• ベストアンサー

お見舞いに何を持っていけば??

よろしくお願いいたします。 友人(20代前半・男性)が腰痛で寝たきり状態で 自宅療養中です。なにかお土産をもってお見舞いに 行こうと思っていますが、何がいいのかさっぱり 思いつきません。こういうものを持って行ったら 喜ばれたとか、何でもいいのでアドバイスをください。 ちなみに、エロ本などそっち系はカンベンしてください(笑)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nobukun43
  • ベストアンサー率37% (121/327)
回答No.1

以前入院していた時にありがたかったのは、時間つぶしとなるクロスワードパズルの本が嬉しかったです。 昼間寝てしまうと夜になかなか寝付かれないと言うこともあり、昼寝をさけるためにこの本で時間をつぶしました。(悩みすぎて寝てしまっては困りますが) 自宅療養も入院も結局は時間の消費の仕方が問題だと思うのですが、 テレビも見過ぎると疲れますし息抜きとしては重宝しました。 食べ物とかは制限とか有る場合があるのでおすすめできません。

aki16
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! クロスワードパズルの本ですね!値段も手頃だし(笑) 参考にさせていただきます!TVを見てばかりよりは ちょっとアタマを使った方がいいかもしれませんね。

その他の回答 (5)

noname#42610
noname#42610
回答No.6

自分が入院していた時にマンガ本持ってきてくれた友人がいて、非常に助かりました。 周りをよくよくみると、古本屋で5冊とか10冊単位で買ってきてもらって読まれている人が結構いました。 あとご自宅療養に切り替えていらっしゃるんなら、ベタでもうピークは過ぎたかもしれないと思われる 『綾小路きみまろ』のCD?テープ?なんかもイイんじゃないでしょうか。あ、20代前半でしたね・・・。 じゃあお笑いモノなんかはどうでしょう?あ、笑うと腰にヒビきますかね・・・。

aki16
質問者

お礼

ありがとうございました!参考にさせていただきます!

  • Andersson
  • ベストアンサー率21% (206/957)
回答No.5

私も、腰痛で安静の時期がありました。 100m先の、病院にも、歩くのが辛かったです。2足歩行が困難でしたので壁を頼りに歩いて通いました。 介護用で無く。スポーッ用品店の登山用の杖ならステッキですし。20前半の方なら使えます。

aki16
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 貴重な経験談をありがとうございました。私は腰痛の 経験がないのでわかりませんでしたが、杖があると 便利なのでしょうね。参考にさせていただきます。

  • myume
  • ベストアンサー率25% (621/2470)
回答No.4

映画のDVDかビデオなんてどうでしょう。 20代前半なら、ロードオブザリングとかラストサムライ、 パイレーツオブカリビアンなど。 お笑いのDVDなんかもいいですよね。 サイト貼っておきます。 かぶるといけないんで、あらかじめ観たかどうか確めた方がいいかも。 それからお見舞いは「友引き」の日には行かないようにするのが慣わしみたいですよ。 念のため。(地域差あり)

参考URL:
http://www.coneco.net/dvd/category.html
aki16
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! 書き忘れてしまったんですがDVDプレーヤー持って ないんですよー。でも安いのだったらこれを機に プレゼントしちゃおうかなぁ。 お見舞いのマナー、全然知りませんでした。 ありがとうございます。

  • kotoko
  • ベストアンサー率33% (1142/3362)
回答No.3

こんにちは。 リラクゼーションが出来るような、 ヒーリングサウンドのCDなどが良いのではないでしょうか。

aki16
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! リラクゼーションのCDもいいですねー。腰痛が しんどいと思うので癒される音楽なんかを探してみよう かなと思います。参考にさせていただきます。

noname#7605
noname#7605
回答No.2

こんにちは 入院していた事があります ゲーム好きだった私は病院の中が退屈でした 携帯用ゲーム機は どうですか?音のマナーも考えてイヤホン付きで ゲームボーイアドバンスとか、ファミコンが出来るちっちゃいのも今 出てますし

aki16
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! 携帯ゲーム機もいいですねー。普段はあまりゲームとか しない人なんですが、だからこそかえってハマってくれる かもしれませんね(笑)。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう