• 締切済み

プログラムに関して、綺麗なコードを書くコツはありま

Wap58の回答

  • Wap58
  • ベストアンサー率33% (29/87)
回答No.4

短いソースが美しいと思い込まない 無駄に関数使いまくって短くしないでね 正規表現などは長いほど優れています オブジェクティブ指向に当てはまるのか知らない

関連するQ&A

  • コードの拾い方のコツは?

    好きな曲を弾き語りしたいのですが、 マイナーなアーティストの曲なので、スコア等が手に入らず、 自分で曲を聴いてコードを拾わなければなりません。 しかし、自分で拾ったつもりのコードが、どうも原曲とは違う気が…。 何かコツのようなものがありましたお教えください。

  • ウクレレでコードを押さえるときのコツを教えて下さい

    ウクレレの練習中なのですが、コードを押さえる時 指を立てなければならないのはわかっているのですが、 難しいコードを押さえる時は、ついつい指を寝せてしまいます。 そうすると、次のコードを押さえづらくなり、泥沼です。 なお、左手の爪は切り、弦を押さえやすいようにしているつもりです。 うまく左手の指を立てて、スムーズに演奏できるコツがありましたら アドバイスをお願いします。

  • 抵抗のカラーコードの読み方のコツ

    抵抗のカラーコードの読み方のコツで5本線と4本線が見た並びですぐ計算出来る人がいるのですがどうすればいいですか?何かコツがありますか?わかりにくくてすいません。

  • 自分が作っているプログラムの文字コードについて

    自分が作っているプログラムの文字コードについて perlにてプログラムを作っているのですが、プログラムの文字コードが何なのかよく分かりません。 自分が作っているプログラムの文字コードってどのようにして調べるのでしょうか? お恥ずかしいことだとは思いますが、自分が作っているプログラムの文字コードが分からないのです。。 ご回答の程、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • コードとスクリプトとプログラムはどこが違うんですか?

    コード、スクリプト、プログラム それぞれどこがちがうんですか?

  • Fコードのコツを知りたいです。

    ギターの練習をしているのですが、 Fコードがどうしても弾けるようになりません。 始めた時よりはまともな音が鳴るようになったのですが、 押さえられていない弦があり、きれいに鳴りません。 私の場合、3弦がちょうど関節の部分に当たってしまい、押さえられていないようです。 いろいろなホームページを見て練習してみましたが、うまく弾けません。 どなたか、弾くときのコツやポイントなど教えていただけると嬉しいです。 ご回答お待ちしております。

  • プログラムのソースコードについて

    私は個人事業主でシステムエンジニアをしております。 ある商店からプログラム開発を依頼されて間もなく納品予定なのですが、 納品物は各種ドキュメント(操作説明書など)とプログラムのインストーラ(実行ファイル)一式をDVDにして納品しようとしたところ、お客様からプログラムの実行ファイルだけでなくプログラムのソースコードなどのファイル一式も欲しいと言われました。 最初の契約ではその旨を記載していないのですが、通常プログラム開発を請け負って納品するときはソースコード等もファイルとして納品するものなのでしょうか? 初歩的な質問ですがご教授のほどよろしくお願い致します。

  • SourceForgeのプログラムコードについて

    SourceForgeのプログラムコードをダウンロードして勉強しようと思ったのですが コードが難しすげてわけがわかりません。 JAVAは会社では使わないのでよくわからないのですがVB(会社で使用)と違ってかなり コードが複雑に絡み合い小さな機能を実現させるのにもかなりのコード量と 沢山の小さなクラスに分割されすぎていて圧倒されてしまいました。 企業でJAVAを使ったコードってSorceForgeからダウンロードしたような あんなに複雑なソースなのでしょうか。 それとももっとシンプルなコーディングなのでしょうか

  • Gコード=NCプログラム??

    いつもお世話になっております。 CAMのメーカさんと打ち合わせをする時に「Gコードを作成する」という言葉を何回も聞きました。 Gコードというと「G00(位置決め)」、「G01(直線補間)」…のことかな、と思っていたのですが、 よくよく聞いてると、どうもその意味ではなくて、NCプログラムそのものの意味で使っているようなのです。 NCプログラム=Gコード、Mコード、Tコード、XYZA…などの組み合わさったもの、と思っていたのですが、 機械加工の業界ではNCプログラムのことを「通称」Gコードと呼んでいるのでしょうか?

  • 昔作ったプログラム

    VC++にて趣味でプログラムを作ってましたが、最近ずっと触ってませんでした。 久々に改良してみようと思ったのですが、 コードが単純に上から下へ流れてなく、並列に存在してます。 (しばらく遠ざかっていたので言葉を思い出せません) まあ、最近のちょっと複雑なプログラムは何でも沿うでしょうが。 作る時は集中してるので、どうにかなったのですが、しばらくすると、どの変数がどこにどう影響してるかまったく分かりません。 皆さんはこんなことが起きないように、コードの流れや変数の意味をちゃんと書きとめておくのでしょうか? 後から見ても分かりやすいプログラムの作り方のコツなどというものがあれば教えてください。