• 締切済み

股関節唇損傷の経過観察

一昨日、2mくらいの高所空飛び降り 着地にバランスを崩し、その夜に違和感が あり翌日土曜日に整形に行きました。 レントゲン検査でもよくわからなく 医師からは、股関節捻挫または股関節唇損傷の 疑いとの診断で一週間経過観察で様子を見ましょう と言われました。 現状、左股関節付け根に痛みは無いですが 少々違和感があり歩行は可能ですがかばう 感じがしてます。また、和式での排泄姿勢 でしゃがむと違和感。あぐらも少しあります。 寝てる時や立った状態では何ら問題ないです。 若くないのに過信して反省してますが 私自身、今後この違和感と付き合っていく ものなんでしょうか?また悪化していくん でしょうか?仕事もあるし不安で何も手につかず ベッドでほぼ横になったまま安静にしてます。 徐々に違和感がなくなればいいし、また走りたいです。 このような診断で良くなる事はあるんでしょうか? 詳しいかた、また経験者からの意見やアドバイス、 が欲しいです。

  • 怪我
  • 回答数2
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • kurione
  • ベストアンサー率53% (857/1597)
回答No.2

股関節唇は、骨盤側の寛骨臼の辺縁を取り巻く柔らかい線維軟骨組織で、リング状のゴムパッキンのように大腿骨頭を包み込んでいる部分です。大腿骨頭を安定化させ、衝撃吸収の役割を担っています。 関節唇には神経が存在し、損傷を受けると痛みを生じることがあります。股関節痛や違和感で診断名が不明なものはほとんどが股関節唇損傷だと言われています。治療方針上考慮されるものは、年齢、アスリートならその運動強度。そして痛みの頻度と時間です。一番気をつけないトいけない事は足を引きづったり、かばいながら歩行や運動をする癖がつくことです。股関節、膝関節にも障害が起こります。とにかくMRIなどですぐに診断がつくかなりの障害やもともと股関節唇形成不全がある人を除いて、ほとんどは自然治癒します。 整形外科医に相談しどういう体操やリハビリがいいのか良く聞いた方がいいです。  自分でできるものとして股関節が深く曲がるような動作やあぐらをかくように股関節を開く動作を避けることが大切です。しゃがみ込みや、車の乗り降り、床から立ち上がるときなどに手を添えて、関節に少しでも力がかからないようにすることが必要です。日常生活で痛くなる動作を覚え、それを避ける生活を送ることを心がけて頂きます。リハビリとして、股関節の周りや体幹の筋力トレーニングや骨盤の柔軟性を得ることも役立ちます。できるだけ関節唇への負担を生じさせないような股関節の動かし方、身体の使い方を理解し、日々の生活の中から実践することが 重要です。目安は2~3ヶ月と言われています。 一応 https://ar-ex.jp/oyamadai/513358543094/%E8%82%A1%E9%96%A2%E7%AF%80%E5%94%87%E6%90%8D%E5%82%B7%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%83%8F%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%EF%BC%88%E4%BF%9D%E5%AD%98%E7%99%82%E6%B3%95%EF%BC%89 とにかく焦る気持ちはわかりますが、整体など色々な所を試される方がいますが、 整体は国家資格がなくそれぞれの考え方で施術するため多くは良い結果を生みません。

  • maiko04
  • ベストアンサー率17% (345/1956)
回答No.1

筋肉の炎症はレントゲンには映りません。 ・自然に治る場合(単なる打ち身など) ・リハビリで治る場合。 ・治らない場合。 といろいろあってどのケースになるかは判断できないようです。 (私が「むちうち」で診てもらった医者談) 年齢とか筋肉の付き具合とかによっても変わるらしいです。

75372219
質問者

お礼

ありがとうございます。 結局良くなる人もいればそうでない人もいる 医師も分からないからあとは運を天に任せるだけですね 悲しいです。

関連するQ&A

  • 肩の関節唇の手術した方がいいですか?

    肩の関節唇の手術した方がいいですか? おそらくベンチプレスで6ヶ月以上前に痛めました。リハビリしてるのですが全然治りません。全然治らないので病院替えました。 替えた病院でMRIとりました。撮った結果が写真です。 右肩、左肩共に痛いのですが、特に右肩が痛いというので、右肩のMRIです。 診断として、 関節唇損傷、 棘上筋腱板炎症、 ニ頭筋炎症、 だそうです。この写真の結果から読み取れるそうです。白身がなくなってたりするとダメって事ですか?よくわかりません。 どちらにしても手術受けるべきでしょうか?早く治したいです。そして、前のパフォーマンスに戻し再度超回復を繰り返しさらにパワーアップさせたいです。 しかし、医者が言うには、年齢的にこれまでのトレーニングに耐えられなくなってきている、手術よりもトレーニングを軽い負荷で持久力を鍛えるトレーニングした方がいいと言われました。 この怪我になったのは、ベンチプレスで持ち上げる時、骨と骨のつなぎ目の軸受みたいなところの関節唇が押し込まれて前から後ろにかけて損傷したからだそうです。 そしてこの関節唇自体は鍛え上げる事が出来ないそうです。中身の筋肉というか筋なので鍛える事が出来ない? ベンチプレス200kgも挙げれる人はこの関節唇がどうなってるんです?骨と骨の間にある超回復の対象にならないパーツを200kg持ち上げれる人はどんな関節唇、棘上筋腱板、ニ頭筋、になってるんです? 二頭筋は鍛えられる超回復の対象と思うけど、関節唇、棘上筋腱板は鍛えられないのに200kg持ち上げる人は生まれつき頑丈な人体構造になっている訳? 話戻すと損傷しているなら回復しませんよね、、?部品が欠落しているんだから、、? すでに3年前の2016年に左肩一回痛めてます。この時ベンチプレス105kg持ち上げてました。ベタ寝でです。この時もMRI撮ってて、左肩関節唇損傷でした。スポーツ選手なら関節唇を縫い付ける手術をするそうです。しかし、職業でやってないならリハビリで痛みを和らげたり~、、ということで痛みがなくなったので、その後は普通にやってました。しかし、今回また同じ事が起きて現在に至ってます。 右も左も肩がおかしくなってていつまでも治らないので手術しかないんじゃないかと思ってます。 体重60kg年齢41歳ベンチプレス最大値ベタ寝で105kgです。今や全然上がりません。70kgでも痛みを感じてやめています。 どうすればいいでしょう?写真から判断して手術しか元に戻せないくらいひどく痛めてます?そして手術したらどれくらいオフ期間になります?1年?

  • 関節拘縮について

    関節拘縮とは、関節に外力が加わり軟部組織が損傷した結果、関節の稼動範囲に制限が生じたりすることとありました。 では、股関節の捻挫などで関節の稼動範囲はむしろ広がっているのですが、損傷した組織のあたりが皮膚の上から触ってでこぼこしていたり、しこりのようなものがある場合は関節拘縮に当たるのでしょうか? 瘢痕、変形などの用語も散見しましたが違いなど教えていただければ幸いです。 また、瘢痕、関節拘縮が生じた場合、どのように治療すれば良いのでしょう? 整形外科では扱わない領域なのか詳しくは分かりませんが、特に股関節捻挫などの診断はなかなか難しく初期の診断ミスで間接拘縮など難解な状態にいたるケースも多いのではないかと思い、そんな場合の治療法はどうなっているのかと思いまして。

  • 唇が突然腫れました

    普通に生活してたら唇に違和感を覚え、鏡を見てみたら腫れてました。 夕食を食べていたときには全く無かったので (普通に口を閉じてても違和感を覚えたので、気づかなかったという事は無いと思います) ここ1時間ぐらいで写真のようになりました。 原因として考えられるのは、 ちょっと唇の皮をむいてしまいまして、血が出たということでしょうか。 こんなふうに唇がなった事は初めてなので いろいろ調べてみたところ、2~3日で直るような病気の可能性が強いみたいですが 推測で構わないので、病名?等教えて下さい。 唇は1日に結構舐めていたと思います。 リップクリームが大の苦手で、なおかつ乾燥してカサカサなので。 熱を持っているかは分かりません。 触ってみましたが、体の一部なのでもともと温かいため、熱を持っているかは分かりません。

  • 肩間接唇損傷=脱臼ですか?

    現在高2です。水泳をやっていました。 部活の練習で肩の怪我を負ってしまい、MRI写真の診断結果で、 肩関節の間接唇が損傷しているといわれました。 これは、脱臼しているということなんでしょうか。 現在、肩と肘が痛いです。時々手首まで痛みます。 今度、手術できるスポーツ整形外科を紹介する。という話も出ました。 肘にシップを張っていれば調子が良いので、今はまだ様子見ですが・・・ 再脱臼のおそれがあるようですが、部活に復帰はできないのでしょうか。 治ったら、予防のためにどのようなことをすればいいのでしょうか。

  • 靱帯損傷?

    昨夜、調子に乗ってベッドに飛び乗った際に膝が着地して右膝を強打しました。 右膝が横にズレる感じがした瞬間、グリッというかグキッというかそんな感じの音がしました。 直後はジンジンして動けなかったのですが、その後は多少の違和感があるもののすぐに普通に歩けたので気にしていませんでした。 しかし、しゃがんで立つ瞬間に膝にかすかな痛みが走り、屈伸してみると若干の痛みと違和感がありました。 とりあえず氷水で様子見ながら一時間ほど冷やしてから寝たのですが、今は折り曲げるとポキポキ音がして、腫れているというよりは張ってる感じです。体重をかけて折り曲げると皿の横の奥ら辺に痛みがあります。 これは靱帯を損傷してる可能性が高いのでしょうか? そもそも靱帯を損傷しても、程度によるとは思いますが普通に歩けてしまうものですか? 理由が理由だけに恥ずかしいですし、金銭面から考えてもあまり病院には行きたくないのですが、靱帯損傷の場合は一般的にどれくらいの治療費がかかるのでしょうか? 又、どこの科に行けばいいかも教えて下さると助かります。 回答よろしくお願いします。

  • 変形性股関節症??

    40代後半、女性です。 13日の夜から左足がだるいと思っていたところ、 次の日には股関節に違和感があり、 16日には足の可動域が狭くなり、 痛さでちゃんと歩けない状態になりました。 調べてみると『変形性股関節症』の 症状に酷似していて心配になり、 週末にでも病院に行こうかと考えていると、 次の日はかなり回復していて、 今日には動き出し時に痛みが出る程度で、 あぐらもかけるし、歩行もちゃんと できるようになっていました。 症状が急に出て、あっという間に回復する。 このようなことはあるのでしょうか。 ちなみに、登山(低山)が趣味です。 軽めのストレッチ等は毎日行っています。 助言等、よろしくお願いします。

  • 変形性股関節症って診断されたのですが。。。

    3年ぐらい前に運動を夢中でやっていて(冬になると週2回スノボへ)、仕事中に激痛が走り、全く歩けなくなってしまい、病院に行ったところ、変形性股関節症と診断されました。そこで手術を勧められたのですが、骨盤を切って転回してっていう大変そうな手術だったので断りました。 私の角度は、右12度、左15度です。今の状況としては、和式のトイレに入ると立つときに違和感を感じ、座っていて急に立っても同じ違和感を感じる状況です。今は筋肉をつけるためプールに通っている状況です。 こんな状態なのですが、手術はした方がいいのでしょうか?? 先生は、まだ軟骨(クッション)がいいうちにしたほうがって進めるのですが。。。

  • 左股関節の中の辺りがじんわり痛い時、何科の病院にいけばよいのか?

    25歳男性です。 2ヶ月くらい前から、左股関節あたりの中がやんわり暖かい感じで、違和感があります。そして、左の睾丸あたりまで、違和感があります。(たとえるなら、股間にボールをぶつけた時のような、もどかしい感じが弱くなった感じの違和感です。) この症状が出始めてから、睾丸辺りなので、すぐに泌尿器科にいってみたのですが、その時は特に異常はないと言われました。その時は、治まった感じだったのですが、最近また、その違和感を感じるようになりました。 何科の病院に行けばよいか悩んでいます。アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 先週の水曜日から右足首の調子がおかしいです。

    先週の水曜日から右足首の調子がおかしいです。 道を短縮するのにちょっとした手すりから飛びおりました。高さは大体140cmぐらいだと思います。以前にも何回か乗り越えましたが、べつに何ともありませんでした。 ここ3年はほとんど運動をしていなかったため筋力が衰えているからかな…昨日着地した瞬間から右足首がおかしいのです。 普通に歩くことは出来ますが、歩く動作や階段の上り下りをすると靭帯か骨かよくわかりませんが痛みを感じ、安静時も痛みを感じたり違和感を感じます。何だか筋肉?筋?が固まっている感覚もありますし、足首の関節も動かしにくいです。 あと、右足の辺りを掻いた時に気付いたのですが、ある一点を引っ掻くとファニーボーンみたいに神経に触ったようにびりびりと来ます。左はまったくありません。 加えて関節を動かすとカコッと骨が動いた感じ?言葉にしにくいですが、妙な違和感も時折感じます。 やはり捻挫でしょうか? 別に捻ったりとかはせず、ただ普通に着地しただけなのに、それでも捻挫なのでしょうか? ちゃんと両足で着地したのになぜ右だけ・・?

  • 半月板損傷について

    一年ほど前、半月板を損傷しました。 当時は歩くたびに膝がカクカクするような違和感があり、MRIを撮ってもらいました。その結果、はっきりとはわからないが、半月板が損傷しているのではないかといった感じで微妙な診断でした。 スポーツ選手なら即手術したほうがよいが、そうでないのなら自然に治したほうがよいと言われました。ただ、自然治癒はないとも言われました。 現在は、当時程の痛みや違和感は減ったのですが、重たいものを運んだり、激しく動いたときや、朝起き上がった時に時々違和感を感じることがあります。 本当によくなるのでしょうか? また、完治はないにしても、食事や栄養素でこれを多く摂った方がいいというものがありましたら、教えてください。

専門家に質問してみよう