• ベストアンサー

給与所得者の扶養控除等申告書や

jugemu_chosukeの回答

回答No.3

各欄は空白でかまいません。必ず提出しましょう。これを提出しておかないと毎月の給与の源泉所得税額が高くなります。 もっとも年末調整で高すぎた分は戻ってきますが。 この仕組みは次の甲欄乙欄を確認下さい。 https://www.chuokaikei.co.jp/staffblog/taxaccounting/20/ 提出すると甲欄が、提出しないと乙欄が適用されます。

関連するQ&A

  • 給与所得者の扶養控除等申告書の書き方について

    給与所得者の扶養控除等申告書の書き方を教えてください。 現在、扶養控除内で働いています。 記入するのは上の2行だけで大丈夫でしょうか? それと、給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書の書き方も教えてください。 どちらも私の勤務先に提出する申告書です。 会社側から印字されてきた住所と配偶者の有無が間違えているのですが、2本線で訂正して良いのでしょうか‥ 回答お待ちしてます。

  • 給与所得者の扶養控除等

    こんにちは。 私は去年結婚をし、今年の8月から旦那の扶養にに入りました。7月までは、会社員でした。 夫が会社から扶養控除等(異動)申告書・保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書をもらってきていますが、誰のを、どう書けば良いのかわかりません。私の場合は個人的に税務署に手続きをしに行くのでしょうか? できれば今後の参考にしたいので詳しく教えてください。 ちなみに2人とも一般の生命保険に加入もしています。 子供はいません。

  • 給与所得者の扶養控除 申告書について教えてください。

    長文になりますが、よろしくお願いします。 1・2月→派遣社員(社会保険加入) 3~8月→無職 9・11月→A、B社から単発バイト(社会保険なし) 3月から主人の会社にて扶養家族?の手続きをしました。 単発バイトA社では、10月に給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 を提出するように言われ、記入し提出しました。 申告書には【・・・1ヵ所にしか提出することができません】とありましたが、単発バイトB社では採用後、提出が必須だったので、他社で出した旨は伝えましたが、『問題ないですよ』と言われ、提出しました。 次は主人が会社から持って帰ってきて【A控除対象配偶者】記入するように言われました。 ①平成21年中の所得の見積額も大体の手取額しかわからないのですが、曖昧な額を書いてもいいのでしょうか? ②異動月日及び事由とは何を書けばいいのでしょうか? ③合計3枚出すことになるのですが、違法になったりしますか? 給与所得者の保険料控除申告書給与所得者の配偶者特別控除申告書について ④社会保険料控除欄へは、1、2月まで加入していた社会保険の金額を記入するのでしょうか? ⑤配偶者特別控除欄へは、記入必要でしょうか? 給与明細もすててしまい、全くわかりません。 年末調整やら、確定申告やら、ややこしくてさっぱりわかりません。 よろしくお願いします。

  • 給与所得者の扶養控除等~&保険料控除申告書の書き方

    私は現在1人暮らしのフリーターで、学生ではありませんが、保険料は扶養家族として親に払ってもらってます。 その場合、この時期アルバイト先でもらう「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」(以下「まる扶」)と「給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書」(以下「まる保」)はどこをどう書けば良いのでしょうか? もちろん自分の氏名・生年月日・住所等は記入しますが、「まる扶」の「主たる給与から控除を受ける」や、「まる保」の「生命保険料控除」の欄はどうすれば良いのか教えてください。

  • 給与所得者の扶養控除等申告書についてお願いします

    給与所得者の扶養控除等申告書の書き方についてお願いします。 僕は大学生で先日バイトからこれを書いて提出するように言われました。 両親は離婚して現在母と暮らしていますが 1・世帯主の氏名の欄に父親の名前を書い て住所は母と住んでいるところにするというのはできないでしょうか? 2・住所と世帯主を父のものにしても大丈夫なんですか? 3・Aの控除対象配偶者とBの扶養親族の欄には何を書くのでしょうか? 教えてください。 お願いします。

  • 給与所得の扶養控除等(異動)申告書について

    所得税について教えていただきたいと思っております。 今年の8月に派遣の仕事がみつかり、フルタイムで仕事をしております。 一日の労働時間が7時間ですので、派遣会社側の事情としていろいろ保険だったり、加入しなければならないようです。 先日、給与所得者の扶養控除等(異動)申告書がきました。 氏名、住所等を記入し、世帯主の氏名に主人を記入していたときに疑問に感じたのですが、 仕事が決まる前に主人の会社でも給与所得者の扶養控除等(異動)申告書を記入しており、そのときの提出した書類では私が扶養家族になっていました。 過去の申告書の訂正についての質問では、翌3月に確定申告をすればよいとなっておりましたが、私のような場合にも「会社で年末調整して確定申告」になるのでしょうか?それとも主人の会社に訂正するような書類を提出するのでしょうか? そもそも確定申告は主人の名前でするのか、私の名前で確定申告をするのかもわかりません・・・ 社会保険や税金にあまり詳しくないので愚問かもしれませんが、よろしくご教授ください。

  • 給与所得者の扶養控除等申告書について

    宜しくおねがいします。 主人の職場がようやく源泉徴収票を出してくれる事になり「給与所得者の扶養控除等申告書」を渡されましたが、経営者から「〇したところだけ記入してください」と書いてあり「一番上の欄の名前・住所などを書く欄だけに〇が付けてあります」。 私、妻は年収103万以下ですが、「控除対象配偶者」の欄に普通なら書く事になると思いますが(主人の前の職場ではそこも記入してと言われた)、会社は書いてほしくないという事でしょうか。 「控除対象配偶者」にあてはまるのに記入しない場合は、どう影響しますか。 申し訳ありませんが、なるべく簡単な言葉で教えて頂けるとありがたいです。 

  • 給与所得者の扶養控除(異動)申告書

    家内が今年から働き始め年収150万くらいになりそうです。 家内が、会社から給与所得者の扶養控除(異動)申告書を記載するように貰ってきましたが、どのように記載すればよいのか御教示下さい。 A 控除対象配偶者の欄に夫(当方)の名前や詳細(平成25年中の所得の見積額など)を記載するのでしょうか? B 控除対象扶養親族(16歳以上)の欄に子供の名前など詳細(平成25年中の所得の見積額など)を記載するのでしょうか? 当家は、当方(普通の会社員)と家内と子供20歳(大学生でアルバイトで年収10万円程度)ですので、当方が家族を扶養しています。ですので、記載するところは、 家内の氏名・生年月日・住所・世帯主の氏名(当方)あなたとの続柄(夫)配偶者の有・無しは有に○。 これで印鑑を押して、提出させるだけで良いと思うのですが、御教示下さい。 家内は、会社で保険証は貰い、当方の会社での保険証は、返しています。

  • 給与所得者の扶養控除等申告書の書き方を教えて下さい

    いつもお世話になっております。 今年の3月に正社員で働いていた会社を退職。 7月にパートタイムで働き始め、8月に主人と入籍しました。 先月になりますが、主人の配偶者控除に入れてもらいました。 私の働いている会社から、給与所得者の扶養控除等申告書を貰いましたが、今月の18日までに提出をしなければならないのに、お恥ずかしい話、イマイチ書き方が分からずに困っています。 貰った給与所得者の扶養控除等申告書には、もう既に会社にて、勤務先や給与を支給する会社の名前や、私の名前や生年月日等は入力された状態で渡されています。 この場合は 私の名前の横に印を押し、以前勤めていた会社の源泉徴収の原本を貼って提出するだけでいいのでしょうか? Aの欄「控除対象配偶者」等は書く必要はないのでしょうか? ご返答、よろしくお願いいたします。

  • 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書ってどこ書けば

    給与所得者の扶養控除等(異動)申告書って私の場合どこを書けばいいんでしょうか? 一番上の氏名、生年月日、住所、世帯主の名前、あなたとの続柄(父)、配偶者の有無(無)と書きました。しかし、 あなたに控除対象配偶者や扶養家族がなく、かつ、あなた自身が障碍者、寡婦、寡夫又は勤労学生のいずれにも該当しない場合には以下の名欄に記入する必要はありません。と表記してある下の欄は私の場合書かなくてもいいんでしょうか? 現在フリーターで親の扶養に入っています。