まりましたが 本音を言うと,友人には会いたいけど,その子供とは・・・な感じです。 昔からの集まりでも,私以外で話が進むことが多く (私以外はみんなおしゃべりで,私はもともと口数が少なく,聞いてる方が多い) 『私っていなくてもいいんじゃ・・・?』と自分で思う時もあります。 薄々自分でも「今後の付き合いを考える時期なのかな」と思うのですが 同じような思いを経験された方はいますでしょうか?

  • いつか子供が欲しいと思えるのか?

    子供が欲しいと思えなくて、悩んでいます。24歳で結婚して今27歳です。 2年位したら子供を作ろうと思っていましたが、 それがもう結婚して3年目を迎えようとしています。 日にちが経つにつれ子供が欲しくなるだろうと思っていたのですが、全く逆で、どんどん欲しいと思えなくなってしまいました。交友関係も職場の独身の子たちと遊ぶようになりました。 人からは「何のために結婚したの?」「旦那さんがかわいそうだよ」とよく言われます。 家族付き合いしているお友達から、子供のかわいさを色々アドバイスしてくれるのですが、私の気持ちは変わらず、 まるで効果がありません。 しかし、旦那と結婚したときには、いつか子供も欲しいし、この人と一生暮らして行きたいと思っていたので、その時点での判断は間違っていなかったと思います。 なぜ子供が欲しいと思わないかを考えてみたのですが、 私の交流関係が無くなっても楽しい生活が送っていける自信がありません。 週のうち3日は旦那が仕事か私が飲みに行っているか、パソコン教室に行っているか?で、一緒にご飯を食べるのは週に4回弱です。 でも、そのくらいがちょうどいいのではと思い、出産子育てとなると一緒にいる時間が多くなる&私の家族以外との交流が無くなる。というのが嫌なのです。 あとは、子持ちの友達の話を聞いても、うらやましいと思えない・・とかです。 欲しいけど不安に思っているから踏み込めないというよりか、 不安に思っているので、欲しいとも思わない と言ったほうが近いです。 旦那は32歳です。 子供が欲しいと言っています。 子供が欲しいと思ってくれない人と結婚してしまって、本当にかわいそうだと思います。 同じように思っていた、思っているかたいませんか? いつか子供が欲しいと思えるようになるのでしょうか? なんらかのアドバイスが欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 主人の子供達とうまくいかない

    11才年上の人と結婚しました。旦那には、現在中学2年の男の子と、中1の女の子います。 結婚は私で3回目で、今私たちの赤ちゃんが産まれました。結婚して約3年たちますが、年々旦那の子供達が生意気に思えてきて、憎らしくなってきます。上の男の子はアスペルガーという事もあり、余計にいらいらがたまります。 自分の子だったらこんなにいらいらしないんだろうか・・・と毎日思います。 妹の方はあまり怒ることはないのですが、いつまでも学校の集金を持っていかない娘を怒ったら、こそこそ友達と親むかつく、死ね・・・と。 毎日友達と誰かの悪口を書いた手紙を交換しているみたいです。 息子の方は毎日ついつい小言を言ってしまいますが、死ねなどとは思わないみたいです。 娘はめったにしからないのに、怒った時は返事もせず、目もあわせません。 怒らなければいいのでしょうか。血がつながっていないから、お互いにむかつくのでしょうか。 旦那が仕事でいない時はなぜか子供達に優しくできます。旦那がいると、子供(特に息子)にいらいらします。 赤ちゃんの子育てはストレスたまると言いますが、赤ちゃんに関しては何もストレスに感じません。 あまり泣かない子だからというのもありますが。 自分の子供じゃない子とうまくやってく方法ってないんですかね。 親になるには年齢が近すぎるというのもあります。 私は28歳で子供は13歳。普段は二人ともいい子で、私が洗剤で手が荒れていると、茶碗洗う?って聞いてきたり、赤ちゃんが泣いてると、抱っこしてよっかと聞いてくれます。特に旦那がいない時。旦那がいない時は娘は台所のべったりで、ずっと話をしています。 旦那とつきあうとき、中途半端な気持ちじゃ付き合っちゃいけないと思い、すごく悩みました。 結婚するときも、旦那というよりは、子供達の事をすごく考えました。なのに今悩んでいます。 結婚するときは子供達は喜んでくれていました。 こんな経験してる人は少ないと思いますが、自分の子じゃない子供達と生活してる人とかいましたらアドバイスお願いします。 毎日苦しいです。

専門家に質問してみよう