• ベストアンサー

至急*大きなアメ玉がうっている場所

nota55の回答

  • nota55
  • ベストアンサー率37% (138/366)
回答No.2

駄菓子の問屋とかで手に入れるとか。 http://stakano.hp.infoseek.co.jp/v57/v57.htm ただし小売りをしていないお店ではロットで購入 (箱買い)になりますが。 もっと手っ取り早く「似たようなもの」であれば, 99円ショップのようなディスカウント店で売ってますよ。 ただしサイズは少し小振りで直径2センチくらいになります。

leaf88
質問者

お礼

早速ありがとうございます! 参考にさせて頂きます。99円ショップにも似たものがあるかもしれないのですね!

関連するQ&A

  • 思い出のブランデーカステラ(ケーキ?)を探しています。

    今から5年程前に食べたブランデーカステラのおいしさが忘れられず、また食べたいと探しているのですが、記憶も曖昧な為これだ!というのが見つかりません。 どなたかご存知の方いましたら教えてください。 覚えていること ・金色のシートに包まれていた ・ケーキというよりカステラっぽい(底に敷いてある紙にカステラ特有のザラメがへばりついていたから) ・製造元か販売元か不明ですが、住所は銀座だった とてもしっとりずっしりしていて、是非また出会いたいのです。 宜しくお願い致します。

  • 色鉛筆って……

    12色、24色、まあ36色まではよく見かけるのですが、もっと微妙な色が欲しい場合、どこで手に入りますか? 出来ればばら売りがいいのですが…… ちなみに日本で手に入る色鉛筆の色って、最大何色くらいあるのでしょうね? 同じ名前でもメーカーによって色が違ったりしますから、一概には言えないでしょうが、たとえば同じメーカーで出している最大数は。 また、お使いの色鉛筆で個人的にお気に入りのものがありましたら教えて下さい。「色辞典」ていうシリーズがありますよね?前に店頭で見て、さっきネットで見たのですが、微妙な色合いがありそうです。 お持ちの方、感想を聞かせていただけませんか? どうぞよろしくお願いします。m(__)m。

  • 義弟の葬儀に行かないのって普通ですか?

    祖父の話ですが、祖父の義弟にあたる大叔父が先日亡くなりました。 祖父の可愛がっていた妹の夫であり、家も近く親しかったはずですが、祖父は通夜にも葬儀にも現れませんでした。祖父が参列しないので祖母も。 理由は高齢なので足腰も弱く、会場まで行くのがしんどい、との事でした。 娘である叔母は『多分最近身の回りの人がどんどん亡くなってく中、心細くなってそういった葬儀とか湿っぽい席には来たく無いんだと思う』と言っていましたが、老人になるとそんなものですか? ちなみに通夜の前に大叔父宅に直接出向いてお別れはした、という事で一応義理は通した事になっているのですが、正直余程都合が付かない等でない限り通夜か葬儀には出るものではと思っていたので納得出来ませんでした。 足が弱っていると言いましたがその2ヶ月後の花見には普通に歩いて来ていました。痴呆もありません。 葬儀には祖父の実の弟は祖父より弱っているけど杖をつきながら、故人の妻である妹もほとんど目も見えていませんが人に手を引かれてずっと会場に居ました。長男であった祖父は父親を早くに無くしているので、下の兄弟にとっては父親同然だったとも聞いています。 母の実家からは家長である祖父が来ないので人が少ない、と全く交流はなく顔も知らない方でしたが私自身も夫も呼ばれ2日間親族として受付などをしました。親族ですしそれは構いませんが・・・。 元々頑固な所のある人で、私も母(祖父の娘)を怒らせたという理由で会ってもらえない時期がありました。ですがいくら頑固でも、湿っぽいのが嫌というのが本当ならちょっと・・・と思ってしまっています。ちなみに信心深く、曾祖父母の仏壇には毎日手を合わせてお経を唱えています。 私はまだ身の回りの人が亡くなる年齢でも無く、そこらへんの常識が分かりません。 年を取るとそういうのはままある話なのでしょうか?

  • 飴玉の作り方

    手作りの飴玉を作ろうと思ったのですがレシピをなくしてしまいました。知っている方教えて下さい。 あと一回作って失敗しているんですが、どんなコツがありますか? 因みにその時は飴をねるのが非常に早かったのが原因みたいです。

  • 飴玉を飲み込みました

    喉が痛くて痛くて、声も出ない状態なのでのどあめをなめていたところ、なめ始めたばかりの飴だまがまだ大きい時に息が苦しくなってそのまま飴玉をスポっと飲みこんでしまいました。 まずい、と思ったんですがせきこむこともなかったのでお茶を飲んだりしていました。今はとくになんともありませんが、のどに異物感があるので心配です。あのくらいの大きさのものをそのまま飲んだら、何かあとから害があったりしますか?胃に入った飴はほっておけばそのまま溶けていくものなのでしょうか?

  • 飴玉は舐めるもの?噛み砕くもの?

    日々、疑問に感じていたことです。 タイトルにあるように、飴玉は舐めて食べるのものと思って今まで生活をしてきました。 しかし、周りには飴を食べ始めた途端に噛み砕きガリガリと食べているのを見てそういう食べ方もあるんだと思いました。 食べ方は人それぞれ自由なのでいいのですが、一般的にはどういう食べ方をしている人が多いのアンケートしてみます。 よろしかったら、スルーせずに答えていただけたらと思います。 お願いします。

  • 飴玉が作りたいのですが…

    市販しているようなまん丸な飴玉を作るには どうすればよいのでしょうか? 専用の型かなんかがあるのでしょうか? その場合どこで手にいれたらよいでしょうか? 知ってる方お願いします。

  • 小さいあめ玉

    小さなあめ玉 舐めてたんですが 喉に入って 喉にあめが止まってて大丈夫ですかね?

  • ハード・グミのミント・キャンディ

    今から15年ほど前に、羽田空港で買ったミント・キャンディを捜しています。 確か、フランスかスイスの輸入品で、直径6~8cmの缶入り(丸か楕円)。パッケージは白地に青い字で書いてあったような。キャンディは直径5mmくらいで水色、表面には小さめの白ざらめが付いています。キャンディにハードコーティングはしていません。食感は硬いグミのようで、噛むと中からミントの液体が出てきます。 当時、羽田空港以外では見かけることがなく、その後、1年ほどして、羽田空港でも見かけなくなってしまいました。それ以来、輸入食料品店で缶入りのキャンディを買ってみるのですが、そもそもグミタイプのキャンディを見つけることができません。 似た様なハード・グミタイプのミント・キャンディでも構いません。ネット販売でも構いません、関東近辺で売っているところならがんばって買いにいきます。ぜひぜひ、よろしくお願いします。

  • 大陰唇のイボについて

    3年つきあってる、私の彼女がいます。おとつい、ふと、見ると大陰唇に直径5mmくらいのイボがひとつありました。1個だけです。色はふつうです。1年位前にも、あったのですが、そのときは、それほど、気にしてませんでした。それで、昨日、「いぼ、あるで」と聞くと、10年くらい前からできているとのことです。それで、おおきくなったら、手でつぶして、うみをだしているとのことです。 病気ではないかおしえていただきますでしょうか?

専門家に質問してみよう